• ベストアンサー

感情の起伏が激しい

maman2の回答

  • maman2
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

おせっかいな意見で役に立たないかもしれないけど、その性格は直せないかもしれないのでは。 彼氏を嫌いになるほど怒ってしまうというのは、彼氏も悪いところがあって、それはともかくとして、やっぱり嫌いになるほど怒るっていう事実を重く考えた方がいいように思いますよ。 そんなふうにならない相手が広い世の中できっと他にいるはずと思うけど。 自己嫌悪になるほど自分を責めてしまうようなことが何回もある相手は、若いんだから今のうちに諦めた方がきっといい人生を見つけられると思うけどな。 自身の家庭環境を気にしてるみたいだけど、そんなの全然関係ないんじゃないですか。自分自身の人格だし、自分自身を受けとめてくれる相手次第なんじゃないですか?とても真摯に真面目に悩んでるチャーミングな貴方を自己嫌悪になるほど怒らせてしまう彼氏になんか、貴方もったいないですよ。と、僕は思いますけど。よけいなおせっかいかな。

関連するQ&A

  • 感情の起伏が激しくて困っています

    タイトルの通り、感情の起伏が激しくて困っています。 25歳 ♀です。 現在、付き合って1年半ほど経つ彼と同棲しています。 私はもともと短気なほうだと思いますが、このところ、週末になると必ず彼とケンカをしてます。 けんかというか、私が一方的にキレて(この表現がただしいと思われるほどです)怒鳴り散らすことがおおいです。 何もそんなことで切れなくても・・・というようなことでキレてしまいます。しかも必要以上に怒鳴り散らす始末で、自分でも何に怒っているのかもわからないときもあります。 自分で「そんなに怒らなくても・・・」ってわかっているのですが、コントロールが効きません。 ほとんど八つ当たり状態で、彼に申し訳なく思い、自己嫌悪に陥ることもあります。 外面はいいほう(だと思っていますが)なので、仕事やその他の人間関係に問題はありません。 彼のことは大好きなのですが、彼にこんなにキレてしまう自分が怖いです。 感情の起伏はもともと激しかったのですが、いままで付き合ってきた彼氏にはこんなことありませんでした。 自分が精神的に何か患っているのかと心配です。 このような症状、抑える方法ありませんか? また病院にかかったほうがいいのでしょうか・・・?

  • 感情の起伏の激しさを直す

    30代会社員です。内向的で、感情の起伏の激しいタイプでして、職場でもイライラすることが少なくありません。やはり対人関係の面で悪く出やすいので、何とか直さなければ・・・と思っています。 もしこれまでにそのようなタイプに属していながら、成長と共に直すことができている方がいらっしゃったら、そこまで至った方法やアイデアをシェアして頂けると嬉しいです。 これまで自分が心がけているのは、以下の点です。 (1)あまり自分を追い込みすぎず、余裕をつくる タフな方であれば常にフルスピードで走っても心の余裕があるのだと思うのですが、私は特につかれると感情が乱れやすいので、健康管理や、精神が追いつめられるまで無理しないことを心掛けています。(本当はタフな方が羨ましいのですが) (2)瞬発的に感情のアップダウンが生じた時は、なるべく表には出されないようにする それでもやっぱり内面では動きがあるので、せめて表には出さないように気を付けています。昔は怒ってすぐに言い返してしまったのですが、今では、我慢して家でじっくり考えるようになりました。 (3)相手に対する期待値を下げる、相手を変えようと思わない 怒ったりする前に、相手に求めないように心がけています。「こうするべきだ」と押し付けるのではなく、「まぁこういう人はこういう人なんだから、一方的にこちらの価値観を押し付けても仕方がない」と自分に言い聞かせて、価値観が異なる人でもそのまま受け入れるようにしています。 (4)相手や人を偏見の目で見ずに総合的に見る ある部分だけを拡大してみると悪い部分しか見えずに感情的になりがちですが、総合的に見て判断するように心がけています。これはいうのは簡単ですが、利害関係が絡むとなかなか難しいものなのですが。 (5)根本的に合わない人や、ストレスの原因には近づかない とにかく嫌なものには近づかず、ストレスの原因となるものには近づかないようにしています。これまでは考えが違った人には、オープンに話すことを心掛けていたのですが、うまくいくこともあればうまくいかないこともあるので、そこまでエネルギーをかけないようになりました。 若い頃よりは劇的に改善したのですが、まだこれだけでは足りないこともあり、うまく対処されている方がいらっしゃったら、ぜひお知恵を拝借できると幸いです。

