• ベストアンサー

新築にあたり

設備や構造で工夫されたことがあれば教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2211love
  • ベストアンサー率42% (42/100)
回答No.2

新築中です。 ウチは、リビングの横に設置した和室の襖を(和室の2辺)開放できるようにほしいと希望したこと ●広く見える ●東南の採光が有効的になる ●リビングがフローリングでソファーを置く予定・・・和室に冬コタツを置いてリビングにいるつもりでまったりしたい ●襖を閉めれば客間になる から あとは、クローゼットのパイプの向きを通常の向きとは180度変えて3本くらい付けてもらう予定 ●60(服の肩幅として)×約80(奥行き)×3(本) 180センチの幅のクローゼットと考えても40センチ分は多く服を吊るせる ●今、通常のパイプの向きのクローゼットを使っていますが、洋服を掛けてある下のスペースにデッドゾーンができやすい。(洋服でしまってあるものが探しづらい・引き出しを置いたら前や後ろのスペースが空くのに使えない・上に洋服があるから背の高い物が置けない) ・・・は希望の間取りプラスで出てきたプランです。 まだ間取りが決まったばかりなので、また希望が出てくるとは思っていますが(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.4

トイレや脱衣所など水回りに、クッションフロアではなく、フロアタイルというものを使いました。元々店舗の床用の製品なので、耐久性は抜群ですし大理石風などさまざまなデザインの物があるのと、クッションフロア特有の安っぽさがないので気に入っています。コスト的にもクッションフロアと大してかわりません。 屋根裏の点検口の近くの根太の上に、合板敷いてもらいました。小屋裏収納ほど便利ではありませんが、衣類など、ちょっとした収納に便利です。(大工さんにお願いしたらタダでやってくれました)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yutahaya
  • ベストアンサー率25% (26/104)
回答No.3

こんにちは 家の場合は、 1)雪国なので全館暖房(部屋に暖房機を置く必要がなくすっきりする) 2)吹き抜けでリビング階段(リビングを通らないと子供部屋に行けない) 3)納戸の他に屋根裏収納(出し入れの少ない季節ものなどの収納に便利) 4)玄関から直接車庫に入れるようにした(雨や雪などのときに濡れないで車に乗れます) こんなところでしょうかね。 では、いい家が建つといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

小屋裏収納に、引き出し式のはしごではなく、普通の階段を付けました。上り下りが楽で、大きなものや重いものの出し入れも楽です。一部屋多く作った感じです。 トイレもちょっと広めにしました。掃除が楽ですし、圧迫感も感じません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築住宅を建てて満足している点、不満な点

    あればよい設備、工夫されたことを教えてください。リホームでもOKです。

  • 新築の電気設備

    初めて戸建てを新築します 間取りも決まり、今は内装や設備について検討・打合せ中です 電気が苦手でどうすればいいのかよくわかりません 照明、コンセント、非常用バッテリーなどなど、皆様が工夫された点やおすすめのものがありましたらよろしくお願いします 太陽光発電と、ガス燃料発電は入れる予定です よろしくお願いします

  • 最近(ここ2.3年)ほどの新築マンションの構造について

    新築であればどこもパンフレットにうちはこんなに 構造がしっかりしていますよ!という説明が なされていますよね?でもだからといってやはり 何もかも完璧という物件はなくここに力を入れてれば ここは甘いかな…というかんじだと思うのですが やはり最近の新築マンションであっても構造面に あきらかな問題がある物件というのも中にはあるのでしょうか? 色々調べていくと物件自体に自分の気に入る100パーセント がないように構造面でもパンフレットを見比べても 優劣がつけにくい程度に色々あるのですが でも設備が多少気に入らなくても諦めますが 構造面となるとそう簡単に『まぁ、いっか。』となっては いけない気もしますし、でも基本的には新築のマンション なんだから無茶苦茶な構造はないんだろうなぁ…とも 思ったり。ド素人なものでこんな文章になってしまいましたが 何でもご意見いただけるとありがたいです、よろしくお願いします。

  • 【新築住宅の設備屋さんとは?】新築住宅におけえう設

    【新築住宅の設備屋さんとは?】新築住宅におけえう設備屋とは何をする人ですか?

