• ベストアンサー

5ヶ月の娘 母乳・・・

miumiumamaの回答

回答No.2

実体験からの回答ではないのですが、赤ちゃんの胃はそもそもはきやすいかたちになっているそうで、はく=飲みすぎとは限らないようです。 また、個人差が大きく吐きやすい子は少し多めに飲むとすぐに胃からげっぷとともにでてきてしまうようです。 逆にうちの娘はまったくはかない子でした。どんなに飲みすぎても、ガーゼやスタイはほとんど使用しなかったくらい履きませんでした。 げっぷは大人でもしますので、しなくはならないと思いますが、お座りがしっかりできるようになってくると上手に空気も抜けてくれるようになるので、吐き戻す回数はへってくるかなあと思います。 あとは、じょじょに胃のカタチが大人に近づくにつれおさまってくるのかなあと思います。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 母乳を吐きました

     よくある質問なのですが、心配なので質問させてください。 生後17日目の赤ちゃんです。先ほど、授乳後に苦しそうな顔をしたかと思ったらゴボッと大量に消化されかかったと思われるドロッとした母乳を吐きました。今までにも3~4回そのような嘔吐をしたことがあります。嘔吐した後は一時ぐったりするもののしばらくすればいつもどおりになります。うちの子は毎回ゲップもあまりできません。吐くのもそのせいだと思うのですが、うまくゲップをさせてあげられない自分が情けないです。以前も質問して皆様からゲップのさせ方を教えていただきましたが、赤ちゃんが苦しそうな顔をするのでうまくできません。どうしたらよいでしょうか。

  • 母乳をやめたい・・

    3ヶ月になる男の子を、1ヶ月ごろから完全母乳で育てています。でも、夜授乳があることや、人に預けられないこと、また母乳が出すぎて張って痛いので搾乳してからでないと飲ませられない(むせてしまう)ことなど、ちょっと母乳を続けるのにしんどいと感じてしまっています。 でも、ここで読ませていただくと母乳が出なくて悩んでいる方が結構いるのに、やめるなんて・・・と思い悩んでいます。 やはりもう少し母乳で頑張るべきでしょうか? また、授乳間隔がきっかり3時間なのですが、いつ頃からあいてくるのでしょうか。 よろしく御願いします・・。

  • 完全に母乳になるのでしょうか?

    出産して20日ほどになります。子供は2800gほどで生まれ 元気に育っています。私の母乳は非常によく出るのですが 子供の吸う力が弱いのか授乳がうまくいかず、半分は母乳、 足りない分は哺乳瓶からミルクをあげています。授乳時間も 1時間~1時間半ほどかかってしまい、夜はさすがにきついため ミルクのみをあげています。おっぱいは張ってしまうため、搾乳も 行っています。 せっかく母乳が出るのに100パーセントあげられないことが残念で この先母乳のみで育てられるのか不安です。全く出ないなら諦めもつく のですが、結構出るのに哺乳瓶の消毒や搾乳を毎回しないといけない のでストレスも溜まりそうです。長い目で見てゆっくりと慣らしていきたいとは思っているのですが、このような経験のある方いらっしゃいますか?

  • 母乳を飲み過ぎているの?

    生後3週間の女児なのですが、初め母乳が出ず乳首から出血してしまったので搾乳機を使って搾乳し、哺乳瓶で授乳していました。今は搾乳機で一回につき150MLは絞れるようになり、出来る限り直に乳首にくわえさせて両胸で30分授乳し、その後足りない分を搾乳機で搾乳した母乳を与えているのですが、 搾乳して哺乳瓶で満足するまであげていた量が大体100MLで、乳首からの授乳後に哺乳瓶での授乳も同じ100ML飲んでしまいます。確実に乳首からは母乳が出ているはずなのですが、乳首から授乳してもしなくても同じ量の母乳を哺乳瓶から飲むのなら、乳首からの授乳はリラクゼーション用なのかなとも 思うのですが、授乳時間が30分+されるのと飲み過ぎを心配しています。 哺乳瓶での授乳量を減らすと100ML飲まないまではぐずって、何をやっても泣き止みません。 100MLまであげると毎回しゃっくりが出て、スムースに寝てくれます。 足りないのも可哀想だし、多過ぎても可哀想。。 出来れば乳首からの授乳だけに変えていきたいのですが、なぜに直にあげても満足量を飲めないのでしょうか?一度、飽きるまで飲ませてみようと乳首から授乳しましたが、1時間半飲んでいました。 飲み方は搾乳機より全然弱く、くすぐったいくらいで、5回吸って休むの繰り返しで寝ながら吸っている 感じです。 でも乳首から離して寝かせるとすぐ鳴き始めて母乳をさがします。 どうやったら乳首から直接の授乳でしっかり飲んでくれる様になるのでしょうか。

