• ベストアンサー

大和證券 グローバル債権ファンド続ける・・・?

mrmkの回答

  • mrmk
  • ベストアンサー率34% (308/882)
回答No.3

こんにちは、実際は分らないと思います。 はっきり分る人がいるならば大金持ちに既になっていて、このような場所は殆ど覗かないかと思いますし(^o^ゞ 近々の物ではなく、10年15年の長いチャートを見てください、一割二割で驚いていられなくなります。 諦めきれない額を一回で投入すると、上手くいった時は天にも昇るような気持ちになりますが、上手くいかなかった時にmell-chanさんのような気持ちに( ̄◇ ̄;) たとえば50万なら2~3回、100万なら4~5回に分けて投資すれば幾分気分的には楽かと思います。 いかなる所にいかなる事が書いてあったとしても、話半分に聞いて対処しましょう。 ガンバってね( ^ω^)

mell-chan
質問者

お礼

mrmkさんありがとうございます。 がんばります!!

関連するQ&A

  • ダイワ世界債権ファンド(毎月分配型)の購入はおすすめでしょうか?

    こんにちは。投資経験のない主婦です。 大和証券の方からダイワ世界債権ファンド(毎月分配型)<愛称>ワールドプライムの購入をすすめられました。分配金は80円の予定とのこと。 今、1500万の終身保険に一時払い(約1000万)で加入しているので、それを解約して購入資金にあてようかと思っています。 1000万だと買い付け時の手数料が2,1%から1.575%に下がるので、 思い切って1000万購入しようかと思っています。 営業の方からは、基準価格も下がっているし、円高なので、買い時だという説明を受けました。 しかし、サブプライムローン問題で今後金利の低下の可能性があるとすれば、株よりも大きく影響を受けるのではと心配しております。 また、1000万の投資はリスクが大きいでしょうか? 毎月8万の分配金に心惹かれるのですが・・・。 みなさんからのアドバイスをいただければ・・・よろしくお願いします。

  • ダイワ世界債権ファンドの実際

    初心者な質問で恐縮ですが… ダイワ世界~が債権組み入れの割りにとてもよいと感じたのですが、 設定日の05年から06年まで分配金がでておらず、100円になったのもつい最近のようですが、今までは毎月分配型ではなかったのでしょうか?? これは良いファンドと言えるのでしょうか? 良いファンドの定義も難しいでしょうが、どなたかご教授よろしくお願い致します…。

  • 大和グローバル債権ファンドの買い場は、ズバリ、いつ?

    大和グローバル債権ファンドの購入を考えています。基準価格の安いところで、出来るだけ多くの口数を手に入れたいので、買い場を狙っているのですが、10700円前後でなかなか下げないので、じれったくなってきています。 利上げ・円高→債権下落、ですよね? そこで、質問です。 (1)日本の債券は組み込まれていないので、日本の利上げは影響しないの でしょうか? (2)アメリカの利上げはいつ? (3)来年の大量定年退職者の退職金が、大和グロ債に大量に流れ込むと、 基準価格は、通常上がる?

  • ズバリ!大和グローバル債権ファンドの高配当はいつまで続くと思われますか?

    大和グローバル債権ファンドの毎月分配型に投資しております。買い増そうかと考えていますが、この80円高配当は、団塊の世代の退職金狙いの広告塔で、その後、釣った魚には餌はやらない的なことにならないか心配もしています。ズバリ!この高配当はいつまで続くと思われますか?個人的見解でも結構です。グロソブの40円配当とどうしても比較して考えてしまいます・・・。

  • 大和グローバル債権ファンドの追加購入

    大和グローバル債権ファンドの追加購入を考えています。買いのタイミングを狙っているのですが、ここ1ヶ月ほど基準価格10700円前後で停滞しています。理由はなんなのでしょうか?いくらで買うのが妥当でしょうか?

  • 豪ドル債権ファンドの比較

    豪ドル債権ファンド 愛称 コアラの森と大和住銀 短期豪ドル債 皆さんのオススメはどちらですか? その他いいと思う銘柄はありますか? 希望としては 毎月分配型 リスクが少ない 20年ぐらいの分配金で投資金額が回収したい。 皆さんの専門知識と経験で教えてください。

  • グローバル債権ファンド(毎月分配型)について教えてください

    10年寝かせておくつもりで、低リスク型のものとしてダイワ・グローバル債権ファンドを勧められました。ドル、ユーロ、豪ドルの3通貨圏の公社債に均等に投資するそうです。 1、公社債ということは倒産することがないから、為替リスクを別にすればほぼ元本保証と考えていいのですか。 2、今は7%くらいの分配金(言葉使いは正しいですか)があるそうですが、元本割れということもありえますか。もしあるとすると公社債の元本割れとはどういう状況下で起こりうるのですか。 3、この投信はよく耳にするグローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型) と同じ種類のものですか。 4、安全面ではグロソブとどちらがよいでしょうか。あるいは他にもよいものがあるのでしょうか。(予算は700万円で金利が4~5%くらいなら大満足です) 基本的なことばかりですみませんがよろしくお願いします。

  • ブラジル債券ファンドについて質問です。

    現在、SMBCファンド・HSBCブラジル債券ファンド(毎月決算型)を所有しているのですが、先月分配金が80円➡50円に下がり、かつ、純資産額も絶頂期の1000億円➡60億円くらいまで下がってきています。(基準価格は今年5月頃大きく下げた以降は大きな変動はありません) 今、解約すると大損してしまうので、極力損を少なくしたいと思っているのですが、このまま、このような分配金や純資産が下がっているファンドを持ち続けるのは危険なのでしょうか。(分配金や純資産が減ったことにより基準価格も暴落するとか) 最近、レアルも少し持ち直してきたように思われますし、ブラジルの金利も下げ止まったようですが、基準価格の更なる下落や繰上償還の危険性は拭えませんでしょうか。 このファンドは、しばらく塩漬けにしようと思っていたのですが、証券会社の人から解約を強く勧められて少し不安になってしまい質問させていただきました。証券会社の人からからは、もちろん解約だけでなく乗り換えを勧められていますが、乗り換えるつもりはありません。 乗り換えて欲しいだけで、解約を勧めてきているのか、本当に危険なファンドなのか見極められずに悩んでおります。 解約のタイミングだけに悩んでいるのですが、アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 毎月分配ファンドで再投資を選んだら・・・

    はじめまして、初心者です。よろしくお願いします。 毎月分配型ファンドを買って分配金再投資コースを選んだ場合と、はじめから分配は年に1回のファンドを 買うのでは複利効果に差がつきますか? 特に順調に資産を伸ばしているファンド(例えばダイワグローバル債券ファンドやハッピークローバーなど)が毎月分配ファンドが多いもので・・・・

  • 6000万円の投資

    最近質問ばかりでお世話になっています。 自分なりに作成してみましたが問題点を教えてください。 1.短期豪ドル債オープン(毎月分配) 2.ダイワ米国リート・ファンド(毎月分配) 3.日興ニューワールド債権ファンド(豪ドル) 4.日興ニューワールド債権ファンド(円) 5.メロン・オフショア・ファンズ-日興・メロン・グローバル財産3分法ファンド(毎月分配) 6.みんなで大家さん 各1000万円づつ投資した場合10年後.20年後にどうなってると思われますか? 現状で月の分配が約60万円の予定です。 半分は貯蓄に回す予定です。 これ以外に現金か定期で1000万円以上置いとく予定です。 この債権は良くないとか○×債権の方が良い 再投資コースの方が良い。 購入は○×証券の方が手数料が安い等の 情報やダメだし指摘何でもいいので教えてください。