• ベストアンサー

仕事中に指3本を失った・・・慰謝料をもらうことができますか

origo10の回答

  • ベストアンサー
  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.8

No.5です。 お礼をいただきありがとうございます。 (1)会社側はなぜ?労災を使いたがらないのか?どんなデメリットがあるのか? →労働基準監督署にいろいろ調べられるのを嫌ってのことと思います。安全管理・就業規則(古いままとか)・労働時間等。(休憩時間をきちんと与えていない・会社が制服着用を義務づけていれば着替えの時間は労働時間・時給の計算は30分単位で切り捨てにしている等) 監督署への報告で「従業員の不注意により」とよく書かれる理由は、「会社として安全管理に落ち度はないとの意思表示」と聞いたことがあります。 「刃がむき出しになるぐらいカバーがはずれても、安全センサーが作動せず。そして社員による徹底した安全注意は皆無」という状況では会社の安全管理に問題がないとは言えず、労働基準監督署から再発防止の対応(報告)を求められるのではないかと思いますが・・・。 また、翌年の保険料が上がることがあるというのも理由の1つと思います。労災保険は車の任意保険のように、無事故であれば翌年の保険料が下がり、保険給付があると保険料が上がる仕組みがあります。(メリット制) http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/069.htm(労災保険) http://www.giraffe.jp/romuinfo/qa/qa_11.asp(休業補償給付) http://www.hou-nattoku.com/shokuba/kyuka3.php(休業補償) http://www.campus.ne.jp/~labor/hoken/kyuugyou.html(休業補償給付・休業特別補償金) http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/tebiki/rosai/rosai.htm#労災未加入の場合(労災保険:事業主の負担) http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/tebiki/rosai/rosai.htm#メリット制(労災保険料) (2)労災の金は全額、会社が負担するのか?国が負担するのか? →労災保険事業に要する費用は、基本的には事業主が全額負担する保険料によって賄われています。(国庫補助の対象とはなっているようです。労災法32条) 業務上の傷病による休業3日目までについては、No.7の回答のとおりです。 (原則としては「保険」ですから、被災労働者を使用していた事業主には、労災保険に加入していれば、保険料以上の負担がありません。ただし、「事業主が故意又は重大な過失により生じさせた業務災害の原因である事故について、労働基準監督署長が労災保険給付を行ったときは、その保険給付に要した費用に相当する額の全部または一部を政府が事業主から徴収できる」こととなっています。 もし、事業主が徴収督促に応じないときは、 労災保険法第31条4項の規定によって、国税滞納処分の例により強制的に徴収することもできます。(これも労災を会社が使いたがらない理由の1つかもしれません。) http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%98%4a%8d%d0&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S22HO050&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1(労災法)

yu-ki_sky
質問者

お礼

origoさんまた、ありがとうーーーーー!!!!!!! 俺の為にこんなに調べて書いてくれてほんまに・・・・・感謝してるでーーーーーー!!!!!! 後は慰謝料とまではいかなくても和解金?みたいなもののでもできるかな~?会社は過失隠しをしてるから ほとんど国がだしてる?かな~。ちょっと難しい単語が多くて厳しいわ~自分の為やから仕方ないが・・。 でもほんとにorigoさん!!ありがとうございましたーーー!!!!!!!!!

関連するQ&A

  • ▼拳を握り・・強くなるために!!!!指は再生可能か・・・。▼

     仕事中に左手の指3本失いました・・・・・。  小指ほぼ全部、薬指は第一関節から消失、中指は第二関節から上が消失 マンガの男たちのように強くなりたいと想って、何年も体を鍛えてきた・・・・ 矢吹ジョーのように・・・・キー坊のように・・・バキ君のように・・・。 特にボクシングが・・・・・ 足の指を移植する以外は、再生不可能ですか? こんなんであきらめたくないッ!!!!!!!!!! どうぞよろしくお願いします!!!!!!!!

  • 指の関節について質問があります。

    就職試験で身体検査があり、その中に指折り(親指から曲げていき、小指から開く)があるのですが、私の場合両手の中指まで曲げた状態だと薬指の付け根が曲がってしまい、左手の小指の第二関節が若干曲がってしまいます。そして薬指まで曲げた状態だと、左手の小指の付け根が曲がってしまいます。これって私だけでしょうか。

  • 指が曲がらない

    こんにちは、お世話になります。1週間ほど前他者に暴行を受け、右首と首を捻挫しました。他、指を、突き指?したか引っ張られたので左手薬指と中指の付け根が痛いです。が、不安なのは左手中指と薬指の第二関節から先と小指が曲がらないようになってしまったことです。自分で曲げようと思っても力が入らず、意思が伝わっていないような感じです。痛みはほとんどありません。右手を使って曲げようとすれば曲がりますがそのつかんでいた指を離すとまたまっすぐになってしまいます。接骨院にいくと腱を傷めているといわれ、湿布をし、固定もしていますが一向に良くなりません。これって何なんでしょうか。どうすれば良くなりますか?病院なら何かにいくべきでしょうか。すいませんが宜しくお願いします。

