• ベストアンサー

横浜の守備位置

mmjの回答

  • mmj
  • ベストアンサー率50% (203/403)
回答No.1

先制点をやりたくなかったんでしょうね、しかも1回に 上原の調子が磐石じゃなくても大量点を取るのは難しいでしょうからとにかく先制されたくない、という考えだったんじゃないでしょうか 李だったら犠飛になるような外野フライを打つことは難しくないです 当然低め中心の組み立てになる-ゴロになる可能性が高くなる-3塁ランナーが突っ込む-ホームで刺したい、ということではないでしょうか 1、3塁ならゲッツーが狙えますから中間守備だったんでしょうけどね

parinora68
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >先制点をやりたくなかったんでしょうね、 あらら・・・。そんな程度の意図だったんですかね? 同じく中日VS広島戦でも全く同じケースが本日ありました。1回裏1アウト2・3塁バッター「ウッズ」 広島の内野は通常の守備位置でした。 私は当然の戦略(セオリー)と思いました・・・。 牛島がその程度(先制点をやりたくなかった・・・)の意図で指示を出したとは理解できないのですが・・・。 やはり、あの場面での前進守備には他の意図が感じられるですが・・・当方の考えすぎでしょうか?

関連するQ&A

  • 走塁妨害?守備妨害?判定は?

    無死、2塁に走者が居ました。打者の強いショートゴロでショートの守備が前進して打球を捕球しようとしたとき2塁の走者と軽く接触したため、守備の選手は前にボールを落としチョット前によろめきボールが捕球できず1塁に送球出来ませんでした。2塁ランナーはあわてて2塁に戻りました。 従って、打者も走者(2塁にもどった)もセーフの判定でした。 走者と守備が接触したところは、2塁と3塁の走者のほぼライン上で、走者は3塁に走塁しかけたところで、前進してきたショートの守備に自然と接触したと見えました。どう見ても故意の接触でなく自然の成り行きでしたが・・。 この場合の判定は?

  • 教えてください

    無死3塁で内野前進守備打者の打球がランナーに当たったらアウト? 自分はアウトと思ったんですけど球審がインプレーとの事アウトじゃないですか? ちなみに少年野球の審判しています。 

  • 巨人の1番打者

    巨人の1番打者は高橋ですが、先頭打者本塁打がけっこうあります。 1番打者なのになぜ本塁打を打つのでしょうか? 本来、1番バッターは出塁することが効率的な攻撃方法(3、4番で得点をあげる)だと思うのですが、1番を高橋が打つメリットはなんなのでしょうか? せっかく本塁代でも1点しか入らないし。。

  • 京セラドームでの巨人×横浜について

    こんにちは★ 質問なんですが 9月1日に京セラドームである巨人主催の対横浜との試合についてなのですが・・・ 私は巨人ファンです!!! なので巨人の選手のベンチの方の内野席をとりたいと思ってるのですが、巨人の選手はやっぱり1塁側ですかねぇ??? でも何人かでお得なチケットって言うのがあるみたいでそれが3塁側みたいなのでよくわからなくて困ってます・・・。 まだチケット発売していないのですが 分かりにくい質問ですみませんが回答よろしくお願いします☆

  • 中日失速の原因?李 炳圭(イビョンギュ)選手

    中日は、大事な巨人戦に3連敗。巨人にマジックが点灯しました。 失速の原因は、6番バッターに起用した李炳圭(イビョンギュ)選手がチャンスにことごとく凡退をしたのが、一つの原因にあげられるかと思います。決して、選手の個人攻撃をするつもりはないのですが、勝負師、落合監督のシビアな采配からすると、とても不可解です。 守備を重視する監督からすれば、守備もパッとしない李選手を起用する意図がわかりません。昨年のCS、日本シリーズではわりと活躍したように記憶しています。今年で3年契約の最終年ですが、やはり、落合監督は、李選手の爆発力に期待しているのでしょうか。 意見をお持ちの方、お聞かせください。

  • 野球のルール 打者

    野球のルールをあまり知らないものです ある野球マンガでのことなんですが 4番バッターとの勝負で(1塁に走者あり2アウト) ピッチャーが一球めを投げ(カウントボール)即座にキャッチャーが1塁へ牽制球 そしてアウト、チェンジ となりました そして守備になりまた攻撃になったときその4番バッターからでした・・・ 5番じゃないのでしょうか?? どこまでの範囲で(2ストライク3ボールまで粘って牽制球でも4番からなんですかね) 宜しくお願いします

  • ズバリ!今年の巨人は・・・

    本日、とあるスポーツ関連のサイトにて 巨人堀内監督が3つの事で頭を悩ませてると言う 記事を見ました。 1.開幕投手 2. 4番打者 3. 抑え投手 開幕投手に関しては上原の足の故障次第でいまだ 流動的と聞いてますし、4番打者に関しては監督と コーチ陣で意見の相違があるようですし、抑えの期待 をしてるミセリの実力がいまだに?であります。 これらの事を踏まえて今年の巨人はどうなると 思いますか?出来れば感情論抜きで冷静且つシビアなご意見をお待ちしております。(笑) 

  • 守備妨害と走者アウトについて

    巨人と中日の試合です。(選手の所属データは08年シーズンのものです。試合自体も架空のケースです。) 巨人の攻撃です。巨人はラミレスとイ・スンヨプの連続ヒットで無死一塁三塁のチャンスを作りました。そして打者に阿部を迎えましたが、阿部は朝倉のシュートに詰まらされて内野ゴロ。完全にゲッツーコースでしたが、一塁走者のイ・スンヨプがゲッツーを防ごうと故意に蹴飛ばすプレーを見せました。当然審判は守備妨害ということでイ・スンヨプにアウトを宣告、さらに阿部にもアウトが宣告され、ラミレスは三塁へ戻されました。 しかし、ここで落合監督が出てきて、「今のは打者走者の阿部ではなく、三塁走者のラミレスがアウトになるのでは?よって二死三塁ではなく、二死一塁で再開では?」と抗議がありました。さて落合監督の主張は妥当なのでしょうか?

  • 些細な疑問 「打者一巡の攻撃」とは?

    些細な疑問です。 打者一巡の定義がいまいちわかりません。 たとえば1回の表に1番バッターから攻撃が始まったとして (1)9番バッターが打撃を終了して攻撃が終了した場合 (2)もう一度1番バッターに回ってきて、攻撃が終了した場合 意味的には(1)も打者一巡にあてはまりそうなんですが、一般的には(2)の方が多用されているような感じがします。 厳密にいえばどちらが打者一巡の攻撃なんでしょうか 回答よろしくお願いします。

  • これは打点になりますか?

    1 内野ゴロで併殺の間に3塁ランナーがホームインした場合 打ったバッターに打点はつきますか? 2 押し出しでの四死球の場合 そのときの打者に打点はつきますか? 3フィルダースチョイスの場合 打者に打点はつきますか?