• ベストアンサー

仕事場で積極的に人間関係を築いていくのが苦手です。

OK37-16の回答

  • OK37-16
  • ベストアンサー率33% (36/108)
回答No.4

こんばんわ。 客観的な見方をすると、30代働きざかりのあなたと、50代のおばちゃんでは 職場の仲間に求めるものが違う、というのも一つあるかもしれませんね。 人には向き不向きがあるので、無理に積極的になろうとしても空回りしたり 周りから見ても不自然な行動をとってしまう事になると思います。 私が26年間で学んだ、人間関係をつくるコツは(生意気にすみません!) (1)自分の事をある程度公開する (ちょっとした悩み事やドジ話など、ワザと自分をおとしめる様な話題など) (2)相手に興味をもつ (いつもと違う服を着てる、髪型が変わったなど気付く程度に 相手に好意を持って観察する) この二つは大きいですね。あとは相手によりけりだと思うのであえて書きません。 人として基本的な事ですが、「いつも元気に挨拶」はすごーく大切だと思います。 毎日挨拶してる内に、ただの挨拶する人→顔見知りになりますから。 ただ、仲良くなるのに時間がかかる人もいれば、会ってその日に仲良くなれちゃう 人もいます。こればっかりはその人のキャラや、2人の相性、その時の状況など によって違ってくると思うので、無理しないでゆっくり知り合っていけばいいと思います。

関連するQ&A

  • 人間関係に積極的になるにはどうすればいいですか

    私は 人間関係に消極的で  いつも受け身です。  なので、 いつも悔やんでばかりです。 積極的になろうと思ってもなれません。 人にどう思われているか、がに気になってしまうから 消極的になってしまうんだと思いますが 人にどう思われているか気にしないようにしようとしても 無意識に身構えてしまい、うまくいきません。 「自然体」の自分で人と接しようとしても 身構えてしまうのです。 どうすればいいのでしょうか。 「積極的にならなくてもいい」という意見もあると思いますが、私にとっては 本当に悩んでいることなのです。 なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 人間関係について積極的になれる人生観。

    人間関係について積極的になれる人生観。 人間関係について積極的になれるような人生観またはそう変えさせる本を知りたいです。 とくに積極的に変えさせた本があれば、幸いです。 私はさびしがり屋ですが、人と話すのが嫌いな性格です。 回答を心待ちにしています。

  • 人間関係の孤立

    私は過去20年間さまざまな人間関係から孤立しています 職業訓練校や大学や契約社員でも常に孤立して友人ができません こちらからグループに入ろうと努力したり積極的に人に話しかけても無駄でした もう20年くらいずっと続いてます もう自分では何をしてよいかわかりません どうしたらよいでしょうか?

  • 職場で人間関係に挟まれて悩んだら?

    30代男性です。今日職場で間に挟まれて悩んでしまいました。 病院の図書室で事務員をしています。所属する総務課で医師が地元の医学会に提出する資料を集めていました。そして、資料をまとめて同じ課の他の人に車で届けてもらっていました(これは院内再編に伴い決まったことです)。 今日締め切りだったのに、ギリギリまで作成している先生がいました。しかし総務課の人は既にに出発してしまっていました。 そこで、総務課の人に理由を言って何とか頼みました。迷惑だろうとは思いましたが、公用車を使うにも免許は取ったばかりです。しかも時間もなくなっていました。 帰ってきた総務課の同僚は頭にきたのでしょう。「(あなたは)免許を持っているのだから、自分で行ったっていいんですよ。」「僕はたまたま外勤に行くから、資料を持っていったんですよ!」と逆上していました。 当然と思います。余計な仕事が舞い込んで自分の仕事が遅れるわけですから。しかも図書室の仕事は他の課から比べれば、緊迫した状況ではありませんし。 ただ、遅れたのは先生がギリギリまでやっているためで、それがすべてこちらの責任ではたまりません。去年も同じことで揉めたそうです。またその人にしても図書室の同僚がいるときとは違い、高飛車でした。 また仕事とは言え、10歳も年下の人間にあんな態度を取られて、自分にも年下に悪く言われることに抵抗があることを初めて感じました。 久々にストレスがたまり仕方なかったです。しかも悪いことに今日は飲み会があり、顔を合わせなくてはならなかったため、最悪でした。いまこうして帰ってきてホッとしています。 飲み会の前に同僚に話すと、「それはあなたのせいではないよ。先生方が悪い。」とは言ってくれましたが、今日ばかりはどうにも納得がいきませんでした。 皆さんならこんなときどうやって気分転換をしますか?アドバイスをお願いします。

