• 締切済み

授乳最中にねてしまいます。

yubucchoの回答

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.3

私も今もうすぐ2ヶ月になる女の子を育てています。うちの娘も授乳中よく寝てしまってました。最近はずい分起きて飲む時間も増えてきましたが、最初は5分くらい飲んだくらいで寝てしまってました。それでも授乳間隔は3時間程度はあいてました。上2人が男の子で勢いよく飲んで(時間もそれなりにかかっていて)いたので大丈夫かなあと思っていました。が、通っていた産婦人科では退院後に哺乳量を量る日があったので連れていったところ、体重の増えもまあまあでした。婦長さんから「それがこの子のペースなんでしょうね」と言われました。その後も同じようなペースでおっぱいを5分程度飲んでは眠ってましたが、よく体重も増えてました。赤ちゃんおっぱい飲んだ後、結構ハアハア言ってますよね。結構疲れるんだと思います。機嫌が悪いなどなくて排泄もきちんとできているなら大丈夫ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 授乳中、風邪をひいてしまいました。

    現在授乳中にもかかわらず風邪をひいてしまいました。 熱は37度、のどの痛みと鼻づまりがものすごく辛いのに 薬が飲めず困っています。 初めての子育てでオロオロしていて体力も結構つかうのに、 今の状況ではおっぱいをあげるのも苦痛、げっぷをさせるのも苦しくて正直参っています。 授乳中病院で点滴をうってもらえるでしょうか? また授乳中に風邪をひいて辛い思いをしたお母さん方、 どう乗り越えたか教えてください。

  • 授乳について

    生後2ケ月半の赤ちゃんがいます。ようやく授乳後は3時間近くまとめて寝る(夜だと4時間くらい寝る)ようになっていたのですが、最近(昨日から)になって、授乳時少し飲んでは眠くなって寝て、少ししか飲んでないのですぐ泣いて起きる。まるで新生児の時のようになってしまいました。何かたっぷり飲んでくれる方法あるんでしょうか?今は混合で母乳メインです。たまに咳をするので、体調がすぐれないのかな?とも思いますが、熱は37度で、ご機嫌な時間もあります。

  • 年子 授乳

    いつもお世話になっております。 1歳2カ月と生後2週間の男の子年子の授乳についてアドバイスをお願いします! 下の子に授乳すると、上の子も泣いてほしがり、下の子を押し潰してしまいそうになるため、立ったまま授乳したり、上の子におやつをあげている間にささっと下の子にあげたりしているのですが、ゆっくりあげられないため飲み足りずすぐにぐずぐず言いはじめまたあげて上の子が泣いて…のエンドレスになってしまいます。 搾乳したものを哺乳瓶であげてみたのですが、それも上の子が力ずくで奪ってしまいます。 ちょっと待っててね、あとでね と言ってはいるのですがまだわからず大号泣。先に上にあげても、下にあげるときには同じ状況になってしまいます。 授乳が一番困っているのですが、基本的に上の子はさみしくて、下の子のお世話をすること自体がいやみたいで、下の子がげっぷでないているのをバウンサー越しに背中をトントンしているだけで、いやいやと泣きます。 年子の子育て経験者の方はどうでしたか? 出来るだけ上の子にかまってあげたいのですが、なかなかうまくいきません。。 長文になり、バタバタのため文章もまとまらずわかりにくい説明で申し訳ありません。 是非アドバイスをお願いします!

  • 授乳クッションと新生児のネンネ

     子育ての先輩方、教えてください。  生後10日の赤ちゃんを授乳クッションに寝かすととてもよく寝ることを発見しました。 でも、固いお布団に寝かすようにとよく聞くので、授乳クッションに寝かすのは良くないのかなと不安になりました。 授乳クッションに長時間寝かせても大丈夫でしょうか。  また、完母で育ててるのですが・・ 赤ちゃんが3時間位纏めて寝ることが多いです。今日は4時間も寝ていました。 母乳だと2時間位の睡眠と聞きますが、起こしておっぱいをあげた方がいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 産後の授乳

    妻が今日初おっぱいをしました。 しかし、あんまり出ないし、飲まないみたいですが。 それは普通でしょうか? 助産師さんから哺乳瓶に10CCくらいの透明の液体?をもらって授乳後に飲ますようにということで飲ませてましたがそれもあんまり減ってない感じでした。 ちゃんと育つかちょっとだけいきなりですがどきどきしてます。 しっかり飲んでくれるかなとか、排泄はきちんと出来てるかなとか。 まずは飲んで、寝て、出して。それをすごい期待していたので。 飲むのがすくないかなーと。良くは寝てるみたいですが。 いきなりの不安っておかしいでしょうか? 生後今日で丸一日。

  • 授乳中ぐずぐず

    1ヶ月男の子の新米母さんです。 うちの息子は夜は3~5時間ぐっすり眠り、 授乳後すぐまた寝てくれるのですが、 ここ2週間ほど昼間はほとんど眠らず、 授乳⇒ぐずぐず⇒大泣き⇒あやす(ほとんど効果なし)⇒授乳 の繰り返しです。 これだけでも「かわいいなぁ」と思えるような時間も余裕も無く 辛いのですが、更に機嫌が悪いときはおっぱいをあげても 数分後にはいやぁ~な顔をして飲むのをやめ、 暴れまくってまた飲もうとし、 でも暴れる自分の手が邪魔で口にうまく入らず大泣き、 何度もそれを繰り返してようやく口に入っても、 またいや~な顔をして。。。の繰り返し。 飲みすぎてお腹がいっぱいでもう入らないけどまだほしい。 そんな感じでしょうか? もうこの子はこういうもんだと我慢するしかないのでしょうか? こんな状況がこの先何ヶ月も続くかもしれないと思うと、 子育てを楽しむどころか、正直げんなりしてしまいます。

  • 生後二か月赤ちゃんの睡眠、授乳について

    生後2ヶ月の男の子を持つ母です。 夜の睡眠間隔がまちまちです。 具体的には9時ころ寝かしつけて、そこから3時間は寝てくれます。ただその後が、1時間半、45分、30分とだんだん短くなってしまいます。 なにか原因があるのでしょうか? また以前、助産師さんにおっぱいを飲ませすぎと言われたので昼間は授乳間隔を調整していますが、夜中は泣いて起きるたび授乳してます。 こらで良いのでしょうか?夜も泣いたからと言って、授乳しない方が良いのでしょうか?

  • 完ミの授乳回数について

    宜しくお願いします。 あと1週間で生後2ヶ月の男の子がいるのですが、今は完ミで育てています。 この頃になると1日5.6回の授乳回数にしていきましょう。と様々なところで目にするのですが(今は1回140mlです)そうなると4~5時間おきくらいですよね。 でもうちの子は3時間おきに必ず欲しがります。足りないのかなぁと思い量を増やしても(160ml)腹時計のようにしっかり3時間後に欲しがります。ですので1日8回…。 欲しがるだけあげても良いのならこのままでいいのかなとも思いますが、何かいい方法があるのなら是非教えてくださいませ。

  • 薬を飲んだときの授乳は??

    3週間ほど前から鼻水&鼻づまりが続いています。 6ヶ月の子供に授乳中のため、薬を飲まずにいたのですが 今日の明け方から胃の辺りが気持ち悪くなり吐き気が出てきたので受診してきました。 ユナシンとニポラジンという薬が出て、 授乳も続けていいと言うことだったのですが インターネットで調べたところでは授乳は中断した方がいいと書いてありました。 今はまだ授乳していないのですが、やっぱり中断した方がいいのでしょうか?

  • 生後2ヶ月 授乳間隔をのばしたい

    生後2ヶ月になる男の子の育児中です。 現在、ほぼ2時間間隔の授乳です。 夫が見ているときのみ、ミルクを飲むことはありますが、 睡眠時間のびることはありません。 母乳育児で頻回授乳があたりまえの時期なのはわかりますが、 ・授乳間隔を3~4時間 ・欲を言うなれば、夜は授乳なし という状況に持って生きたいと思っています。 無理は承知ですが、上記の件でよい方法があれば 参考に教えていただきたいと思います。 ・・・・・現状・・・・ 上の子2歳0ヶ月の女の子がいますが、 アトピーやアレルギーがあり、とても手がかかっています。 手を焼くことは覚悟のうえで、第2子を出産しましたが、 想像以上に、赤ちゃん返りもひどく、下の子にかまっている暇がありません。 たまに上の子を保育園に預け、私は休息の時間をすごしています。 夜の睡眠も、上の子のカユカユに付き合っていると 下の子の授乳もできずに、泣かせっぱなしになってしまいます。 アトピーのこともあり、できるがぎり 上の子と一緒に遊んでいたいと思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう