• ベストアンサー

離職票は時間が経ってももらえますか?

去年の9月迄派遣で働いており、10月からはずっと仕事をしていません。離職票をもらって失業保険をとも考えていましたが、とりあえず今はまだもらってません(請求もしていません)。 次に派遣、もしくは正社員として働く場合、離職票は必要なのでしょうか?必要ならば、6ヶ月経った今でも派遣会社に言ってもらうことは可能でしょうか? 他の質問を見ると、離職票の発行が遅いような感じがするのですが、 大体どのくらいかかるのでしょうか? 質問が多くてすみません。わかる範囲内で結構ですので、回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.1

次に働くときに関して、正社員・派遣どちらであっても離職票は不要です。 離職票は失業保険の手続に必要なだけです。(例外で離職を証明するために使うときはありますが、国民健康保険に加入するなど) >必要ならば、6ヶ月経った今でも派遣会社に言ってもらうことは可能でしょうか? おそらく発行されると思います。 >離職票の発行 派遣契約満了で辞めた場合、1ヶ月は派遣会社は次の派遣先を紹介する義務があり、それが出来なかった場合、給付制限(3ヶ月)なしで支給されるので、この場合は1ヶ月以上要します。他の場合は、会社次第だと思いますが、離職票を請求して2週間以上経過した場合は督促してもよいと思います。 失業保険の受給期間は、離職してから1年なので、手続が遅い(給付制限3ヶ月+90日支給)と最後まで支給されないかもしれませんが、契約満了でしたら3ヶ月制限なしですし、今まだお仕事をされていないようなら、とりあえずすぐ手続されたほうがよいかと思います。

akiichi
質問者

お礼

離職票は、失業保険の手続きでだけなんですね。 とりあえず、派遣会社に電話して発行してもらおうと思います。 詳しく教えて頂いてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離職票について

    こんばんは。 離職票について質問させてください。 3月末までA社の派遣社員をしておりました。 離職票発行まで1ヶ月かかると言われ、 4月の上旬からB社の派遣社員として現在働いております。 こちらの契約が5月末なのすがこの場合は B社の離職票が必要になるんでしょうか・・・? これはB社での就職とみなされますよね?? どなかた教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離職票とは?

    以前にも質問させていただいたのですが、去年の5月に会社を退職し、7月から10月まで訓練学校に入校いたしました。ここで失業給付金は終了しています。 1月から5月末までパートをしました。失業保険は給料から引かれてました。 今、正社員で仕事を探しているのですが、五ヶ月しか働いてないので支給資格は無いのですが、パートしていた会社の離職票って必要でしょか?。いろいろ調べたのですが、わからなくて・・・。よろしくお願いします。

  • 離職票を発行してもらえません

    昨年12月末まで派遣社員として勤めてました。 契約満了で他に紹介もなく退職届を出しましたが まだ離職票を発行してもらえず 失業手当の手続きが出来なくて困っています。 担当の方に早めに離職票を頂ける様に何度も相談するも 同じ派遣先からまた仕事が入るかもしれないから少し待ってと言われ それに離職票は東京の本社から発行されるから 時間がかかると言われます(営業所は仙台です) 明確にいつ発行されるかはわからないと言われるばかりです。 離職票がなくても失業手当はもらえる方法はないでしょうか?? 詳しい方、アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 離職票について

    3月末で正社員の職を探すため、更新を拒否し派遣会社を退職しました。 先日、離職票-1と雇用保険被保険者証というのが送られてきましたが、離職票-2が入っておらず、希望なしになっていました。 その派遣会社には、失業給付金を受けるという風に思われたくないのですが、離職票-2を要求するのになにか良い理由はないでしょうか? あと、1ヶ月待機というような慣例があるようなのですが、そのためにまだ送られてきていないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 離職票は退職日にもらえるものではないのですか?