  • 人間関係が苦手です

    新しい会社に馴染めそうにありません。 私は内向的でもないし2人なら喋れるほうだし、誰とでも話を合わせられるんですが、キャラ立ちしないため大勢の前で楽しく喋れません。真面目でもおとなしくても、キャラを理解して温かく笑ってあげようっていうアットホームな職場なのに、私が話すと誰も笑ってくれないような感じです。友達との間でも昔からそうでした、笑わせようとして初めて笑ってもらえるような。 隙がすくないのかなと思っておっとりキャラでいようと思うと、ただの目立たないおとなしい人になってしまいます。新しい職場では解らないことが多く、オドオドしてしまい、強い女性から目の敵にされ、意地悪をしてくる人が入社3日目くらいで既に出てきました。大切なことも連絡してくれません。 私自信はおじちゃんおばちゃんや、弱い人、年下などからは「優しい」「気取ってなくて好い人」「可愛いらしい」などと言ってもらえるような感じですが、なぜか同世代やちょっと上の女性からは目の敵にされることが多く、今回もいつ意地悪が全体に広がるかびくびくしてしまいます。 「好い人でよかった」「仲良くなれて良かった」と言ってくれるだいぶ年下の子もいるのに、迷惑をかけたくなくてこのままでは距離をとってしまいそうです。会社ではやったことない業務ばかりでチャレンジ採用のような感じで、自分が役にたたない気もします。 どうしたらいいか解りません、何かアドバイスいただけますでしょうか。このままでは朝礼のスピーチなどでしらけさせたり、飲み会で話し相手がいなかったりなど続きそうで、会社にいけなくなりそうです。ここまで疎外感を感じたのは初めてです。

  • ツイッターは人間関係が苦手な人には向いてない?

    最近ツイッターを始めました。 といっても見てるだけですが。 情報を得る為にフォローをして見ているだけです。 フォローをする際は一言というのを見かけたりしますが・・・ ツイッターとは人と繋がることを楽しむことなのですか? 自分のつぶやきに反応が返って来るということが嬉しいということ? 人間関係を上手に築けない内向的な自分には不向きなのでは・・・と思って。 ツイッターする人に向き、不向きはありますか?

  • 人間関係がめんどくさいと思ったことありますか?

    知り合いの人の言葉です。 「一人でマイペースにやっていたいけど、仲間はずれにされたり、孤立することが怖い。だから、周囲の人に気を使いまくって、ヘトヘトになる。 孤立を恐れるというより、それ以上に友達のいないかわいそうなヤツ・変わったヤツと思われることが怖い。   だから、好きでもない人たちの中にしかたなく入っていく。そこで適当に話をあわせはするけど、ちっとも楽しくない。それどころか苦痛だ。」 これはちょっと大げさかもしれませんが、日々人間関係でめんどくさい・嫌と思うことってありますか?ありませんか?もしあれば、どんな時ですか?

  • 人間関係について・・・

    こんばんは。 僕は今、大学一年生です。 最近、自分自身の人間関係に悩んでいます。 僕はサークルなどにも属しているのですがなかなか人との距離感が つかめていないような気がします。 学部とかにも友達はいるのですがなんというか・・・ 自分が違うところにいるような気がして・・・ 僕は飲み会とか人が大勢集まるような会食があまり好きではないんです。 でも周りはお酒を飲んでどんちゃん騒ぎをするのが好きみたいです。 なんかそういう場ではいつの間にか孤立していたりします。 僕自身に問題があるとは思っているのですがどうしてもそういう場が嫌いで 飲み会とかにもあまり参加しなくなってきました。 人と関わるのが億劫になってきました・・・ 以前は彼女がほしいなあ・・・とか思っていたのですが最近、もうなんか何もかもダメそうです。 人と関わるのが億劫ってそれだけでかなり問題な気がしてます。 何かもう全部面白くないです。問題ありまくりのこんな僕ってどうすればいいんでしょうか?

  • 人間関係がわかりません。

    社会人2年目の者です。 最近人間関係がわからないことに気づきました。今まではこれでよしとしてきたのですが、新しく入ってきた人と関係がギクシャクしており、自分は間違っていると気づきました。 今までは与えられた仕事を黙々としていて、積極的に周りの方とコミュニケーションをとろうとしていませんでした。 また自分の仕事してればいいと思ってましたが、回りとの協調性や周りをみれるようになることが必要だと思いました。 どうしたら協調性や周りをみれるようになるのでしょうか。 話しかけられれば話すのですが自分から話そうとしても何を話したらいいのかわからず孤立してしまいました。 私は職場のなかでは一番の若手です。 病院で患者さんのごはんを作っているのですが先輩栄養士、調理師、パートさん方とどう仲良くしていけばいいのかわかりません。

  • 人間関係が苦手な人、どんな努力していますか?

    今年新入社員として職場に配属された者(男)です。 現在、私の人間としての魅力が欠けているせいか 職場で孤立しつつあることに悩んでおります。 もともと母子家庭で無口な母と二人で暮らしていたのと、 元来、口下手なのとくそ真面目な性格のため、 学生時代もごく一部の仲の良い友達を除き、ほぼ一人で 生活してきました。 ただ、あまりにそれを貫くと人に嫌われるので、 誘われた飲み会には必ず参加し、愛想笑いを浮かべて 楽しいことをPRし、ごまかしごまかし生きていました。 話しかけられた話題も適当に合わせて 正直、どんなリアクションを返せばいいのか分からず、 ひたすら相槌を打っていました。 確かに一応それでこれまではなんとかなってきましたが、 いざ職場の飲み会に出ると、 仕事の疲れも手伝って愛想笑いもひきつり、 自分からどんな話題を振っていいのか分からないし、 話題をふられても適当な相槌ですぐボロが出てしまう。 例えば、先日は 先輩諸氏が「会議何か開くより、もっと一般職の女性が働きやすい職場を作ることに力を割くべきだよな」 などと真面目に議論して、飲み会がお開きになったとき 「○○君は、飲み会どうだった? 真面目な話だったけど」 と振られ、正直なんと答えていいか分からず 「非常に勉強になりました」と答えたら、 「何が?どの部分が?意味分からない」と返されました。 また、最近上司からは 「面白くないやつは嫌われるぞ、人に好かれる魅力や雰囲気を作れよ」 と呆れたような感じでアドバイスされました。 他にも「誰かにいじめられていたりしないか?」と冗談交じりに 聞かれて「いえいえ、皆さん、とてもいい人ですよ。ホント」 と答えると「そうなんだ」といった感じでその場が盛り上がらない。 それを反省して次の飲み会でたまたま同じ感じで 振られた時に「○○さんが怖いですね」 と自分の先輩の名を冗談で答えたら、その場が凍りついた経緯もあり、 どうしたらいいんだ…、と頭を抱える毎日です。 正直、人間関係がうまくない人は私以外も少なからずいるでしょうし、 皆さんどのようにして人間関係を構築しているのでしょうか? 最近これらがうまくいかず、鬱状態に入っており、 どうしようもなくなっております。 アドバイスよろしくお願いします。