• ベストアンサー

小判の裏刻

小判の裏の金座人と吹屋人の刻印なんですがそれらにはどう言うパターンがあるかまとめた資料はないのですか?

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

下欄URLに各江戸銭の表裏のデザインが載っています。 また、「元文小判小吉の逆打について」を以下に記します。 ★将軍家などに金座後藤から家督御礼献上、年頭献上、将軍代替わりの御礼献上、幕閣などの年始贈答や祝儀用として 、小判が献上されることが慣例となっていました。 ★元文小判鋳造期からは小判の裏面の金座人と吹屋棟梁の験極印の組み合わせが「大吉」とし、端正に特鋳された小判が配られていました。当時その小判を「献上御清小判」と言っていました。「献上大吉」は元文小判、文政小判、天保小判、安政小判、万延小判に現存が確認されています。ただし、金座人印と吹屋棟梁印の組み合わせが偶然的に「大吉」となっているのもあり、これを収集界では「偶然大吉」と称しています。「偶然大吉」は享保以前の小判(慶長小判、元禄小判、宝永小判、正徳小判、享保小判)、元文小判、文政小判、天保小判に現存が確認されています。ただし、安政小判、万延小判には「偶然大吉」はなく、すべて「献上大吉」であると考えられています。なお、文政小判、天保小判には、「献上大吉」以外に、「七福小判」にも端正に作られた小判があり、これらも献上用として配られたのではないかと近年考えられるようになりました。 ★「七福小判」とは、小判の裏側の金座人印と吹屋棟梁印の組み合わせが「大吉」を大黒天、「小吉」を恵比須、「馬神」を弁財天、「久吉」を福祿寿、「堺長」を毘沙門天、「久長」を布袋和尚、「守神」を寿老人に江戸時代の人がみたて、縁起がよいというので珍重したという小判のことであります。化政・天保期、江戸で七福神信仰が爆発的に流行したことを背景に「七福小判」の称が発生しました。 ★小判の逆打は分金の逆打以上に希少性が高く、珍品で近年高い評価を受けています。現在私の記憶では、慶長小判、元禄小判、宝永小判、元文小判、文政小判、天保小判に逆打を確認しています。なお、享保小判は小判裏面の公家風花押の逆打が確認されています。 ★その逆打の座人印、吹屋棟梁印を調べてみると、一定の法則は見つかりません。しかし、比較的座人印「大」が多いと言えるかも知れません。そのなかで、「七福小判」に該当するものが含まれており、それは、「大吉」と「小吉」であります。確認している「大吉」の逆打は、ほどんどが「偶然大吉」の逆打です(元文小判、文政小判で確認済み)が、文政小判と天保小判には「献上大吉」の逆打があるようです。「小吉」の逆打は1品のみ確認しています。これは「小吉」小判が少ないことに関係しているかもしれません。 現在「小吉」が確認されている小判は、享保小判、元文小判、文政小判、天保小判であります。「小吉」の座人印の「小」は江戸金座人の久保田万四郎、「吉」は江戸吹屋棟梁の広瀬吉兵衛です。このうち、久保田万四郎は、明和期に休役、寛政3年には常勤となれず、御暇となっています。そのため、文政小判、天保小判の「小吉」は数が少なく、大珍品で「献上大吉」より高く評価されています。おそらく、現存数品と思われます。 ★元文小判の「小吉」については、元文小判が元文3年までに過半が製造されていることから考えると、案外残存しているのではないかと言えるかもしれません。しかし、小判の験極印は、金座人であればその首席の年寄役が、吹屋棟梁でもその首席が各自打刻するならわしなので、久保田万四郎と広瀬吉兵衛、とくに久保田万四郎が首席をあまりつとめなかったとなると、「小吉」の発行数は少ないことになります。さらに、状態の良いものになると、元文小判は流通期間が長く、両替商刻印の少ないものは希少で、無刻印は高く評価されています。収集2001年11月号表紙掲載の元文小判「小吉」の逆打は裏に有力大名家の収蔵印がおされているものの、両替商刻印はなく、無刻印であります。ただし、この小判は作りが献上判ではありません。しかし、逆打でありかつ「小吉」であり、有力大名の収蔵印がおされ、両替商刻印もなく、大切に保管されていたことから、献上用に贈答されたものであると考えられます。収集2001年11月号表紙掲載の元文小判「小吉」の逆打は現在私が所有しております。 日本貨幣協会会員  正泉 政井茂樹 記とあります。 主な参考資料 日本史小百科貨幣 西脇康/滝澤武雄編 東京堂出版 対読吾職秘鑑 西脇康校訂・補編 書信館出版 日本貨幣カタログ2004 日本貨幣商協同組合 日本の貨幣 日本貨幣商協同組合 新訂貨幣手帳 ボナンザ 日本貨幣収集事典 原点社 月刊収集(1994年12月号/2001年11月号他)書信館出版 華冑の美 頌文社 麗悳荘泉譜 創業禄襲 ひびき 小森善治 偕宣社 慶長小判分類譜 丹野昌弘 記念泉譜銀座 銀座コイン 貨幣商第三回記念泉譜 小川青寳樓遺愛オークションカタログ 銀座コインオークションカタログ 江戸コインオークションカタログ  

参考URL:
http://www.saganokosen.jp/edokosen.html
mersess
質問者

お礼

裏刻のパターンを整理したのはないようですね、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小判について

    小判の裏の真ん中に刻印してる紋所は何の紋ですか?

  • 不思議な小判

    我が家に昔からある小判なのですが、表の真ん中に三つ葉葵の刻印があります。いろいろ調べたのですが、この様な小判は見つかりません。裏にある刻印とかは、本物のようですが・・・ この様な小判が実在するのかどうか、お分かりの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 小判の時代判別

    小判で裏に「文」とあると文政か元文、ではそれをどちらかと決める大きなポイントは何ですか?裏の銀座、吹き上げ棟梁の刻印ですか?

  • 小判の光次

    小判の刻印にある「光次」は何て読むか分かってるのですか?ミツツグ?

  • 純金製の小判を指輪に作り直したい

    知人から貰った純金製の小判(古銭ではなく、何かのイベントの記念で売られた物のようです)を持っています。33グラムの純金と刻印されているのですが、その状態でもタンスにしまっておくだけで用途がないので、指輪等のアクセサリーとして作り直し出来ないかと思っています。それが可能であるなら、扱っている業者を教えて下さい。

  • 天保小判

    小判で比較的重さの軽い天保小判などは他の重い小判と比較すると厚さは薄いのでしょうか?まあ大きさが違うと言うのもあるのですがあまり小判を比較検討したことがないものでご存知の方お願いします。

  • 小判のゴザ目

    小判はゴザ目のつんだ方がよい・きれい小判とされるのですか?

  • 偽物小判

    偽物の小判と本物の小判を見た目で見分けるいい方法はないですか?

  • 小判の価値は?

    昔、貨幣として金や銀を原料とした小判を使っていましたよね。 当時の小判の価値ですが、今の円に換算すると一枚いくらくらいだったのでしょうか? もちろん小判にも種類があると思いますが、適当に例を挙げていただければと。 また同時に、当時の金銀の価値はどの程度だったのでしょうか? 金銀の価値=小判の額面 でなければ、勝手にお金を作る、もしくは勝手に小判を溶かし金銀として売ってしまう人が続出しまうと思うのですが、当時はどうだったのでしょう?

  • 小判と割れ

    小判って金の含有量は減って銀の率が高まると小判を叩いたときに割れやすくなるのでしたっけ?