• ベストアンサー

原付一種→二種化について

50ccをボアアップしたり排気量の大きいエンジンに載せ替えしたりした場合です。 先日も二種化についての質問したのですが、一種から二種に変更した場合、30キロ規制は免除されるとかされないとか以前にそのバイクで公道を走る事はそもそも合法なのでしょうか。 2種登録ちゃんとしてますよなんて主張しても改造バイクとか整備不良車として検挙されたり没収されてしまうなんて事はないのでしょうか。 そんな事はありえなければそれでいいのですが。もともと一種として認定を受けている車体を大きな排気量のエンジンで走らせるので認定外になってしまうのではないかと思い心配になり質問してみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.5

車検のない世界ですから、お役所は、フレームナンバーがあれば、ナンバーを発行します。 そのバイクに、60km/hから安全に停止できる能力があるかどうかなんてどうでもいいのです。 法令上 (原動機付自転車の構造及び装置)第44条 原動機付自転車は、次に掲げる事項について、国土交通省令で定める保安上又は公害防止その他の環境保全上の技術基準に適合するものでなければ、運行の用に供してはならない。 1.長さ、幅及び高さ 2.接地部及び接地圧 3.制動装置 4.車体 5.ばい煙、悪臭のあるガス、有害なガス等の発散防止装置 6.前照灯、番号灯、尾灯、制動灯及び後部反射器 7.警音器 8.消音器 9.方向指示器 10.後写鏡 11.速度計 となっています。 技術基準まではわかりませんので、それは国土交通省(陸運局)の判断になります。 お上のお墨付きをもらいたいなら、陸運局で審査してもらったらよいです。 最初に書きましたが、車検のない世界なので、自己責任の面が大きいです。

ponco1962
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局、皆様のお答えを参考にしまして公道は走行するもののスピードは控えめにしてあまり目立つ走りをしない様に努めるという結論になりました。

その他の回答 (5)

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.6

書類さえ正規に手続きされてれば別に不安に思う必要は無いです。 自動車クラスではなく所詮は自転車の区分なのですから、その程度のものだろうと思ってれば良いでしょう。

ponco1962
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆様のお答えから公道走行は問題ないみたいですね。 欲をいえば30キロ制限と2段階右折も免除されればいいのですがこのへんがはっきりしないグレーゾーンなのが残念です。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.4

2種の表示(前と後ろの白いペンキ)をしておかないとおまわりさんが困ります。自賠責を書き換えたおかないと事故ったとき、相手さんが困ります。乗車装置もついてないと2人のりしたときに乗せられた人とそれを見つけたおまわりさんが困ります。なれないことをするのですから結構想定外が発生します。「そもそも」なのですよ。心配するようなことは自信を持ってやるか。やめとくかしかないのです。人に聞くような話でないような。

ponco1962
質問者

お礼

ありがとうございます。 前後の白も付けてるし保険も書き換えています。 でも不安だったので皆様のお答えを参考にしたかったのです。

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.3

こん**は  市役所でちゃんと手続きしたのなら何ら問題はないです。  税金の区分だけなので50ccと同じ走りをすれば問題ないです  30以上出した場合に止められる可能性があるというだけです。

ponco1962
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるべく高いスピード出さずに控えめに走る事にします。

  • susumeda
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.2

ボアアップして2種化したバイクを所有しています。 区役所で2種化の申請をした際、排気量の変更の理由という欄に自分でボアアップキットを組み込んだため、と記入し、無事ナンバーを交付してもらいました。ナンバーをもらえたということは公道を走ってもいいんでわ?税金だって少なからず納めてるのだし。 よくわかりませんが。

ponco1962
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もエンジン載せ替えたりキャブ付け替えたりしてかなりお金と手間暇かけてます。 ナンバーも交付されてるので公道走行は問題ないのではと思っていました。 モンキーに黄色ナンバー付けて走っているだけで結構目立つので警察に止められたりはしないものかと不安になり質問してみました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

この質問は国交省と自治体と国税庁と警察と裁判所での調整が必要とおもわれますが、こういう場合自治体が一番権限を持っているような気がなんとなくします。

ponco1962
質問者

お礼

ありがとうございます。 役所がナンバー交付するときは税制の都合だけで車両の細かい事など全く考えていないという事が気になります。

関連するQ&A

  • 原付一種と二種

    原付バイクは一種しか乗ったことがないのでわからないのですが、たとえば50ccのカブと90ccのカブ、 50ccのスクーターと100cc程度のスクーターでは、性能はどれほど違うのでしょうか? 二種の原付に乗る理由として、法廷速度や二段階右折の必要がないということはあると思いますが、 パワーや安定感や排気量が大きいことによる余裕は大して変わらないのでしょうか? また、燃費などはどうでしょうか? それから、アンケートみたいになってしまいますが、一種から二種に乗り換えたという人がいたら、感想を教えてください。

  • 原付一種→二種化について

    モンキーにカブ72ccエンジン載せて役所へ届け出て原付二種化したのですがもと一種だったものを二種化してもそれは単に役所の税制的区分で交通法的には最高速は30キロのままで二段階右折も免除されないと聞きました。 しかし二種化すれば二種になるので法的にも二種として通用するという事も聞いたのですがどちらが正しいのでしょうか。 特定の地方のみだけで有効なのでしょうか。全国的にはどうなっているのでしょうか。 心配でスピード出せません。 わかる方お願いします。

  • 原付一種を原付二種へ

    はじめまして 今現在、YAMAHAのVOXに乗っています。50ccでスピードが出せず、やるせないです。バイクに関しては詳しくないんですが、排気量をアップして原付二種に変更できると聞きました。 そこで排気量アップの方法やそれにともなう費用などを教えてほしいです。 お願いします。

  • マグナ50と原付2種について。

    先日、20日に初めて原付免許を取って来ました。合格したのでローンを組んでバイクを買おうと思います。購入予定はホンダのマグナ50なんですが私てきにわ、購入してからマグナを改造して(ボアアップ等)で排気量をあげて原付2種登録をしたいのですが、もしマグナを改造して排気量が50cc以上になり、原付2種登録をできましたら、私は先日20日に取った原付の免許で原付2種のマグナに乗る事はできますでしょうか?原付2種には原付2種の免許がいるのでしょうか?まったく分からないので助けてください。お願いします。

  • 原付2種とは?

    一般的に、原付2種とは排気量が何CCから何CCまでのバイクのことを言うのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい よろしくお願いします

  • トゥデイのボアアップ 50cc→55ccってできるの?

    こんにちは。 最近、小型限定免許とってきました。 それで、トゥデイのボアアップをして51~55ccぐらいにしたいです。 自分でできないのでバイク屋にやってもらおうと思います。 キットがないとボアアップはできないのでしょうか? 50→88 や 50→94 だと排気量が違いすぎて 車体にかかる負担が大きいのだと思います。 なので51~55ccぐらいにすれば、原付二種になるし、 それほど車体に負担がかからなくていいと思うのです。 55ccぐらいにボアアップするのは可能なのでしょうか? バイク屋の方、経験者の方、お答えください。 よろしくお願いします。

