- 締切済み
介護病棟を持つ病院の2交代制〈仮眠について〉
現在2交代制の介護病棟に勤めて2年ほどになる看護師です。一般病棟、療養型、介護を所有する病院なのですが、4月に新しい病院に引っ越しをします。。 が、職員の休憩室が病棟内にないのです。 古い建物でも病棟には休憩室がなく、狭い詰め所に何とかソファーを置き仮眠をとると言った感じです。 介護員と看護師の各1名で16時間勤務をするのですが、50名近くの患者さんで医療行為もあり、仮眠もままならない状態で、ましてや病棟を離れるなんてできないので、食事をとるときも詰め所の片隅で食べている状態です。休憩中も詰め所です。 幹部の経営方針なのでしょうか。寝ないで働けと言った感じです。 以前看護部長と話したときに休憩場所や夜勤の際の仮眠について改善してほしいと訴えたのですが、言ってるあなたがおかしいといわれました。 看護師と介護員の仕事の境界線も曖昧で、看護師は医療行為のできる介護員の小間使いの様な立場です。 介護員は患者に薬を勝手に飲ませたり、看護師に報告せずに処置したり、思いも寄らない行動をとるため、事故がないように気を張っているので夜勤が終わると次の日になっても疲れが取れません。 その時々に、注意はするのですが、「なんでやってはダメなのか?」と反対に聞かれ、漠然と慣れや流れ作業をしているようにしか見えません。 そうゆう状況なので、仮眠も怖くて取れないのですが・・・。 師長に直訴しても、見てみないふりで介護員には気を使うのに看護婦の立場は確立されていません。 だらだらと書きましたが、聞きたいことは 1,2交代で休憩はきちんと取れているか? 2,仮眠・休憩場所は2交代なのに病棟内に完備されていないのはおかしくないのか? 3,介護員と看護師の立場はどうあるべきか? こうゆう悩みって多いのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
介護福祉士です。私も病院の療養型で働いたことがあります。そのほか特養・老健で働いてました。 1について・・休憩は確かに欲しいですしあるべきだと思いますが、2人で50人を見るのに仮眠はまず無理ではないでしょうか?それに仮眠がないところなんて、多いと思いますよ。 病院で勤務していたときは、仮眠はありましたが、60人を看護士1人介護2人で見てたから、とれたんだとおもいます。 でも特養では、仮眠なく働きずめでした。 2について・・病棟内、施設内に完備されてないのは、確かに不安になりますね。そこから離れるのは、不安に感じます。でも私は、離れることがなかったので何も言えません。すいません。 3について・・確かに資格を持ってる以上看護士には出来るけど介護にはしてはいけないという事が、沢山あり、勤務してるときは戸惑いも沢山ありました。でも本来指示なしではしてはいけないシップ貼りや内服介助などバンバン行っているのが現実です。吸引だっておこないます。でもそれは看護士に指導してもらってから行っているものです。主さんも「こうやったほうがいいよー」なんて気軽に指導してみてはいかがでしょうか?私にしてみれば、指導なく介助をするヘルパーさんに不安を感じてるのと、主さんの気持ちが似ているとおもうのです。でも患者さんは待ってくれないし、「待ってて」と言ってもすぐ看護士が来てくれるか・・・どうでしょう?すぐ来てくれないことが少なくないと感じています。 話がとびますが、特養なんかは、胃ロウの方の食事だって、介護がやるし、ヘルパーだってやります。 だから、本来はしっかり医療行為は、看護士だけって分かれればいいんでしょうが、実際問題、それは難しいのではないのでしょうか?だったらしっかり責任をもたせ、看護士が一致団結し介護の人に指導したほうがいいと思います。まとまらずごめんなさい。ぜひ頑張ってください。
- tachikoma11
- ベストアンサー率21% (4/19)
もう、10年ほど前になりますが、介護福祉士として、病院に勤務していました。 1について。 私がいた病院は当時、リハビリの強化病棟があり(自宅復帰のための)2交代制でしたが、夜勤時は1分間隔でナースコールがなる状態で、休憩も仮眠も取れる状態ではありませんでした。 2について。 休憩所はナースセンター奥にありましたが、病棟によって休憩室のないところもありました。 3について。 介護士としていえば、医療関係は看護士の仕事、私たちは患者さんの生活介助(ただし、食事後の投薬はしていました)とはっきりとわかれてました。 古い話なので、参考にはならないと思いますが・・・
お礼
回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
お礼
回答ありがとうございます。 働く上での考え方の違いがあるのだと感じました。 16時間勤務をしていく上で、確かに二人で50人近くの患者様を見ていくのに仮眠は取れないかもしれません。でも、疲労の中に注意散漫や落ちが生じ、患者様を危険にさらしている現状があるのだと思います。慣れから、このくらいならと言う軽い気持ちが患者様の生命につながる事もあります。それぞれの施設、病院の態勢や考え方の違いがありますが、なぁなぁで、流れ作業の施設が多いんだなぁと痛感しました。わたくし、病棟では、あれこれうるさく言うモノですから、かなり煙たがれています^^;しかし、理論を持って、患者様の生活を守っていくと言う姿勢がただ、寝ないで無理して流れにそって業務が終わればいいと言う勘違いを改善していきたいという現れなのですが・・・。まとまらない文章で申し訳ありませんでした。ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。