  • 母乳での育て方について

    産後6日目、本日退院したばかりの新米ママです。 入院中、母乳の出がよく3時間ごとの授乳時に毎回20~30cc搾乳をし、 直接の授乳後に、搾乳分を哺乳瓶で飲ませておりました。 今後も母乳で育てていきたいと考えているのですが 10日目頃からは毎回の授乳で100~120cc与えるのが理想と指導を受けました。 産後10日目で毎回100cc母乳を与えることは可能なのでしょうか。 長時間吸わせ続けるとしたら、乳首への負担も大きいように思います。 よく「完全母乳」というのを耳にしますが、 退院後からミルク等を一切使わずに育てているものなのでしょうか。 先輩ママのみなさま、どうかご教授ねがいます。 毎回の授乳をどのように行っていたか、ご経験談をお聞かせ頂けると勉強になります。

  • 喉に母乳が詰まったみたいになりました

    2ヶ月の子供がいる新米ママです。 夕食の支度をするので義母に抱っこして貰ってました。その前に授乳した際ゲップを出そうとしましたが嘔吐して中断しました・・・。軽く少しだけ嘔吐したのでゲップは出しませんでした。すると義母に抱っこして貰ってたらいきなり泣き出しました。眠いかと思ったら苦しそうに「うぉええっ!!!」と顔を赤くして息苦しそうでした! 質問(1)ゲップは嘔吐したあとも出させても大丈夫ですか? 質問(2)母乳が詰まった時の正しい対処方法教えてください 質問(3)ゲップしてもタラリとたまに母乳を吐きます。夜間一緒に寝てても安心せずにずっと見守るべきでしょうか? 質問(4)ゲップが出ない時はどうしたらいいですか? 初めてかなり苦しそうにしてたのでこのまま死んでしまうんじゃないかと焦りました汗 どうしたら詰まったりせずに安全に過ごせますか?すごく怖いです(笑)

  • 母乳まみれの日々

    こんにちは。 生後1ヶ月と10日の息子を持つ新米ママです。 母乳で育てているのですが、出が良すぎて授乳の際毎回自分の服とブラジャー、息子の顔や服、首の後ろまで母乳まみれになります。タオルを当てているのですが、それでも濡れてしまいます。また、息子は毎回吐くので、授乳後しばらくは首の周りをタオルでくるみ、授乳クッションに寄りかからせています。 授乳の度に、最低タオル1本、息子の服1枚は洗濯行きになります。 私の乳首が吸いづらく、咥えるまでに時間がかかるのもあって、その間にぽたぽたと母乳が溢れてしまいます。私は、乳首を咥えさせるのに必死で、なかなかスマートにぬれない様に対処できていません。 この間息子が乳首から口を離したとき、噴水のように母乳が湧いていました。そのせいでか毎回むせてとても苦しそうです。搾乳すると、毎回100ml以上絞れてしまいます。 こんな風なので、授乳がとても重労働に思えてしまいます。 夜は、うまく咥えられない私の乳首を嫌がって大泣きして、近所迷惑が心配で、前もって搾乳した母乳の哺乳瓶を温めてあげています。(NICUに少し入院していたので哺乳瓶の乳首に慣れてしまっています。)その後に、次回分の搾乳もしているので、夜中1回1時間は作業(授乳・搾乳)しています。 1日中おっぱい関連で時間が過ぎていきます。 今はまだ自宅のみでの生活ですが、これから先お出掛けや実家へのお泊りなど授乳の場が増えていくことに不安がいっぱいです。 (1)授乳とその後、母乳や吐いたもので濡れないようになにか工夫されている方がいればアドバイスください。特に出先でスマートにできるよう必要なもの等あれば教えてください。 (2)息子のおっぱいを欲しがるタイミングと、私のおっぱいの張るタイミングがずれたときに、搾乳するのですが、そのストックが冷凍庫に10個ほど常にあります。このままたまっていっても古くなる一方ですし(10日以上前のものは処分しています)どうすればよいか悩んでます。搾乳して時に流して捨てたほうがよいでしょうか。 (3)夜中に哺乳瓶であげて、その後搾乳して・・・やっぱりおかしいでしょうか。直母だと疲れてたくさん吸えないのか2時間程で泣いてほしがります。泣き声がとても大きいのと、3時間ほどはあけてほしいのもあって、哺乳瓶で100ml程度を飲ませています。 うちはこれでいいのだ、と思うこともあればやはり不自然じゃないかと思ってみたり、悩んでいます。本当は夜中も直母であげれたらいいんですが。 なにアドバイスあればいただけないでしょうか。 息子は、2300gで産まれて、40日で3600gです。成長は順調だと思います。子育ての先輩ママからアドバイスいただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。

  • 母乳について

    2週間前に初めての赤ちゃんを出産しました。 出産した病院で授乳教室に参加したのですが、私の乳頭がすごく短いらしく 赤ちゃんの上顎まで届かない為に吸い付こうとせず飲ませることが出来ません。 ベテランの看護士さん何人もが色々と試してくれたのですがダメでした(T_T) 看護士さんに「授乳は厳しいかも…妥協も必要。搾乳機で絞って母乳を与えるようにしましょう」と 言われ、病院にいる時は搾乳機で絞って与えていました。 退院してからも搾乳機を購入し絞って与えていましたが、絞るのも意外としんどいので 1日に1~2回絞ってあとはミルクを飲ませいたら2~3日前から急激に出なくなってしましました。 (以前は80ccぐらい出ていたのに今では20cc出るか出ないかまで落ちてしまいました) 直接授乳したいですが、どうしてもダメなら最悪搾乳でもいいので出来れば母乳で育てたいのですが…やはり直接赤ちゃんが吸わないと出が悪くなってしまうんですかね?? ミルクをあげる前に一応吸わせようと試みをしてるのですが泣いてばかりで吸い付く気配もないです。 母乳を出すためにもなんとか吸わせたいです。 母乳を出す方法、出やすくする食べ物、短い乳頭でも吸わせる方法など 良い方法とかお分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 母乳がむせて…搾乳について教えて下さい

    生後3週間目の赤ちゃんがいます。2~3時間おきに母乳をあげていますが、かなり量が出るらしく毎回赤ちゃんがむせてしまいます。 勢いを弱めるために前搾りをしたり、スライドさせて休憩しながら飲ませていますが効果なく、含ませて1分ちょっとでむせてしまいます。 赤ちゃんも辛いようでグッタリしたり途中で寝たりするので毎回の授乳が休み休みで1時間以上かかります。 たまに哺乳瓶でミルクを与えるとむせないようです。そこで母乳を搾乳して哺乳瓶であげてみようかとも考えています。 赤ちゃんが母乳でむせる方、また搾乳の経験がある方のアドバイスを頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 母乳育児においての嘔吐

     もうすぐ2ヶ月になる男の子を混合で育てています。  今までは、1日8回くらいの授乳プラス足りなさそうな時に、1回30~60ミリのミルクをあげていました。大体一日に2・3回、多くても5回足す程度だったと思います。  ところが、昨日1日、母乳のみをあげただけなのに、直後げっぷをさせたのにも関わらず、大量に吐いてしまい(主人の顔や服に大量に飛び散り、床にもこぼれるくらいです)それが8回の授乳中3回起こりました。 そして、一日中機嫌が悪く、泣き止まず、どうしていいのか困り果てた時に、水60ミリ、ミルク30ミリをあげたら、途端に泣き止みやっと眠りました。お腹がすいていたようです。  飲みすぎてしまったのかなぁと思い、その後の授乳は搾乳機を使用し、すこし絞ってから、授乳したのですが、片側だけしかあげてないのに、満足したのか、寝てしまいました。 搾乳も今までは、多くても両側あわせて60ミリ程度しか出なかったのに、軽く搾っただけで、80ミリも出ていました。  そこで、質問なのですが、この状況から、嘔吐の理由は、飲みすぎによるもの、と考えられますか? その場合、どう対処すれば(あげ方など)よいのでしょうか?  昨日まで、母乳が出てないことに悩んでいたので、正直この状況にとても驚いています。  まとまりのない文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスよろしくおねがいいたします。  

専門家に質問してみよう