• ベストアンサー

普通二輪、大型二輪の免許の取得方法教えてください(東京)

yamatodamashiの回答

回答No.3

まず、原付免許を取られてからお友達に普通二輪(400CC)を持っている方がおられたらお友達と共に公園で軽くまたがしてもらって下さい。いかに400CCが重いかが分かると思います。私が取得した時は、まだ中型二輪と呼ばれていた時でしたが、オートバイを寝かす、起こすを3回ぐらい、ポールを立ててスラローム走行、一本橋走行が大体の覚えている試験内容でした。今はおそらく難しくなっていると思いますが、私の時も受験者20人で合格者1人でした。私が聞いた人で受験回数は5回とか10回とか。確実性は教習所ですが、費用が掛かります。が、試験場は、1回の受験料は安いですが、いつ取れるかは?です。どちらを取るかはその方の腕しだいです。

関連するQ&A

  • 無免許から大型二輪免許を取得する

    初めて質問させて頂きます、23歳男です。 原付・普通車の免許も持っておらず、自転車の経験しか無い状態から 大型二輪免許を取得するのは難しいのでしょうか? 自分なりに調べた所、教習所によっては 普通二輪免許を持っていないと大型二輪は受けれない場所もあるようなので・・・。 周囲に自分と同じような境遇の方が中々いないので是非ご意見の程よろしくお願い致します。

  • 大型二輪免許の取得

    大型二輪の免許取得を検討している20歳の女です。 18歳のときに普通自動車の免許を取得し、その後海外にしばらく住んでいたのですが今回帰国してきたのと同時に普通二輪の教習に通い、そしてつい数日前に無事合格し免許更新の手続きにも行ってきました。 普通二輪の免許取得を考えたのは、単純にカッコいいなあと思ったからであって特にバイクに詳しいわけでもありませんし、自分はコレに乗りたい!という車種があるわけでもありません。 私は身長が153cmほどしかなく、決してガリガリではありませんが小柄なほうだと思います。 普通二輪の教習に通う前は原付にすら乗ったことがなく、またバイクで誰かの後ろに乗ったこともないという状態で完全なるバイク初心者でした。車の免許もAT限定ですし、まずクラッチやエンストなどという言葉も知らなかったのでバイクの教習を始めたばかりのころは正直不安でしかなかったです。(普通二輪はMTを専攻していました) しかしこんなど素人で何の知識もない私でしたが、見極めや卒業検定を含む全ての教習がストレートで終わり、結果入校してから一か月もかからずに免許取得できてしまいました。 そして、普通二輪の卒業検定に合格した後、教官から大型乗ってみる?と声をかけていただき、その場でハーレーを借り、所内を3周ほどさせてもらいました。たしかに大型二輪は普通二輪と比べて重さもパワーも桁違いにすごかったのですが、それ以上に自分がハーレーを乗りこなせているということが素直に嬉しかったんです。乗りこなせているといってもたかが外周を走っただけですし、本格的に教習に通うとなったらそんなに甘くないことは承知しています。ただ、私の周りには男女問わず大型二輪の免許を持っている人はいなく、普通二輪の免許を持っているのも男友達だけなので、その中でもし自分が大型二輪を乗りこなせるようになったらカッコいいなあと本当に単純な理由から大型二輪の教習に通うことを本気で考えております。 大型二輪の教習に通うなら私のいまの時期がベストだと教習所の方に言われました。 というのも、普通二輪を習っていたばかりだからバイクの正しい乗り方が分かっている(もし自分のバイクを買って自分で乗り出した数年後に改めて大型二輪の免許取得を考えた場合、数年間の自分の乗り方の癖がついてしまっているからそれを正すのに時間がかかってしまう) そして、つい数日前まで教習所に通っていた私ならいま入校すればOB割が適用され、1万5千円くらい教習代が割引される(同じ教習所に通うつもりです) との理由から、いつか大型二輪の免許取得を考えているのなら今が一番良いと言われました。 ちなみに私には警察官の彼氏がいるのですが、カレは職業柄バイクの事故というのを嫌というほど見ていることもあり、私がバイクの免許を取得することに関して反対はしていませんが決して大賛成なわけではありません。そんなカレの意見を押し切ってまで免許取得を考えているのですが... 長くなりましたが、最後に皆様からなにかアドバイスをいただけたらと思います。 普通二輪と大型二輪の違いであったり、小柄な私が大型二輪を乗りこなすコツであったり、なんでも良いので初心者の私に言葉をください。 よろしくお願いいたします 追記:体験ではハーレーに乗らせていただきましたが、教習に通うとしたらハーレーではなくCBに乗車する予定です

  • 大型一種免許取得について

    この度、大型一種免許を教習所に通わず 直で試験を受けようと思います。 しかし、今まで2t車さえ乗った事が ありません。マニュアルは長年乗ってました。 さて、大丈夫でしょうか?心配です。 ちなみに、試験場所は府中です。 地域が違う方でも結構ですので、教えて下さい。

  • 自動二輪の一発試験について

    普通自動二輪(~400cc)の免許を一発でとりたいのですが、最初はまず小型自動二輪(~125cc)を一発で取っておくと普通自動二輪の免許を一発で取りやすくなるでしょうか? 最初から普通自動二輪に挑戦してもいいのですが、まだ自信がありません。 小型自動二輪なら原付のマニュアルを毎日乗っていたので操作については自信あります。 ただ確認事項やコースなどは一緒のはずなので最初から普通自動二輪にいったほうがいいでしょうか?既に小型自動二輪を持っていれば試験官の心象も変わりますか? ちなみに試験場は鮫洲か、府中です。(鮫洲は12月中旬に府中に業務移転するので今からだとおそらく間に合わないか途中で変わることになるので) 現所持免許は府中の一発試験で取った大型特殊免許のみです。 アドバイスありましたらお願いします。

  • 大型二輪免許ほしい…

    車のMT免許を持っている学生です!今普通二輪の教習を受けて、残すところ卒検のみになりました。ところがバイク屋さんにいってみると、400ccでもなかなか満足いく大きさのものがありません。。強いて言うならゼファーとかイナズマとか。しかし、これらのバイクでは自分の好きな方向性と違ってきてしまいます。。最初はエストレヤとかSRがよかったのですが、ホンダのVRXroadstarに惹かれました!!が意外にも車体が小さく、今はw650にひかれています。。 だから卒検終わったら鮫洲に大型の一発試験を受けに行こうか悩んでます。。。でも、正直早くバイク乗りたいし、、大型の一発試験は受かるのかどうだか、、受かったとして大型のバイクはお高いし、、、誰かいいバイクを教えてくださいorアドバイスください。。。 アメリカンも好きなのですが、走りを楽しむという面でどうなのかなって思います。

  • バイクの大型免許を取りたい!

    バイクの大型免許を取りたいと思っています。 方法を2通り考えているのですが、どちらがいいと思いますか? ちなみに、教習所で取ろうと考えてます。 1.中型免許を取ってから大型免許を取る 2.いきなり大型免許を取る ちなみに、車のマニュアル普通免許あります。 運転はまあまあそこそこです。事故ったことはないです。 原付は良く乗ってます。こけた事はないです。 先輩方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 普通二輪免許

    普通二輪の免許を取りたいんですが、費用はいくらくらいかかるもんなんですかね? ちなみに私は原付の免許すらもってないんですがそれでも大丈夫ですか?

  • 大型自動二輪の免許取得

    免許更新日も近くなったので大型自動二輪をついでに取得しようかなとふと思いつきました。 普通免許・普通二輪免許(MT)は既に取得済みです。 上記免許を取得した教習所が安価な料金(79000円位オーバー保証等は無いですが)でやっているので。 普通二輪は約3年前に取得しましたが、それ以降は忙しくて原付すら乗っていません。 こんな状態で大型二輪はスムーズに取得できますかね? 免許更新日に近い関係や仕事の都合から、10日位で取得したいのですが。 一応書いておくと、 普通二輪取得の際はオーバー・補習はなく、卒検含め10日間?で取得。 (ほぼ毎朝行っていたので、教習コースはガラガラな状態) 特に苦手とした課題は無かった。(大型を取得となるとスラロームがきちんと出来るか不安。) 普通二輪教習中はアクセルワークをミスって8の字走行の時、1回転倒した。 これに関係するが、元々普通自動車の教習所(かなり狭い)で、後から二輪専用コースを作った関係上、コースづくりに若干無理がある気がする。 (8の字コースは枠外に段差がある。) 家にMTの原付はあるが、ここ数年は放置状態で整備していない為、練習は不可能。 このような質問をしましたが、大型二輪に乗る機会は今のところ無い。(足がわりに250ccクラスに乗る可能性はある) 以上ですが宜しくお願いします。

  • 普通免許の取得の仕方を教えてください。

    普通免許の取得の仕方を教えてください。 東京都品川区在住の17歳です。 家から一番近いところは鮫洲運転試験場なのでそこでとろうかと思っています。 警視庁とか色々なページを見たのですが 全然分からない事ばっかりです。 免許を取るに当たって(普通の一種です、一番一般的なやつ) 最低~平均でどのぐらいの期間がかかるのか。 1日技能教習は2時限までと記載がありましたが これはどういう意味ですか? 学科もこれに含まれるのでしょうか? それとも教習所内での車の運転の練習が2時限までという事ですか? 後、学科はいつにどれを受けるというのが決まっているのでしょうか? 運転の練習の方も決まっているのでしょうか? それとも行ける日を決めて事前に申し込むのでしょうか? そこらへんが全然記載もなくよく分かりません。 後、料金も全く書いてなくて分かりません。 鮫洲運転試験場で免許を取るにはどれだけかかるのですか? 後、確か18歳以上で取得とのことですが 18歳直前辺りからできるというのを聞いたことがあるのですが どの辺りからできるのでしょうか? 教えてください。

  • 大型二輪の免許取得について(34歳男性)

    大型二輪の免許取得について(34歳男性) 10月初旬に自動車学校卒業、普通二輪の免許を取得しました。 初めは大型二輪免許についてすぐに取る気はありませんでした。 ただ、 ・いずれは大型二輪も乗りたくなると思うこと ・普通二輪の初心運転期間を消したい(125ccスクーターで通勤を考えているため) という思いで、入校申込みをしようと思っています。 ただ、 大型二輪の引き起こし、取り回しがすごく不安で、 (現に、普通二輪も引き起こしはできたものの苦労しました) 卒業できるかどうか非常に不安です。 ちなみに、卒業した自動車学校は毎時間取り回し及び点検をします。 (そのため点検の際はセンタースタンドで二輪を立てます。) アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。