  • 感情の起伏が激しい彼女とうまくつきあっている人いますか

    私の彼女は感情の起伏が激しいタイプです。彼女は少し前まで別れ話を持ち出したかと思うと、1時間後にはけろっとしています。電話で話をしていても、機嫌を損ねると長々となだめないとダメです。会っても、少しでも気にくわないことがあると「帰る」って言いだします。先日、私の不注意で彼女が痛い思いをしたのですが。その時、私がどんなに謝っても、気が触れたかのごとく私をたたき続けました。今までこういう経験がないので、あまりのショックに呆然としていました。しばらく経つと、許してくれました。一旦スイッチが入ると一切制御できないようです。後で、必ず彼女から謝罪の電話・メールがあります。冷静になると自分がやりすぎたことはわかっているのです。自分を制御できない彼女がかわいそうです。 ただし、ここまで極端に感情の起伏を表すのは私に対してだけです。他の人には自分の気持ちを隠そうとしています。だから、彼女の本当の感情を知っているのは私しかいません。 こういう彼女をお持ちの方おられますか?その方はどのように対処されているのでしょうか。よろしければ、お教えください。別れた方がいいとかそういう後ろ向きの意見ではなく、前向きな意見をお願いします。

  • 感情の起伏が激しく、働くのが怖いです。(長文)

    20代後半、女性です。 小さい頃から甘やかされて育ったせいかワガママな性格で感情の起伏が激しいです。 一番困るのは嫌なことがあるとすぐに泣いてしまうことです。会社でも、病院でもどこでもお構いなしです。一度泣いてしまうと「泣いたらよくない場所で泣いてしまう自分」が嫌になり、なかなか気分を元に戻すことができません。「(よく泣くことで)力を出し切れていないのがもったいない。それさえなければ評価はずっと高くなる」と上司に言われていました。 家庭や他の場面ではよく怒ってしまい、家族や彼に一方的に怒鳴りちらすこともあります。そしてその自分が嫌になり、鬱になってしまいます。 その性格は元来のものなのですが、治そうと精神科にかかったところ中度のうつ病と診断され、現在は働いていません(自殺未遂等ありました)。現在は自殺しようと思わないので良くなってきているのだと思いますが、気性の激しさは変わりません。 そろそろ社会復帰してもよいと医師に言われ、再就職するつもりなのですがまた同じことになるのではないか…と踏み切れずにいます。 この性格は歳を取ることで落ち着くのでは…と若い頃は思っていましたが、この歳になっても落ち着かないため、どの会社へ行っても同じことになると思っています。無理にでも直すしかありません。感情を上手にコントロールする方法を教えていただきたいと思います。 また、このような性格は両親や兄弟にはおりません。いまさら親にどうこう言うつもりはありませんが、育て方が原因になっているのでしょうか?

