• ベストアンサー

勘違いを指摘するべきか否か

昨日、専門学校の卒業(修了)式だったのですが その席で担当者の方に「○○君は無断欠席も多かったけれどよく最後まで頑張った」と言われました。 しかしながら私は1度だけ電車が遅れていて連絡手段がなくて 無断欠席になってしまったことはあるのですが(ちゃんと事後報告はしました) それ以外は1年間一度も無断で休んだことはありませんでした。 それを言われたので指揮中はもちろん謝恩会も楽しい行事のはずがずっと気分が悪くいました。 このままではどうしても納得が行かないので 担当者の勘違いを指摘したい気持ちがあるのですが 一方で担当者に事実を言ったところで自分の気が晴れるだけで 他に何が変わるわけでもないので全部行事が終わった後になって 担当者に指摘をして気まずくなるのも意味がないのかなと思う気持ちもあります。 担当者に指摘をしても構わないものでしょうか? ちなみに学校との今後の付き合いは3年以内に転職を考えるのであれば 就職相談に乗ってもらえる制度はありますが多分利用することはないと思います。 アドバイスをよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ご卒業おめでとうございます! 無断欠席じゃないのに、無断欠席といわれると、気分悪いですよね~ 他の学生さんと勘違いされたのでしょうか? 今後つきあいがある人でしたら、誤解を指摘することも意味あるかと思いますが、 文面からほぼないとのことですので、このまま指摘しない方がよいでしょう。 昨日卒業式だったということは、わざわざ言いに行くことになりますよね? また、指摘した場合ですが、言って気まずくなることはないと思います。 「あぁ勘違いしてた、ごめんね。」ということになるでしょう。 ただ、わざわざ言いに行くとなると、大げさに感じられるかな、と。 他の用事があって、そのついでに言うというのであれば、言ってもいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#122302
noname#122302
回答No.5

勘違いとか良くある話ですよね。 でも、最後まで頑張ったことを認めてもらえているし その言葉があっただけでも良かったんじゃないでしょうか。 学校関係の方はいろんな生徒とお話されるから他の生徒との勘違いもあったかもしれないですよ。 それに卒業した学校にそれ以上関わったら前に進む障害になってしまうのでは。 >就職相談に乗ってもらえる制度はありますが多分利用することはないと思います。 使えるものは使う、っていう感じで自分の役に立つものは何でも 受け入れて使ってみる方法も一つとしてあるよ、とアドバイスしておきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私もNo.1のiwowさんと同じです。 何がかわるわけでもないし、他人様の勘違いにいちにち訂正を入れてたら社会や会社で嫌な人、って嫌われると思うのですが? misaikoさんはいつもこんな些細なことを気にするのでしょうか? そういう性格ならしょうがないですけど… はやく忘れたほうがいいと思いますよ。 気にしないようにすることも大人です。 人の間違いを許せるような人にならないとって思いますよ。 これからお世話になるならないに限らずにそう思うのですが如何なものでしょうか? 社会人になるとはそういうことだとも思います。 怒りを飲み込む訓練をしないといけないとアドバイスさせてください。 ご卒業おめでとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongogon
  • ベストアンサー率23% (14/59)
回答No.2

いい方を工夫して言ってみるべきとおもいます 私だったらいいますよ。 ちょっと深刻そうにいった(悩んでるげに)ほうがいいかもしれないです。(私のばあい女だからちょっと有効なのかもしれませんが・・) 担当者とは担任ではないんですか? そういうことを指摘して気を悪くしそうなかただったら 誰か友達とかにさりげなく言ってもらっては。 「○○君が悩んでるみたいでしたよー」みたいなノリで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iwow
  • ベストアンサー率27% (61/223)
回答No.1

