• ベストアンサー

ヤケドによる黒ずみ

こんばんは。 数週間前、少し慌てているときに脇が結構汗かいているな・・と思ったので、制汗材を慌ててスプレーしたのですが、距離が近すぎたのと、ちょっと長めにしすぎて軽いやけどみたいな感じで、わきが少し黒っぽくなっているのです。その日や2.3日はちょっと脇に痛みがあったのですが、まさかやけどだとは思わずそのまま放置していたのですが、何日たっても黒ずみがきえません。  こういった黒ずみって消えないのですか?何か消える方法があれば是非教えてください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、制汗剤ではやけどは起こりません。 おそらくかぶれのたぐいだと思います。 かぶれのように、皮膚に炎症が起こった後のは黒く色が残り、これを「炎症後色素沈着」といいます。これは数ヶ月かかってゆっくり薄くなっていきますが、とくに腋の下などはもともと色が付きやすい場所なので、色が消えにくいかもしれません。 シミ、黒ずみに聞くとされる飲み薬や塗り薬(ビタミンのたぐい)もありますが、半分気休めです。

kyouna
質問者

お礼

ありがとうございます。 是非参考にさせて頂きます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 背中の汗について

    私は汗かきなのですが、一番悩んでいるのが背中です。 一番汗をかきます。 顔はタオルハンカチなどで拭けるし、わきは制汗スプレーで抑えることができるけど、背中は簡単にふけないし 服によっては本当に嫌になります。 今日は絶対すごいだろうなと思う日は届く範囲で背中に制汗スプレーをしてる状態です。でもわきより効果がないような気がします。(量が少ないからかな?) 汗取りパッドや下着などはありますが、汗の量を減らせる方法などがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 汗ジミ?黒い服のわきの部分が白くなってしまいました・・・

    黒い服のわきの部分が白くなってしまいました。 洗濯しても落ちません。 今まで白い服の黄色い汗ジミなら、黄色くなった部分にシミ取りの液体をつけて、エマールに30分くらいつけておき、その後洗濯機で洗えばたいてい白に戻っていました。 私は割とわきに汗をかくので制汗剤のスプレーをしていますが、その制汗剤が原因なのか、汗が原因なのかわかりません。また白い色が付いているのか、色落ちして白くなっているのかもよくわかりません。 気に入っている服なのでなんとか黒に戻したいのですが、これは色落ちしているのでしょうか??それなら諦めようと思いますが、白い色がついているだけであれば何とかして落としたいと思います。 よい方法があれば、教えてください。

  • 脇に汗をかきます・・・・

    脇に汗をかいてこまっています 時々においます・・・・ ワキガってこんなんなんでしょうか? 何かいい方法はないでしょうか? 制汗スプレーを使っていますが、あまり効果がないようです お勧めの制汗法などありませんか?

  • 肌の黒ずみって消せるのでしょうか?

    私は中学生のころに運動部に入っていて、夏場は汗をたくさんかくので、お風呂に入ったときに神経質にワキをゴシゴシ洗っていました。その結果、ワキが黒ずんでしまいました。よくビキニラインが下着との摩擦で黒くなるって聞きますが、それと同じ理由だと思います。夏はノースリーブの服を着たいのですが、ワキの黒ずみが気になって袖のある服しか着れません。(二の腕に自信がないというのも理由の一つですが……)私はノースリーブの服が着たいのですが、ワキの黒ずみを消す方法はあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 長時間効果のある制汗剤を教えてください

    外回りでの仕事のためこの時期は特に汗をかいてしまいます。 外で着替えたり制汗剤を使ったりは難しいため家を出る前に長時間効果のある制汗剤が欲しいのです。 脇だけじゃなく全身ケアできるもので臭いより汗そのものを抑えたいです。 スプレーや他のものと組み合わせての使用方法でもいいのでご存知の方、教えてください。

  • 脇の下の制汗について

    そろそろ暖かくなり、脇の下に汗をかく日が、多くなりました。 けっこう汗かきで、玉の様な汗が流れ、脇の下が常にびっしょり濡れています。 脇の下の臭いをかぐと、臭いがするので、制汗スプレーなど使うのですが、しばらくすると、脇の下が腫れたようなって、脇を閉じても、違和感がある状態で、それに痛くなります。 だから本当は制汗剤を使いたくないのですが、臭いが気になるので、直接肌にスプレーするのではなく、下着のシャツの上からします。でもそれだと、汗はおさえられないし、消臭効果もあまりないみたいです。 汗をおさえ、臭いを消してくれる方法はないですか?

  • 火傷。

    今日オーブンで火傷してしまいました。  ケーキを出す時に、上のヒーターに手の甲が当たってしまって(汗 130度に設定していたのですが。  で、その後1分位流水で冷やした後、冷えピタはってました。 今は、ちょっと赤くてみみず腫れがちょっと太くなった感じが2つあります 触ったり、水に触れたりしないと痛みはあまり無いのですが。 これって病院にいかなくてもいいですかね? あと、コールドスプレーとかシップとかってしても大丈夫なんですか?

  • やけどを治したい!!

    2,3日前に足にアイロンが触れてしまいやけどになりました。 そのまま病院にいかずに放置していたらみみず腫れのようになってしまいぶよぶよしていて気持ち悪いです。 やはり病院にいかなければならないのでしょうか? 回答お願いします。

  • 制汗剤 汗わきパッド 洗濯前に予洗いしますか?

    ふと思ったのですが…  制汗剤や汗わきパッドを利用されている方は、洗濯前にわきの部分を洗いますか? 制汗剤はもちろん服に付きますし、汗わきパッドもテープの跡がついたりしますよね…。 制汗剤やテープの跡が残ったままはよくないので、私は洗剤をつけて予洗いしています。 皆さんはどうしていますか? 

  • 水脹れ(火傷)

    火傷で水脹れになり知らず水脹れを潰してしまいました。 直ると思い放置して3週間ぐらいなりましたが潰した後が残ってしまいました。 もう消える事は無いでしょうか? 知らなかったとは言え潰した事を後悔しています。 何か消す方法などあれば教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 賃貸収入の確定申告についての疑問を持っている方へ。初年度は収入20万円以下で申告不要でしたが、今年度は60万円の家賃年収で申告が必要になる可能性があります。申告の必要性や青色申告の方法、個人資産としての物件取り扱い、減価償却の可否などについて知りたい方は必見です。
  • 賃貸収入の確定申告についての基本情報をまとめました。初年度は20万円以下の収入で申告不要ですが、家賃年収が60万円を超える場合、申告が必要になる可能性があります。申告の方法や青色申告のメリット、物件の取り扱いや減価償却の可否など、具体的な疑問に対する解答が得られます。
  • 賃貸収入の確定申告に関する疑問を解決しましょう。初年度は申告不要でも、収入が増えると申告が必要になる場合があります。申告の方法や青色申告のメリット、個人資産としての物件取り扱い、減価償却の可否などについて詳しく説明します。必要に応じて相談先を探す前に、まずはこちらの情報を確認してみてください。
回答を見る