  • 彼女が怒りっぽい&感情の起伏が激しすぎる

    彼女が怒りっぽい&感情の起伏が激しすぎる 24歳の彼女が怒りっぽくて困っています。 本当にもう、ほんのささいなことで、大激怒します。 普段は菩薩のようにやさしくて自分で食べるものを決められないほど 受け身でまるで天使なんですが、 キレると人格が豹変します。 二重人格ではないかと思うほどです。 怒りに周期があるようで、月に何度かそれが訪れます。 生理前?生理後?排卵期? 怒りやすい日がランダムに現れます。 怒ると、完全に無視されるんです。 無視されるのが苦手なので、つい構ってしまいます。 それが彼女を調子に乗らせているのかなとも思います。 彼女のそういう性格を直すために、 何度か本気で怒りました。 「次ささいなことでキレたら別れる」とも言いました。 だけど昨日、またささいなことで怒り出しました。 彼女が怒り出すと、つい彼女の機嫌を取ろうとしたり、 構ってしまったりするんです。 キスしたりとか、抱きしめたりとか。 上から目線で「いいかげんにしないと殴るぞ!」とかスゴんでもダメ (もちろん殴る気などまったくないですが)。 下から目線で、かわいいねとか、ごめんねとか、甘やかしてあげてもダメ。 いい加減、彼女の暴れぶりに疲れて、万策尽き果てた感じです。 もう我慢の限界に達していますが、 彼女のことがまだ好きなんですね。 なんとか、彼女の怒りっぽい性格をなんとかしてあげたいと 思うのですが…。 それか、私が気にしなくするようにすればいいのでしょうか。 無視してきたら、同様に無視すればいいでしょうかね。

  • 感情の起伏が激しいです。。(長文です)

    こんにちは。ちょっと気になったのですが、、一般的にみて、どのくらいの年齢になったら恋愛とかその時の感情に一喜一憂しなくなり始めるのでしょうか? 私は21歳で音楽を専攻している女性ですが、10代の頃から全然かわっていなくて(元々の性格もあるのでしょうが)少しでも恋愛とかがうまくいかなくなったらすごく絶望的になって何も手につかなくなります。。おおざさにいえば、消えてなくなりたいと思ったこともありますし、相手に消えてほしいと思ったこともあります。。 彼氏は25歳で結構自分でコントロールができるタイプなので、何かあっても私ほど苦しんでいないのを知ると、なぜ私ばっかりがこんなに苦しまなくてはならないのという感じです。。(1週間ほど前も私がキレて別れ話をしても普通にしていましたし、)私だけが彼の言動に振り回されている感じです。 にもかかわらず、ふっきれたら回復は早い方で、前に失恋をしてそのときは死ぬほど悲しかったのですが、今はその人のことを全く思い出せません。それでも今は今で彼氏とうまくいっていないので、絶望的な感じです。もし今の彼氏と別れることになったらこの先私はどうなってしまうのだろう、その絶望から立ち直るのにどのくらいかかるのだろう、、と悲観的な考えが消えません。。 そういう不安定な時期は、まだ続くのでしょうか。。今の私はブラックホールに呑まれている感じで、ネバネバしたものが心につかえています。。ものごとを楽観的に見ることもできません。このままだと自分のするべきことがおろそかになって、(すでになっている)自滅してしまいそうです。。支離滅裂な文でごめんなさい。何かいい方法がありましたら、教えてください。。本当に困ってます。。

  • 感情の起伏が激しくて困っています。

    26歳男です。 昔から感情の起伏が激しくて1日おきに気分が変わったりすることがあり 自分で制御できません。 約束事があるときにバッドモードの日を迎えるとお酒をどれだけ飲んでもその日は楽しく過ごすことができず、周りにもテンションが低いことにより迷惑をかけてしまいます。どれだけ周りを楽しませようと、自分が楽しもうとしても空回りしてつまらないやつになってしまいます。 そこで質問なのですが、 ドタキャンもしくはテンションが低いまま参加するかどちらがいいのでしょうか? 先日初めて会う女性数人と男性人数人で遊んだのですが自分のテンションが低いせいで迷惑をかけてしまい、何もかもうまくいきませんでした。 かなり自己嫌悪に陥りますが、本当に自分の感情を自分で制御できません。 次の日には元気な自分に戻ってとても調子がいいです。 こんな日は何をやっても大抵うまくいくのですが... 約束事を守ることは人としてとても重要なことだと認識した上での質問です。なので本当に困っています。 ここまで読んでいただいた方ありがとうございます。