  • ●原付2種にする・・・・

    原付の購入を検討しています。 (バイク関連は、素人知識ですのでご容赦ください。) デザイン重視の結果…小柄で取り扱いやすそうなリトルカブ (エンジンの部分が黒いバージョン(?))かビーノがいいと 思っているんですができれば原付二種にしたいです。 (性能的、法的メリットを考えた末) ビーノに関しては、逆輸入車のビーノ125という原付二種があり、 多少デザインは変わるものの125ccあるからいいのですが リトルカブは50ccです。ビーノFiも捨てがたい…。 …まだどちらか決めかねてますが、もしリトルカブにする場合 なんとか耐久性や燃費を落とさず加速力や、速度を二種クラスに したいなとか。もちろん合法的にですが。 いろいろ調べた結果、別のクラスのカブのエンジンとすげかえるとか ボアアップするとかの方法があるらしいと聞きました。 素人知識なんで、全然詳しいことはわかりませんが、ボアアップすると 耐久性など(?)が落ちてしまうと聞いたのでそれはそれで不安です。 別に、レースするようなマシンにアップグレードしたいわけじゃ ないんで、そこそこ良い耐久性があればいいんですが。 しかし、燃費なんかはどうなるのか…。 新車で買うとして、はなからエンジンをすげかえると別のカブを 買うはめになるのか…?はじめから特注とか? 二種クラスのカブを、塗装だけ変えてもらうか…。 (できるのかな?いくらくらいかな…) あと、ビーノ125に関しては、扱っているところが少ない らしいのでこれはこれで大変そうです。 修理や消耗品なんかはどうするのか…。 逆輸入車ならではの、注意点などあれば教えてください。 それと、ビーノ125、ビーノFiの燃費がわかりません。 もしわかる方いたら教えてください。 …何かもしいい方法やアドバイスがあったら是非お教えください。 気になることがあったら、書いてあること以外でも部分的でも かまいません、、よろしくお願いいたします。

  • 原付ニ種の分類

    原付ニ種にも黄色とピンクのナンバーがありますが、排気量の境は89ccでしたっけ?だとしたらどうして中間排気量は80ccが多いのでしょう? 他にも原付一種、黄色ナンバー、ピンクナンバーにはどんな違いがあるのか、何でも結構ですのでお教えください。

  • 原付2種登録について

    ネットで検索をしていると、200ccのバイク(スクーター)を購入し、 サイズが小さい為、125cc登録(ピンクナンバー)をしたとの内容が書いてありました。 ボアアップなどして、排気量を上げ、上のクラスに登録するのはわかりますが、排気量を下げるのはどのような方法で登録するのでしょうか? 脱税などの違法行為になるのかとは思いますが、知識として知っておきたいと思っております。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 原付2種甲種車(125ccスクーター)の軽二輪改造について

    ヤマハの「シグナス125」(1985年頃製造の車台番号50Vで始まる車両)という原付2種甲種車を所有していますが、当地では「いざというときに高速道路に乗れないと厳しい」こともあり、これの軽二輪化を考えています。近くのサーキット場でのメータ読みでは時速105kmまで出たことから、エンジンその他を換装しない、いわゆる「書類チューン」で排気量126ccとしても、その「いざというときの高速利用」は可能かと思われますが、原付1種車を2種登録するのは(市町村の税収が増えるからか)非常に簡単だと話に聞くのに較べ、市町村から陸運局に管轄が変わる原付2種から軽二輪へのチューンについては、どの程度の関門となるのか掌握できないため、質問させていただきました。  自動車整備士(知人にいるのですが)の方に「エンジン排気量126ccへの改造済み」といった旨の書類を作っていただいてそれで陸運での登録が可能なのか、(普通の四輪の)自動車整備士ではなく、バイク販売店や整備工場にいる「二輪自動車整備士」による書類が必要なのか、それとも陸運で実際にエンジンが改造または換装されて排気量125cc超250cc以下であることを検査された上でなければ登録されないのか、あるいはその他の方法があるのならばそれについてお教えいただければと思います。  書類チューンが認可されなく実際に改造・換装が必要だとしても、車体のベースが排気量171ccのエンジンを搭載していた車台番号XC180(シグナス180)と細部で若干の違いがあるだけなので、ボアアップ改造や新エンジンに積み替えをする空間は十分に確保できると思いますので、必要に迫られればその方法を採ろうと思いますが……書類1枚で済むことなら、それが経済的にいちばん負担が少ないものですから……。(ともすれば実際に改造・換装をすれば、現行軽二輪スクーターのヴェクスター150の中古などを購入するほうがむしろ安上がりになる可能性もありますし)  宜しくお願いします。