こんにちは. 1年間お疲れ様でした. 当の本人にしたら問題なんだと思うのですが,傍から見ると,小さなことですよ.自己満足の世界に入るだけですので,やめましょう. 社会にいけば,そんな無断欠席を30年したところで,誰も褒めてはくれないんですよ. いままで小さな世界にいただけなんです. 先生も,目線をわざわざ学生である相手に合わせて行ったまでの話しです. 言った所で,おかしな生徒だなぁって思われるだけで,逆効果です.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指定校推薦と欠席日数について

    現在高3で、校内推薦に通って指定校推薦を受けることになりました。 ただ私は学校で少しいじめにあっていて、顔を出すのが辛い学校行事が明日から5日間あるため…学校を無断で欠席してしまおうと考えています。無断なのは、両親は私がいじめにあっていることを知らないからです。 小学生の時に相談しても「いじめられる方が悪い」の一点張りで親は頼れないので… 面接は11月にあるのですが、調査書に記載される成績・欠席日数はいつまでのものとなっているのでしょうか?今からの欠席が面接に響くということはあるのでしょうか…?

  • 留学生なのですが、相談です。

    私は今留学生で、ヨーロッパにいますにいます。 相談は学校の出席の事です。 現地の学校でイジメがあり、無断欠席を繰り返してしまいました。 その時は誰にも相談できず、授業に行くのも怖く、楽な方(無断欠席)に逃げてしまいました。 (当たり前なのですが)休んでも誰にも何も言われず、出席も付けてもらえないんだと勘違いし、もうどうにでもなれと思ってしまって・・・・・・ 少ししてチェックしたらきっちり「無断欠席」になっていて、行かないとと思ったのですが、やはり怖くて。 結局無断欠席の回数が30回を超えてしまいました。  しかもそれプラス病欠で多分合計は40回は優に超えていると思います。 日本に帰る時に成績をもらわなければいけないのですが、この成績を持って帰る事が出来ません。 親の仕事にも影響が出そうだし(会社の知り合いの人などの関係で)、大学もどうしたらいいのか分からないし・・・・・・ 無断欠席して逃げて、何を甘ったれているんだ、と自分でも思いますが、親に迷惑をかける事だけはしたくありません。 今更後悔しても遅いですが、本当に後悔しています。 どうしたらいいですか?? 今は学校を変わらせてもらえ、落ち着いています。 帰国は今年の夏の予定です。

  • 勘違いされたまま話が進んでいる

    高校二年生の女子です。 定時制高校に通っています。 去年はクラスで一番多く欠席日数が多かったらしいです。 学校を休んだ理由は、身体が重くて起きれない事が何度もあったり、クラスで女子が5人しかいなくて人間関係に疲れたりしたからです。 ですが、担任や副担任をはじめとした先生達は私の欠席の理由をただ単に遊びたいから休んだと思っているそうです。確かに学校は好きな方じゃないし、むしろあまり行きたくないと思っています。 担任にその旨は何度も話しました。だけど次の日にはまた勘違いしたまま話は進んでいます。 今年に入って、やけに話し掛けてくる男子がいます。 毎朝、おはようとLINEが来て放課後にはお疲れ様とLINEが来る。廊下ですれ違う度に声を掛けてきて、頑張ろうね、お疲れ様、どうだった?といちいち声を掛けてくるんです。 最寄り駅も電車の時間も一緒で結局、毎日一緒に帰る事になっています。会話の内容もくだらない下ネタや自慢話ばかりで返答に困るし、話し掛けて欲しくないのに話し掛けて来て、帰りも一緒でそれが本当に嫌で学校を2日程休んでしまいました。 こんな情けない理由で休んでしまう自分が情けないと思いますが、本当に嫌なんです。 他にも、中学から友達の子がいます。 その子はとても自分勝手で約束も平気で破る様な子です。その自分勝手さに振り回される事が何度もあり、それも嫌で学校を休んだ事もあります。 休んだら担任が母親に「嫌いな講座があったから休んだんだと思います」「一度、スクールカウンセリングを受けてみてはどうでしょうか」と言ったらしいです…。 本当は違うのに。勘違いされたまま話が進んでいるんです。 高校に入ってから勘違いされる事が増えました。きっとマスクを付けているから声が聴こえにくいのかな?と思い、大きな声で言っても結局は勘違いされたままです。 それを「違う」と言ってもその声すら届かないなんて事はよくあり、私は「中学の時に色々問題があって人間不信になった可哀想な子」というレッテルが貼られている様です。 そんな事は全くないんです。全然、人間不信じゃないし、中学の時の事はもう気にしていません。 違う、と言いたいけど伝え方がわかりません。 やはり勘違いされたままだと私も納得しませんし、そのままでいるのも嫌なんです。でも誰もわかってくれません。 でも、いざ話すとなってもすぐに泣いてしまい自分でも何を言っているかわからない状態になってしまうんです。 普段、自分の思っている事は、自己中心的な事ばかりでそれを伝えるのは恥ずかしいという気持ちもあります。 どうすればいいのでしょうか。 ご回答、お待ちしております。

  • 誰か、私の勘違いを止めてください。。

    初めまして。21歳女性、恋愛経験皆無の者です。 相談に乗ってください。 もともと男性が苦手で、高校・短大と女性が多い学校に行っていたのもあって、男性とお付き合いしたことがないです。 以前バイトで一緒に働いていた人が好きなのですが、その人の態度や行動に期待してしまっている自分がいます。 イタイ勘違いしてるのは承知のつもり。 でも女性として好かれているか判断して頂きたいです。 「前から聞きたかったんですが・・、聞くの恥ずかしいんですが・・」と前置きして、彼氏の有無を聞いてきたり、 過去に付き合った人の人数を聞いたり。(人の色恋沙汰の聞きたがりですかね?) バイトを辞めるのが分かってから、「話せなくなるので今のうちに話しておきたい」と急に饒舌になったり、 バイト最後の日、1時間くらい無駄話につきあってくれたりも。(本当にただ単に話したかっただけ?) 複数の人に告白されたけど、断った。と報告?されたり。(ただの自慢かな?) 目を合わせようとすると逃げられます。 あと、思いっきり「これからもお友達です!」宣言されました。(もし少しでも好意があったら、好きな人に「友達宣言」なんてしないですよね・・) ちなみに携帯の番号は相手から聞かれました。 ごめんなさい、こんな程度で勘違いしてる21歳です。 乏しい情報ですが、男女問わず客観的なコメント頂けると嬉しいです。 今、精一杯 「嫌われてはいないだろうけど、恋愛対象ではないのだろう」と心の中で唱えて気持ちを抑えてます。 支離滅裂な文面で大変申し訳ないですが、回答よろしくお願いします。

  • HPに写真を無断掲載され困っています。

    私立高校の同窓会で撮影された顔写真が 学校のHPに載っていることを 友人に教えられて知りました。 いくら同窓会だったとはいえ HPに写真を載せるのは肖像権や著作権の侵害だし 無断使用で 事後報告も無しというのは 非常識な行為ですよね? 必ず削除していただくにはどうすればいいでしょうか? 同窓会の連絡先はわかっていますし 実名をだしてもいいですが どういった手段が一番が確実なのかよくわかりません。 法律にあまり詳しくなく 弁護士さんに相談する費用もないので お詳しい方教えてくださいませ。

  • 企業の個別セミナーの無断欠席

    企業の個別セミナーの無断欠席 こんにちは。現在就職活動中の3年生です。 この前、日程の勘違いで志望企業のセミナーを無断欠席してしまいました。 欠席したのはかなり前のことなのですが、欠席の事実に気付いたのは最近で、企業の方に謝罪の連絡などはしていない状況です。 とても失礼なことをしてしまったと感じ、自分の自己管理の甘さを恥じています。 やはり、このような状況では欠席した企業の内定を頂くことは難しいのでしょうか。 また、同業他社や同財閥の企業内で無断欠席の事実がうわさされ、他の企業にも影響があると聞いたのですが、実際のところはどうなんでしょうか。 ちなみに、欠席したのは金融系の企業です…。 人として、社会人として、許されないことをしたと思っていますし、内定を頂けなくてもしょうがないと 思っています。 ですが、今の状態では他のことに気持ちを切り替えられなさそうなので、 皆様の意見をお聞きしたいと思って質問しました。 お返事頂けるとうれしいです。

  • 会計報告

    学校行事後の会計報告なんですが 千円以上の金額があるのに「,」が付いていません。 例えば 265,000円を 265000円って感じで書いています。 これって、私的には(読みにくいので)すごく気になります。 指摘するべきでしょうか?? その前に明らかに計算が違っているので、それは言おうと思いますが。

  • 授業を無断欠席した場合の連絡について

    通常は私服で出席する授業なのですが、時々スーツで出席しなければなりません。 いままではきちんと連絡されていたのでスーツで出席もしていたのですか、今回は勘違いで私服で登校してしまいました。 先生はとても厳しいので、私服のまま出席する勇気が出ず無断欠席してしまいました。 お詫びというか謝罪として事後連絡としてメールはしても良いのでしょうか? 私は後日直接教授室に行って謝るつもりなので、その旨もメールに書くことは失礼でしょうか? メールの文面も具体的にご指導いただければ嬉しいです。

  • 母親に嘘をつくのが辛いです……

    私は今日、出発時間が遅れて学校を欠席しました。 理由が門限までに間に合わないから、悪く言えばズル休みです…… 今までに二三度こういうことがあって、一回母親に連絡したところひどく怒られたので、二度目からは言わずに休むこともありました。今日も母親に連絡していません。 今日は学校で親も知ってる大きな行事がありました。 多分、母も帰ってきたらその行事のことを聞いてくると思います。私は出席していないけど母は出席していると思っているし、それに合わせるために「こんなことがあったよ」と繕って報告しなければなりません……本当のことを言うのはとても怖いです。 五日に通信簿が配られます。そのときに欠席欄に五日とつくと思われます。母は私が欠席したのは二三回だと思っているので、二日もオーバーしていたら流石に怪しむと思います。 嘘を突き通した私の自業自得だとは思います。が、怖くて仕方がありません。 欠席して家にいた罪悪感、家族に合わせる虚無感と嘘をつく罪悪感……そしてこれから起こるであろう出来事を想像すると怖くて苦しくて胸が痛くて……張り裂けそうです。 こっぴどく叱られるのを覚悟してすべて打ち明けるべきか、罪悪感につきまとわれながらも嘘を突き通すか……前者が圧倒的に良いのはわかっています。 ですが行動するべき時が遅すぎました。今から学校に行っても……微妙です。 今私は非常に落ち着かない状態です……相談相手になってくださると嬉しいです。

  • 社員へ注意するのも派遣の仕事?

    派遣社員で働いています。 経費精算を担当しています。 領収書がついていなかったり、一番安いルートを書いていなかったりする社員が多くいます。 それを指揮命令者の正社員に報告したところ、「注意してきて」と言われました。 注意したりするのは直接雇用の正社員の仕事ではないですか? 気難しい社員もいるから、指摘するとムッとされたりするのであまりやりたくありません。 自分が注意するのが嫌だから押し付けているように感じます。 派遣社員でもこれも業務のうちですか?

最小のスマホかガラホを探して
このQ&Aのポイント
  • 楽天モバイルで使えて、一番小さいスマホやガラホって何があるでしょうか?
  • 古いスマホは大きくて邪魔だし、アプリも通話アプリしか使わないので、小さなスマホかガラホを探しています。
  • ズボンのポケットに入る程度の小さいスマホかガラホが欲しいですが、最近のは大きくて使えないものが多いです。
回答を見る