• ベストアンサー

複写式の訂正(印)について(急いでます)

複写式の訂正についての質問なのですが、二重線を引いた後、 訂正印は2枚目、3枚目にも個別に必要でしょうか?(銀行口座の記入です。) 問題がなければ、押さない方が、書き直したところが 見えやすくていいのではないかと思ってます。 どこのカテゴリーかわからないので、こちらに来ましたが、 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 530529
  • ベストアンサー率16% (86/521)
回答No.2

複写式の用紙それぞれが、別のところへ行く場合がほとんどかと思います。となると、それぞれに対して訂正の意図を持って、書き換えた事を明らかにするために訂正印が必要かと思います。 自分の控えには、押さなくても大丈夫かな ?

sunflower175
質問者

お礼

>複写式の用紙それぞれが、別のところへ行く場合がほとんどかと思います。 そうですよね。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • akio_myau
  • ベストアンサー率34% (515/1480)
回答No.1

訂正した場合複写式の場合2枚目3枚目にも押印は必要です。

sunflower175
質問者

お礼

お早い回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小さな訂正印について

    書類の記入ミスをした時は二重線をひいて訂正印を押しますが、小さな訂正印を持っていない場合は普通の認め印でも大丈夫ですよね? 小さなのを使った方がよい時っていうのもあるのでしょうか? 記入内容によって使い分けるのでしょうか? 一枚の書類で認印と小さな訂正印があるといけないと聞いたのですが、本当ですか?(たとえば署名捺印で認印を押していて、修正箇所があった場合は小さな訂正印でなく認印で押しておいた方がいいんですか?)

  • 押印に訂正印

    書類で誤って書いてしまった場合に、訂正印が必要なものがありますよね? そこで質問なのですが、押印が不鮮明になってしまった場合も訂正印が必要なのでしょうか? 訂正印の横にさらに押印するのでしょうか? それとも不鮮明なものを二重線で取り消して、横に押しなおしでいいのでしょうか?

  • 訂正印について

    住所変更に伴い、請求書に訂正をし、訂正印を捺印することになりました。(さしかえできない都合があり、訂正で済ませます。) 訂正印は請求書にあらかじめ押された印(社印、代表者印)ではなく、担当者の印を使うのは、適切でしょうか。 また、訂正箇所が長いので、訂正印を二重線の端と端に押す慣習があるようですが、必ず必要なものでしょうか。 ビジネスマナーに詳しい方のご意見をいただければ、幸いです。

  • 借用書の訂正について

    説明しづらい質問でもうしわけありません。 市販されている借用書を借入人に書かせていて既に記入されているとこで不要箇所があったので二重線で印を押しました。しかし、後で気付いたのですが誤って元金と書かれているとこまで消してしまいました。(必要なとこを二重線ひいてしましました)  質問なのですが、必要な箇所を二重線引いてしまった場合、訂正印でも大丈夫なのでしょうか? またその際の訂正印は貸出人でしょうか?借入人でしょうか?そのような場合の対処法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 訂正印

    訂正印を二重線で消したところではなく、訂正した文字の上に押してしまったのですがこのままでもいいのでしょうか?

  • 請求書の品名欄の訂正について

    手書きの2枚複写式請求書を使用しています。 原本は手元に残し、複写の方を先方に送るのですが、 品名を1文字間違えた場合は、 ・赤2重線の上に起票者(私)の訂正印で訂正していいものでしょうか。 ・又、訂正印は複写の方にも捺しますでしょうか。 ・訂正は、数量、単価にも可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 訂正印の押し方

    訂正印の押し方についてお聞きしたいのですが、 二重線で消して、その上に重ねて押すものなのでしょうか? 訂正前の文字が見づらくなるので、右横に押すというような ことも聞いたことがあるのですが、どちらが正しいのでしょうか?

  • 訂正印の押し忘れについて

    はじめまして。 私はこの春から大学に入学するんですが、それに必要な書類を書いているときに少しミスをしてしまい、二重線をしてから新たに書き直したんですが、それに訂正印を押し忘れてしまいました。 大学のその書類は、未提出だと入学取り消しになるんですが、このような訂正印の押し忘れで書類未提出だとみなされ、入学が取り消されてしまうことなどあるのでしょうか? このことが不安で夜も眠れないくらいです。回答よrしくお願いします。

  • 一部訂正時の訂正印の押し方

    願書の記入の際誤りがあったので訂正したいです。 誤り) 28126B 正しい)28127B この場合すべての英数字に2重線を引き線の上に訂正印を押せばいいのでしょうか。 一部の訂正なので6の部分だけでしょうか。 考えとしてはすべてになのですが、訂正は初めてなので不安です。 教えて下さい

  • 訂正印について

    請求書の住所を間違えてしましました。 再発行も可能ですが、決裁の関係等出来れば訂正印で済ませたいと思ってます。 二重線をひいてその上から訂正印を押すわけですが、正しい住所はどこに書くのが正しいでしょうか? 上ですか?下ですか? 住所欄は上があいているので正しい住所は上に書きたいと思っているのですが…。 詳しい方、教えて下さい。

最後まで印刷できない
このQ&Aのポイント
  • スマホからデータを飛ばしてハガキに印刷していたのですが、急に最後まで印刷できずに途切れて終了してしまいました。
  • スマホの画面には”印刷機の方でエラーが出ています”との表示が出て、それ以上は印刷できません。
  • 質問内容はブラザー製品に関するものです。
回答を見る