    派遣として働いていましたが、契約満了で終了しました。 次は正社員をと思っているので、派遣会社には退職ということで処理して頂くことになりました。 すぐにでも失業保険の申請を始めたいのですが、2週間たっても離職票が送られてきません。 以前、契約社員として2度ほど退職経験があるのですが いずれも退職日に離職票をもらった覚えがありますので、離職票は退職日にもらえるものと思っていました。 ネット等で調べると、退職月の給与を書く必要があるので、計算が済まないと発行できない。従って大抵は遅れるものだ ということも知りましたが 退職月は「未計算」と記入すればよいので、締め日まで待つ必要はないとも書いてありました。 どちらが一般的なのでしょうか? もし「未計算」で記入してもらった場合は、失業保険の金額等に影響はないのでしょうか? 遅れるのが一般的なら、納得して待つことができますが。。

  • 離職票について

    現在、以下のような流れになっています。 (1)6月末で派遣契約終了(期間11ヶ月) (2)7月26日に6月末での契約終了での離職票を請求 (3)8月2日に8月6日~10月末の派遣契約成立 ※(1)と(2)の派遣会社は同一です。 (2)での離職票が派遣会社から届きません。 (3)で新しく派遣契約が成立したために、離職票は発行してもらえないのでしょうか? もし、発行してもらえない場合、10月末で契約終了した際の離職票は、1ヶ月以上のブランクがある、おかしな離職票が発行されることはないのでしょうか? 非常に困っています。ご回答をよろしくお願いします。

  • 離職票について。

    会社をやめるとき本来会社側から貰える離職票についてですが、 私の会社では辞める時の書類や手続きをしっかりしてくれそうもありません。 職安に行って相談しようかとも思いましたが、 離職票というのは失業手当を貰う手続きをするさいに職業安定所に提出する ものでよろしいでしょうか? 私は以前一度2年間勤めてた会社を自己退社して2000年に3ヶ月分の 失業手当をいただいてたと思うので今この会社を辞めても手当て などでないはずだと聞いたことがあります。 そうしますと、離職票はなくても大丈夫なのでしょうか? または今後正社員、派遣にせよ再就職するさいに必要になりますか? よろしくお願いします。

  • 派遣の離職票は必要ですか?

    1/31で正社員を退職しました。 すぐに約2ヶ月間、派遣社員で働きます。 (雇用保険にも入れます。) その後、失業給付の申し込みをしようと思うのですが、 派遣先での書類はなにか必要なのでしょうか? (離職票?)

  • 離職票について

    新卒で就職しましたが、進学関係の理由で退職をしました。退職の話の時に、会社の人が言っていたのですが 「働いてた日数が短かったのし、進学するのだったら離職票は発行しない。けれども、2年以内に正社員になることがあり必要であるのなら電話してくらたら発行するよ」 と言われました。その時は進学するつもりだったので必要じゃないんだなと思いそのままにしておきましたが、事情が変わり進学を延期することになりました。なので、アルバイトか派遣で2年ほど働こうかなと思ってるのですがその際に離職票は必要なんでしょうか?関係ないですか?

  • 選考中の離職票交付は?

    よろしくお願いします。 10月末で仕事を終了し、11月27日に派遣会社Aから状況確認と離職票を希望するかどうかの封書が届きました。 この1ヶ月、探し続けましたが今のところ決まっていません。 辞める前から、もし次の派遣先が決まらなかったら、1ヶ月後に離職票を会社都合で発行してもらい、 失業保険の申請をしつつ探していこうと思っていました。 そうしなければ、金銭的に厳しいからです。もちろんすぐに働く就業の意思はあります。 なので本来なら決まっていないのですぐにでも離職票の発行を希望するのですが、運が悪いのか 同じ派遣会社からの紹介が「ちょうど選考中」なのです。 しかも、1月スタートの案件。 選考は11月10日くらいから続いており、結果は12月半ばになるかもしれません。 応募中なのだから当然、離職票は発行されませんよね? その派遣会社の登録スタッフとして紹介を受けているので離職したら白紙ですよね? 違う派遣会社からの応募なら派遣会社Aからは離職票を発行してもらい、結果が出るまでほんの2,3日でも失業保険を受給できたかもしれないので、少し残念です。 詳しい方、教えてください。 結果は不合格かもしれないので、不合格がわかり次第手続きにいきたいと思います。 離職票は20日かかるとのことなので、 離職票の準備をお願いしておくことも可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-L 8610CDWを使用している際に突然印刷が青色になり、白い帯状の部分が短辺方向にランダムに入る問題が発生しています。
  • 問題の発生原因や対処方法を特定するため、お使いの環境情報を教えてください。使用しているOSはWindowsですか?接続方法は有線LANですか?
  • 質問に関する詳細な情報を提供していただくことで、より具体的な回答ができるでしょう。関連するソフト・アプリや電話回線の情報も教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう