• ベストアンサー

英単語が覚えられない!良き方法を…

freemdpersonの回答

回答No.7

私がとった方法は単語帳に辞書で調べた解説を書き込むというものです。自分で語源や語法を調べるとしっかりと定着します。ただ、これは時間がかかるので、発音等ものっている「Make it!」(語学春秋社)あたりを使ってみるといいかもしれません。

tuort_sig
質問者

お礼

回答ありがとうございました。地道にやっていくしかないんですかね。頑張ります。

関連するQ&A

  • 最も詳しい英単語の本を教えてください。

    英語の文章の読解力を上げるために 語彙を増やすにあたって、英単語集を買いたいと 思っています。 内容が最も詳しい英単語集を教えてください。

  • システム英単語

    はじめまして。こんにちは。私立高校に通う高1です。 早速ですが、質問です。語彙力に自信が無く、学校でも単語をやっているのですが、自分でもやろうと思います。そして、システム英単語をあやってみようと思うのですが、ベーシックとレベル2のどちらがよいでしょうか?志望校は大阪大学の工学部です。英語は苦手な方です。(8月進研記述がSS53 9月全統記述がSS58でした) ちなみに、学校では”桐原書店 DB1700””文英堂 コーパス入試頻出4500英単語・熟語”を終わらせました。 また、システム英単語はどのようにしてやっていけばよいのでしょうか?CDとの併用がよいでしょうか?? よろしくお願いします!

  • 英単語の覚え方

    今まで出会ってきた英語が出来る方や先生にはよく、語彙力がないと言われました。 ちなみに、英検やTOEICなどでも語彙の部分が点数が低いです。 リスニングなどはそれなりにスコア取れますし、聴き取れます。 単語力や熟語などをもっと知っていたら、英会話する時にでも一言で済む事を、知らないがために一生懸命自分の知っている言葉で言わなければなりません。 そこで、もう一度、英単語や熟語などを覚えたいと思っています。 しかし、なかなか覚えられません。使ってみると覚えられるよなんて聞きますが、使う機会もありません。 現在30歳で、年のせいではなくただ暗記力がないのかもしれませんが、何だか年々記憶力が悪くなってきています・・・。 本だけは色々持っていて、目新しいのが気になってすぐに買ってしまうのですが、続かないんです。 皆さんは、どんなふうに単語や熟語などを覚えていますか?または覚えましたか? 私は来年から留学に行きます。その前に出来るだけの努力はしたいです。 アドバイスと今までの経験などをお願いします。 尚、現在のTOEICのスコアは最近受けてないのと勉強していなかったので低い点が更に低くなっている可能性ありますが、最後は590でした。 これから気持ちを新たに頑張るつもりなので、宜しくお願いします。

  • 英単語の本について

    春から大学生になるものです。やっと受験も終わり、時間ができたので、好きな英語の勉強をたくさん時間を取って進めたいと考えています。 目標は、英語で書かれた原書を楽に読めるようになることです。 受験中はラダーシリーズなど単語に制限のあるものをたくさん読んできました。しかし、単語の制限のないものになると、語彙不足を痛感させられます。 時間のある春~夏にかけて、集中的に、大きく語彙数を増やしたいのですが、お勧めの単語集はありますでしょうか??(本屋にいったところ、沢山ありすぎて困ってしまいました。) 現在の語彙のレベルとしては、受験のときに、速読英単語(標準と上級)、速読英熟語、システム英単語、リンガメタリカを使っていて、これらの単語の大半は覚えました。

  • 英単語 熟語 暗記法

    英会話に必要な語彙を増やそうと頑張っています。 書いたり、ブツブツつぶやいたり・・・・ しかしそのような(英会話の出来る)環境にないのと、一つの単語でもたくさんの意味があったりで、なかなか覚えられません。 英会話の出来る方、どのようにして英単語や熟語を暗記しましたか?

  • 自分に合った英単語・熟語の本を探しています。

    自分に合った英単語・熟語の本を探しています。 TOEICの受験に向けて、自分に合った英単語・熟語の本を探しています。 家の本棚を探していたら、妻が持っていた「出る順単熟語(英検2級)、ジャパンタイムズ社編」の形式がとても使い易かったので、TOEICでも同じ形式のものがないか探しています。 ※以下出る順の形式です。 ・テキストは「単語」・「意味」・「例文」・「例文の訳」のカラムが分かれている ・音声付きで、「英単語(ネイティブ)」→「意味(日本語)」→「簡単な例文(ネイティブ)」の順番で流れる ・ABC順ではなく頻出順にソートされている 現在Z会の速読英単語(受験用)と、速読速聴coreを持っており、主に読解用に使用しています。 単語に注力するため、例文が短くシンプルなものを探しています。 本屋で上記と同じ形式の本が幾つかあったのですが、音声を確認できないため質問させて頂きました。 ご存知でしたら教えていただけますでしょうか。

  • 【英語】大量の英単語の覚え方について

    5ヶ月後の、英検1級の試験を受ける予定なのですが、調べると、私のボキャブラリでは、あと単語熟語合わせて、3200くらい覚える必要があるようです。一日30弱くらいずつ覚えていけば、間に合う計算になります。準一級のときは、1100位を3ヶ月かけて覚えた(計算的には一日、10単熟語程度)んですが、仕事の記憶力に影響がでるほど、大変でした。  皆さん、試験用の英単熟語を、どのようにして、記憶されているのでしょうか?

  • 重要な英単語ってスペルを見た瞬間に意味を思いつかなくちゃいけませんよねぇ?

    すごい極端な例ですが、appleと見たときに、しばらくりんごだったっけ~と考えてるようでは駄目ですよねぇ? もちろん中学生レベルの語彙はきちんと覚えてます。 今は大学受験が間近に迫ってて、受験用の英単語集を覚えてるのですが、中には5秒ぐらいかかって思いだせる英単語とかがけっこうあります。 英文読解やリスニングが必要なのですが、やはり英単語集に載ってるのは瞬間的に思い出せれるようにしなくてはまずいでしょうか? 長文読解では1分間に150語程度読まなくちゃ時間がたりないようなかなり速く読まないといけない問題です

  • 英単語帳について

    高校一年生(県立高校)です。 英単語集について一つ意見を尋たいことがあります。 現在桐原書店のデータベース5500を暗記している所なのですが、 データベースをある程度覚えてしまったら他の単語集にも手をつけたいと思っています。 これまでにシステム英単語を大体終わらせています。 システムとDB5500を終わらせてしまえば殆どの大学は十分だとは思いますが、志望大学が東大や慶応レベルであり、将来的にJapanTimesなどの英字新聞も読めるようにしたいので、更なる語彙強化を考えています。 そこで皆様の意見を問いたいのですが、 システム→DB5500と来たら次に使う英単語集としてどんなものが挙げられるでしょうか? アルクのボギャビルマラソンみたいな高額な資金を要するものは学生なので不可能であることを付け加えたいと思います。

  • 速読英単語必修編とその他の単語帳について

    初めまして。早稲田大学志望の者です。速読英単語必修編の使い方、及びその他の単語帳についての質問をします。 まず速単必修編ですが、これは現段階で4周し、次から5周目突入です。 単語を中心に4周し、文章はまだ1回しか流していないのでこれから文章の読解を進めていくつもりです。 今の状況としては、青字と黒太字は日→英にほぼ直せるレベルで黒並字は覚えている所とそうでない所があります(だいたいは網羅出来ている感じでしょうか)。 そこで質問なんですが、英→日に直す作業は必要なのでしょうか。 速単は一つの単語に意味が有りすぎて(当然と言えば当然なんですが)、取捨選択しきれずに丸暗記するのも効率が悪いので、個人的な意見としては、ひたすら日→英の作業を繰り返し徐々に付け足していこうと考えていますがどうでしょうか。 そして最近、この速単の悩みを解決するべくいろいろ調べた所、「システム英単語」という単語帳を見つけました。 これはミニマル・フレーズ(?)というものを利用して、入試頻出の形で単語を覚えることの出来る画期的な単語帳だと知りました。 また、熟語(イディオム)はDUO3.0で補強しよう考えています。 個人的には、まず速単を一通り「覚えた」と言えるくらいに仕上げ、その次にシステム英単語で速単に出なかった単語を覚えると共にミニマル・フレーズで知識の定着化を図り、最後にDUOで熟語(これは単語を覚える為ではなく熟語を覚える為に使う)を補強するという流れを考えていますがどうでしょうか。 ちなみに、熟語は昔スクランブルという学校の教材を5周したので、ある程度は答えられるレベルです。 単語帳はこの3冊で済ませたいのですが、もし何かまだやらなければならない単語帳などがあればお願いします。 長文及び大変見づらくて申し訳ないです。 宜しくお願いします。