  • 感情の起伏

    一年半ほど前からわけあり恋愛で精神的に恋愛ストレスが大きく,半年ほど前に失恋し,立ち直ったようで,自暴自棄になったり,やり場がなくなったりしています。 とらうまなのかなんなのか自分でもわからなくて,人を信じる事ができませんし,好きになったり,そういう気持ちを求めることができません。死にたくなったり,自分を消したくなることばかり考えてしまいます。食欲が以前よりぐんと落ちて,テレビとかでも家族愛とか恋愛ものを見ると恐怖心に苛まれたり,感情の起伏が激しくなります。 このままでは自分は壊れてしまうのではないかと思います。客観的に分かっているようで,自分をコントロールできません。家族の誰にもいえないことなので,生きるのがしんどいです。ここ2,3ヶ月でかなり老けました。そういう自分を見るのがまた嫌で,たまに吐き気がしてきます。なにかするにも固まる事が多くなりました。時間で解決できるかとおもっているのですが,ますます不安定になってきているようです。治療は必要なのかどうか,自分でもわかりません。気持ちの切り替えができないでいます。 話し相手は一人二人いるのですが,何も解決に到りません。引きこもっていくように感じます。医者に頼った方が良いでしょうか?

  • 感情の起伏が激しい彼女

    付き合って1年半の彼女がいます。 彼女は、感情の起伏が激しく、2,3ヶ月おきくらいには落ち込んだり、些細なことでも怒ったまま音信不通になるんです。 機嫌のいい時や元気な時は、二人でデートをして、ずっとくっついていたりして、仲良く幸せな時間を過ごしたりします。 また、メールもほとんど毎日してます。。 が・・・元気の無い時・落ち込んでいる時は「何もできない自分が嫌いになる」「自己嫌悪になった」「放っといて欲しい」と言ってメールも返信して来なくなってます。 また、デートに誘っても「いやだ、会いたくない」と拒否されます。 今現在そんな感じでメールの返信もほとんど無く、2週間ほど経っております。^^; 私は、ありのままの彼女が大好きなんです。 会社の人間関係で悩んだり、色んなことを抱えてしまいがちな彼女なので、そんな時も少しずつメールしたりしてます。 会社も同じなので会ったりした時は「いつでも話をしようね」って、話したり、メールしておりますが。 こんな時、女性の心理はどうなんでしょうか? 焦らず今まで通り彼女を見ていてあげればいいのでしょうか? 落ち込んでいる時はメールもしたくなくなりますか? 正直なところ、彼女の気持ちが見えなくなる事もあって、不安があります。 質問ばかりで申し訳ないのですが、特に女性の方にご助言いただけると嬉しく思います。

  • 感情の起伏が激しく落ち込みがちです

    19歳女です。言葉で書くと長くなるので箇条書きでまずは簡単に説明します。 ・バイセクシャル ・性同一性障害ではないが無性でありたいと思っている。胸があることが嫌。 ・学歴コンプレックス ・心開ける友人がいない。上記のようなことを相談できる人がいない ・家族は苦手で嫌い。感謝はしてるがなるべく関わりたくない ・他人に嫉妬ばかりしてしまう ・やる気がなく趣味もしなくなってきた。1日中パソコンばかり ・食は元から細い。寝つきは悪くない ・最近感情の起伏が激しい。落ち込みやすい ・夜になるとそわそわして外に出たくなる。普段忘れていた嫌なことばかり思い出して、思考がより暗くなる ・自分の生きている価値が見出せない。生きている資格がないようにすら感じる ・人生に目標がない ・自殺願望はない。死ぬのは怖い。 ・軽い偏頭痛もち。月に何回か頭が痛くなる。最近眩暈が頻繁に起こる というようなことが増えてきました。現在、春休み中だからかもしれません。 最初は鬱かと思っていましたが、友人に鬱病の子がいてその子に比べたら自分の悩みの症状も軽いのでそうではないと思っています。 病院にいこうかと思ったこともありますが、自分の悩みはごく普通で贅沢な悩みなのでは…と思って行けません。 どうすれば、今の状態から抜け出せるでしょうか。 アドバイスお願いします。