• ベストアンサー

ウイルスバスター2006の無線LANパトロールの検出について質問なのですが・・・

yoshi-thkの回答

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.3

No1ですけれど、それでしたら、次の方法で完全に削除してみてください。 アンインストールについては、今まで通りに行ってください。 削除したことを確認したら、スタートを右クリックしてエクスプローラを起動してください。 そして、「Program Files」下の「TrendMicro」というのを削除してみてください。 それで、ウイルスバスターが完全に削除されます。 そして、改めてウイルスバスターを入れてみてください。 また、ウイルスバスターを完全に削除したときに、他にウイルス対策ソフトのファイルが残ってないかも確認した方がよいです。 他のウイルス対策ソフトのファイル(特にノートン)が残っていると障害を起こすので、それらがないことを確認してください。 念のために、他のウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトでも確認してください。 ウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトは次のところです。 シマンテックセキュリティチェック http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html マカフィーフリースキャン http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/freescan.asp

momo0_0
質問者

お礼

有難うございます。 教えて頂いた通りに無事に削除~再インストールが済みました。 そうですね、一箇所では確かに不安があったので 教えて頂いたサイトでも、セキュリティーチェックしてみます(^_^)

関連するQ&A

  • ウイルスバスターの無線LANパトロール

    数日前にウイルスバスター2006を入れた所、無線LANパトロールで10~20個位の接続されているコンピューターが検出されます。 OSはXPです インターネットにはヤフーBB・ADSL・有線で接続してます。 パソコンは一台のみでプリンターはブラザーの電話・FAX・プリンター複合機が繋がってます。 プリンターが原因なのかとブラザーに問い合わせしてみましたが、私の場合ネットワークには接続していない環境で使用しているとの回答でしたので、関係ない様です。 ルーターのIPアドレスを確認してみた所、デフォルトゲートウエイの数字がウイルスバスターで検出された一つのIPアドレスと一致していたので、それは信頼できる物として設定しました。 他にはパソコン等接続していないのに何故そんなに沢山表示されるのでしょうか? 表示されているIPアドレスの最初の方は似たものばかりです。MACアドレスはそれぞれ全部バラバラです。 パソコンにあまり詳しく無く、質問もまとを得ているか不安ですが、何方かご回答頂ければ助かります。

  • ウイルスバスター2005の無線LANパトロール・・

    ウイルスバスター2005で無線LANパトロールをしたところ 1つ検出されたんですが IPアドレスとMACアドレスは表示されているんですが コンピューター名が表示されていないので不安なのですが・・。 信頼できるコンピューターの見分け方も意味が分からないので・・。 どうすればいいんでしょうか。

  • ウイルスバスター2005の無線LANパトロールが使えなくなりました

    使用環境:Windows XP Pro(Sp2) 使用ソフト:ウイルスバスター2005 無線LANパトロールを使おうとすると 「ネットワーク接続されていないか、ネットワークが無線LANパトロール機能に対応していません。」の メッセージが出て開始できません。 以前は実行可能でしたが、いつの間にか使えなくなっていました。 システムの復元やウイルスバスターの再インストールをやってみましたが、 どちらもダメでした。 もう1台Windows XP Pro(Sp2)のパソコンがあり、 こちらからは無線LANパトロールが使えます。

  • ウイルスバスター2006の無線LANパトロールについて

    とあるサイト(掲示板で紹介されていて、そこの方々も見られたことのあるサイト)を見ようとしていたら、 急にブラウザが開きまくったり、ブラウザを終了させたと思ったら、Wordが起動したり変な事が起こったので、ウイルスバスターでウイルス検索、スパイ検索を行いました。 その二つでは異常は発見されなかったのですが、無線LANパトロールで、65個もの信頼済みでないコンピュータ/機器が、ネットワークに接続されています。 というものがでました。 環境は、ADSLで、パソコンに繋がっているものとしては、モデムとプリンタくらいなものです。 有線でも同様の効果とあったので、無線LANパトロールを行ったのですが、こんなにも出てきてしまい、一応全部、例外ルート設定しました。 IPアドレスの左2ブロックは、すべて同じです。 今まで色々調べたのですが、よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2006無線LANパトロールの表示で

    ウイルスバスター2006、無線LANパトロールの表示について ルータ、デスクトップ(WinXP)×1、ノート(WinXP)×2、 デスクトップとノート一台は有線、もう一台のノートは無線という 環境で、無線のノートにウイルスバスター2006を入れています。  他はノートンを入れています。 PCの電源をすべてオンにして3台ともオンラインの状態で、 ウイルスバスターの無線LANパトロールをしてみるとすべて オンラインなのにIPアドレスが「オフライン」で、コンピュータ名が 表示されないことがあります。  IPアドレスやコンピュータ名が表示されたとしても種類のところ には、「不明なコンピュータ/ネットワーク機器」となることが あります。 ウイルスバスター2005の時にはちゃんと「Windows」と表示されて いました。 先日遅ればせながら2006へバージョンアップしたのですが、2006は こういうものなのでしょうか。  それとも何か問題がある症状なのか、気になります。  ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 無線LANパトロール

    前のパソコンが壊れたのを契機に、ウイルスバスター2008を入れました。 すると「信頼済みでないコンピュータ/機器が、ネットワークに接続されています」とたびたび出てきます。 ウイルスバスターのHPの説明を読んだのですが、よくわかりませんでした。 調べてみた限りでは、無線LAN出なければ必要ない機能みたいなんですが、ケーブルテレビだとどうなるのでしょう? 有線だから無線LANパトロールをする必要がないってことなんでしょうか? そしてする必要がないなら、信頼済みでないコンピュータとかが接続されてても問題ないということですか? ちなみに、見たところIPアドレスはみんなちがっていて、MACアドレスはみんな一緒です。 我が家でインターネットに接続できるパソコンは一台、持ち運びは一切していません。 よろしくお願いします。

  • ウィルスバスター2007の無線LANパトロールについて

    PCは自宅で2台使用しており、1台はモデム→ルーター→PCと有線で使用しており、もう1台は無線LANで使用しております。 ウィルスバスター2007の無線LANパトロールでちょくちょく信頼済でないPCが検出されるのですが(その都度IPアドレスが違います)、これは第3者に侵入されているのですかね? ヘルプを見ると対応方法がのっていたのですが専門用語等多く理解できませんでした。 「無線LANのアクセスポイント設定などを見直すや、SSIDやMACアドレスを使用してネットワークにアクセスできるコンピュータを制限したり、WEPキーを使用して無線LAN通信を暗号化することをお勧めします。」とのことですが、もっと具体的にどなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • ウィルスバスター2006 無線LANパトロールで

    まず、状況からですが・・・ 環境:windowsXP  接続:フレッツADSL 接続機器:ADSL用モデム・プリンター この状況は何年もかわっていません。 今日になってウィルスバスターの無線LANパトロールで信頼済みでないコンピュータ/機器が検出されました。IPアドレス、コンピュータ名(-------)、MACアドレスに記載があり、プロパティでみると、種類は不明なコンピュータ/ネットワーク機器となっています。 例外ルールを追加してみても、なんども同じ画面が出てきますし、手動でパトロールを行なってみると、検出されるときとされないときがあります。 最近、iPodを接続したことがある、くらいしか変わったことはしていないのですが、突然このようなことが起こり、不安です。 トレンドマイクロのHPや、こちらの検索で過去の質問などもみてみましたが、よく解りませんでしたので、質問させてください。コンピューターの知識があまりなく、飲み込みも悪い方ですのでご迷惑をお掛けしますが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 無線LANパトロールにおけるルータの検出

    初心者ながら質問失礼します。 使用しているのはWindows XP 無線LANは使用しておりませんので有線LANだと思います。 ウイルスバスター2008の件なのですが、無線LANパトロール中に必ずひとつだけ検出されてしまうものがあります。  表示されるIPアドレスは毎回同じでコマンドプロントにおいて表示されるDefault Gatewayのアドレスと同じです。 毎回ルータでの検出のようなのですが、この場合は信用できるコンピュータとして対処してもいいのでしょうか?   ルータのIPアドレスはDefault Gatewayのアドレスと同じと判断してよいのでしょうか? 自分のパソコンのIPアドレスは引っかからないので不安になり、質問させていただきました。 回答のほうよろしくお願いします。

  • 無線LANパトロールの結果について

    先日自分のノートパソコンにウィルスバスター2008を入れて 無線LANでパソコンを楽しんでいるのですが 先日無線LANパトロールをしたところ 20件以上の信頼されていないコンピューターが接続されていますと 検出されてしまいました IPアドレスはすべて61から始まるアドレスだったのですが ところどころに「~~PC」など個人の名前が入った名前があったり 建設会社の名前があったりとわけがわかりません これはやはり検出されたということは不正に無線を使われて しまっているということでしょうか?ちなみに 無線LANの電源を抜いて有線でネット接続したときにも 同じように61から始まるIPアドレスが数十件検出されるという 症状が起こっています。 なんだか気持ちが悪くてどうしていいのか困っています。 接続はCABLEです OSはビスタを使っています 対処法などありましたらどなたか教えていただけますか? よろしくお願いします