  • 新築ー暮らしやすくするためのアイデア

    住宅新築ー暮らしやすくするためのちょっとした工夫・アイデア、あれば教えてください!

  • 新築時のちょっとした工夫&アイディアを教えて!

    皆さんが新築されたときに採用されたちょっとした工夫やアイディアを教えてください。 設備、デザイン、空間、どんな小さなことでも構いません。 ちなみに私が人から聞いて採用しようと思ったのはダイニングテーブル下の床にコンセントを設けること。 家ではよくホットプレートで焼肉や鍋をしますし、時にはテーブルにノートPCを持ってきて仕事をしたりするのでテーブルタップが部屋を横断せず、子供がコードを引っ掛けたりすることが無くなるので採用しようと思いました。 意外と一人で考えても思いつかないようなアイディア等、皆様からの情報、お待ちしています!

  • 構造材の古材も新築で使いたい

    新築を建設中で旧家の構造材を新築でも使いたいと思って建築屋に相談をしたら大きいニッチで棚を何段か付けるようなのを作ろうろ計画しました。実際解体をして構造材を10本以上取ってみましたが、建築屋から良い木じゃないので使えない。と言われてしまいました。(TVの両横に付けるポイントなので、新しい木の方がいいと) ニッチにこだわっているわけじゃなく、古材を使いたいという気持ちが強いので、何か、構造材で新しい家に使えるようなものってないでしょうか。 よろしくお願いします

  • 新築するにあたって

    じき、家を新築します。 子供が生まれたばかりで、これからの子供との生活を考えた家にしたいと思っています。 そこで、小さいお子さんがいらっしゃる方で、家にこんな設備があると便利、こんな間取りだといい。ということがあれば教えてください。例えば、外に手洗い場があるといいとか、居間を通って子供部屋にいけるようにしたほうがいいとか・・・ 参考にしたいです。よろしくお願いします。

  • 戸建新築の口契約

    このたび家を建てることになりました。いろいろなハウスメーカーなど廻って交渉を行い、あるメーカーでもう少し煮詰めてから契約をしようということになり、そのメーカーにもその旨を伝えました。間取り図や住宅設備器具などの話をすすめつつ、そのメーカーの建築途中の物件を見ていないことに気がつき、(基礎や構造躯体見学の案内がなかったこともあって)基礎や構造が見れる現場をいくつか回ったのですが技術力に疑問を感じはじめました。それまで交渉をしていたいくつかのメーカーより明らかに劣るものなのです。もちろん、建築基準法には違反しているのではないのですが。しかしいくつかあまりにも気になるところがあったためそのメーカーの現場監督とも話をしたのですがしっくりした答えが返ってこず、最終的には「信頼関係の問題ですから」という答え。ますます信用できなくなってきており、契約をやめようかとも思っています。そこで質問なのですが口では「おたくと契約しようと思っています」と言っているものの契約書にはサインをしていない状態なのですが、この場合契約をしないとなると契約不履行になるのでしょうか?

  • 新築家屋の固定資産税を安く抑える方法

    自宅の新築を考えていますが、使う住宅設備機器や構造部材、内装仕上げ材、間取りの特殊性によって固定資産税が高額になる場合がある、とききました。具体的にどういった仕様が高額評価の元になるのでしょうか?実は吹き抜けを作り、天井は梁現し(はりあらわし)にしたいと思っていますが、税金が高額になるのならあきらめようかとも思っています。よろしくお願いします。

畑の水はけを良くする方法
このQ&Aのポイント
  • 畑の水はけを良くする方法について教えてください。
  • 現在、畑の水はけが悪く困っています。畑土を入れ替える予定ですが、他に何か対策が必要でしょうか?
  • 雨が降ると畑が水たまりになってしまい、根菜類を育てるのが困難です。どのように水はけを改善すれば良いでしょうか?
回答を見る