  • 手の指(第二関節)の痛み

    右手人差し指、薬指、小指の第二関節が痛くて90°以上曲げられません。 ※右利き。 ※親指と中指は問題なし。 三年位前に人差し指の第二関節が痛むようになり、PCを使う仕事なのでマウスの使いすぎと思ってました。 しかしだんだんと痛みが強くなり、半年位前から薬指と小指も痛くなりました。 総合病院で検査をし、ややリュウマチの数値が高いと診断されて内服薬を飲んできましたが3ヶ月経っても痛みはなくならず、最近は左手中指の第二関節にも痛みが出てきています。 病名、治療法などお分かりでしたらアドバイス頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 第一関節から指が曲がり痛みます

    以前から左手の中指が第一関節から内側(右)へ曲がっていて押すと痛みを感じるようになっていたのを、楽器を弾くせいかと思って気に留めていなかったのですが気が付くと右手の小指にも同じ症状(左へ曲がる)がでてきました。よく見ると左手の小指もまだ痛みはありませんが第一関節から内側へ曲がり始めているようです。左手中指、右手小指ともに激痛というほどではないのですが医者に行ったほうが良いでしょうか? こういった症状について何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 指の体操を、してみませう!

    左右どちらの手でも結構です。 まず手のひらを見ながら、人差し指、中指、薬指、小指をくっ付けます。 次に、小指だけゆっくり離します。 その時、人差し指、中指、薬指はくっ付いたままですか? 薬指が動いてしまわないですか? 小指を離したりくっ付けたりしてみましょう。 できましたか? 次に、人差し指、中指、薬指をくっ付けたまま、小指と親指を合わせてみましょう。 できましたか? 次に、グーを作りましょう。 その中で、薬指だけを動かして上にあげてみましょう。 できましたか?

  • 指の神経系は鍛えられる?

    私は左右の薬指と小指の力の入り方が違います。 右は薬指も小指も別々に第一間接から指先までの部分で力が入る感覚があり、薬指と小指もある程度別に動かせます。握った拳もしっかりと四角い感じの形ができ、小指の先まで力を入れている感覚があります。 しかし、左に関しては、薬指と小指の第一関節から指先の部分を別々に力を入れることができません。小指の第一関節から指先の部分に力を入れると、薬指の第一関節から指先の部分に同様に力が入ってしまいます。薬指で同じことをすれば、今度は小指で同じ現象になります。拳も左手の場合、斜めった楕円のような形の拳になります。右手で小指の指先を伸ばすと、力を入れられなくなり、簡単に左手の小指、薬指と力が抜け、拳を崩すことができます。その時、これは神経があまり通ってないように感じます。 右手なら、小指の先を伸ばしても、ある程度は踏ん張って力を入れられるので、拳に戻そうとすることができます。 簡単にいってしまえば、右はしっかりとした拳が作れるけど、左はバランスの悪い拳になってしまうのです。意識をすればある程度右のようできますが、すっと握っては自然にはできません。 説明しづらいので、分かりにくい文章で申し訳ないのですが(^^; つまり、左の薬指と小指を第一関節まで力を入れれるようにしたいのですが、ずばりそれはトレーニングで可能でしょうか?神経系が小指と薬指が繋がっているような感じになっているので、難しいとはよく聞きますけど。

  • 指のあれこれ、です…

    私の指は、どうやら曲がっているようです。 友達に言われるまで気づかなかったくらいなので、ぐにゃっとではないのですが、右手の薬指が付け根から1つ目の関節(第1関節ですか?第2ですか?)から中指のほうへ曲がっています。左手は、中指が薬指のほうに曲がっています。 また、親指は、関節が太いです。 指自体は、細い方なので、気にしていませんが、曲がっているのをまっすぐしたいのと、でこぼこしているのをまっすぐしたいです。 中1なので、お金をあまりかけられないのですが、良い方法をご存じの方は、教えていただけると嬉しいです。

  • 指の震え

    今日音楽の時間で気付いたコトなんですけどアルトリコーダーやってたんです。 左手だけ使うところが出てきて... 人差し指,中指,薬指から薬指を離したら薬指が凄く震え出したんです!! 右手で薬指を握っても震えたままでビックリしました...。 別に緊張している訳ではなくてストレスがたまってるって訳でもないんですよね。 小指と離れてるからかな?って思って小指をくっつけてもブルブル震えてて... なんでですか??教えて下さい。 あと,もし「こうしたらいいよ」っていうのがあったら教えて下さい!!

  • 指に固いのができる

    数ヶ月前(1年前かな?)、左手の薬指がめちゃくちゃ痛みました。曲げた時、触った時。痛みの種類としては霜焼けと打撲がまざって威力が最大限になった感じです(私の語彙の限界)。 1週間程度で痛みはなくなったとおもいますが、痛みが引いた頃から今に至るまでずっと左手薬指の第一関節と第二関節の間のところの小指よりの側面に固いものができてます。私の感覚ですが、そこの部分の骨にたんこぶができたような感じです。今は押しても痛くありませんが、直径6mm、高さ2mmの小山という感じ(測ってません) 痛くないからほっといたんですが、昨日から左手の小指に全く同じ痛みがあります。突起物はまだ出現していない模様ですが、もし同じものだったら、小指の第2関節周辺、薬指よりにまた固いのができる気がします。さすがに2個目になるとなんか不安です。 ぶつけたりはしてません。 ほっとけばこの出っ張りは消えるんでしょうか? 何かの病気でしょうか?だとしたら皮膚科ですか?整形外科ですか? もし何かわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです