• ベストアンサー

新会社法(商法改正)にて

5月に株式会社を設立するために準備をしています。 改正法では、発起設立の場合には「登記時に必要な銀行の資本金出資払込保管証明書が不要となり、会社代表者が作成した証明書に通帳のコピーを添付する」との事です。ここで質問なんですが、 1.会社代表者が作成した証明書とはどのようなものでしょうか?(どのような雛形なのですか?) 2.この通帳のコピーとは、法人名義のものでなければいけないのでしょうか?(代表者の個人名義講座ではだめ?)ある銀行に問い合わせしたところ、周知されておらずよくわからないとの回答でした。ちなみに資本金は100万円を予定してます。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58429
noname#58429
回答No.4

追加補足 ○事前に万全の準備をして、5/1に新会社法に基づく設立登記申請は可能です。 ○これがいわゆる新会社法適用第1号となるケースです。 ○これを狙っている方は、全国に相当数いると推定されます。

taiyo99
質問者

お礼

gyousei4305 様 ありがとうございます。 勉強をかねて自分で登記してみようと考えてます。 ところで、1口1万円100株を設立発行株式とする場合の発行可能株式総数の目安はどれ位にしたらいいのでしょうか?法的に制約がありますか?

taiyo99
質問者

補足

本日登記の手続きが終わりました。 素人でも意外と簡単で、あっさりしてるんですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#58429
noname#58429
回答No.3

追加補足 会社法施行日 平成18年5月1日に決定! 本日、会社法の施行日を定める政令が公布されました。 今日の官報の10ページ目の左下隅に記載されています。 下記URLをクリックし、上から5番目の項目をご覧ください。 http://kanpou.npb.go.jp/20060329/20060329g00069/20060329g000690000f.html

taiyo99
質問者

お礼

gyousei4305 様 色々とありがとうございます。 法務局が近所らしいので自分で手続きしてみます。 施工が5月1日ということは、設立日は5月1日ではだめなんでしょうね。

noname#58429
noname#58429
回答No.2

追加補足 施行日は現国会の行方次第ですから、国会の状況を見守るしかないです。 法人設立手続きは、本人申請でできますが、その手間隙と専門家への支払手数料とのバランスを考えて、選択することです。 なお、法人設立後、税務署・都道府県税・市町村税の届、労働基準監督署・公共職業安定所・社会保険事務所に労災・雇用・厚生年金と健康保険の手続等、また業種によっては許認可登録や届出が必要なケースもあります。法人設立に伴うこのような諸手続きもあわせてご準備されますように蛇足ながら申し添えます。

noname#58429
noname#58429
回答No.1

発起人代表者の口座に各出資者が振込みしたことがわかる通帳コピーを銀行の残高証明に添付することで、出資の事実と資本金払い込み完了を確認するという実務になりそうです。 確認会社の資本金払い込みと同様の手順ということになりそうです。 まだ法施行日が未定で、実際の法人登記事務の事例がないので確答ではないですが・・

taiyo99
質問者

お礼

gyousei4305 様 早速ありがとうございます。 色々な媒体で今年の5月に改正法施行と言っているようですが、まだ正式じゃないんですよね・・ やはりプロに依頼したほうが良いんでしょうね。

関連するQ&A

  • 会社登記時の出資額の証明について

    新会社法施行後、発起設立の場合資本金の額の証明は ・残高証明書(資本金額) ・通帳のコピー(誰がいくら出資したかの額)? の添付で可能と聞いたのですが、 質問の内容としては (1)通帳のコピーがないと登記はできないのでしょうか?  残高証明書で資本金相当額が証明できれば登記は可能?  (定款には、出資者複数で出資額を明記したとします) (2)出資者となる人数が複数いて(全て発起人です)、  定款作成前に既に各人がその代表口座に振り込んでいる場合(つまり、認証前の日付で口座に振り込まれている)は認められない? 素人的な質問かと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 会社が発起人の場合

    子会社の設立で会社が発起人の場合、 定款に発起人である会社名を書くと思うのですが、 そこに代表取締役の個人名も入れるのでしょうか。 また、払い込みの証明の為通帳のコピーが必要かと 思いますが、発起人=親会社なので、親会社の口座に 親会社の名前で出資金を振り込めばよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 新会社施行後の増資について

    新会社施行後に会社を設立を行った場合、資本金の払込証明書は通帳のコピーで良いと伺ったのですが、設立に増資を行いたい場合も通帳のコピーでよいのでしょうか?

  • 資本金について

    私1人が株主しとして会社設立の場合、既存口座に資本金を振り込み、残高証明書にて払い込み証明になりますか?以前こちらで、発起人代表者の口座に、資本金同等以上の残高があるだけでは「各発起人が引き受けた出資額を出資したかどうかの確認ができない」ため、振込みの通帳記帳内容で判断するのが実務上の取扱いですから。という回答がありましたが、発起人ひとりの場合でも認められないのでしょうか?

  • 休眠状態の有限会社の出資金の返還

     代表者死亡につき休眠状態にある有限会社の出資金の返還等は可能でしょうか。  もう9年前の話なのですが、もともとの会社(株式)に社員として在籍していた際、新会社(有限)設立ということになり、個人的に資本金300万円のうち200万円を代表者に貸しました。新会社の代表者については、名目上その人の義兄がなられ、私もその新会社に移りました。数年後、代表者が義兄からその本人に代わり、その数年後、給料未払いが続いてため、私も退職致しました。同業同種の仕事をしていたため、その人との付き合いは続けていましたが、昨年その本人が病気で死亡してしまいました。新会社は私が退職した時点で、社員はその代表者一人です。その会社は登記簿上の解散等は未だ行われておらず、放置され、休眠状態となっています。  現在、出資金払込銀行の通帳ををみると、当該銀行より毎年出資配当金が3200円払い込まれており、当時の銀行への出資払込金保管証書は私が保管しています。義兄の方とはまだ付き合いがありますし、当時の払い込みの代表者はその義兄の名義で行われています。  代表者死亡につき事実上休眠している会社の銀行への出資払込金は、銀行から返してもらえるものでしょうか。よろしくご指導下さい。

  • 会社設立時の口座名義について

    株式会社を設立するのですが、発起人は「法人」一社です。この場合、出資金の払込み口座名義は、発起人である法人名義のもので良いのでしょうか。また設立登記したあとはどうすれば良いのでしょうか。

  • 最低資本金が満たない起業(俗に言う1円起業)の登記について

    ふと思ったのですが、 これから調査書や設立登記申請書を書こうと思いました。 ただ、出資払込金保管証明書というものが ひな型には書いてありますが、 この場合は通帳に振り込んだ人の名前が記載されている面を コピーすればいいということですが、 出資払込金保管証明書はでませんよね? そうすると、調査書や設立登記申請書には 出資払込金保管証明書にはまった触れないで いいのでしょうか? あと(1円起業で)設立登記申請書や登記の 段階でポイントになる点を教えてください。 当方は経済産業省の認定は終わったばかりです。

  • 新会社法の設立に関して?

    新会社法での設立を検討しておりますが、 費用的な面で、自分で設立を検討しております。 一般的に、株式会社を設立する場合などには、 司法書士様などへお願いするのが一般的だと 思いますが、簡単にできるものなのでしょうか? 一番、ネックなのは、定款の作成になると思いますが、現在、ネットにも多数、サンプルが出回っておりますが、こういったものを利用すれば、すんなり認証されると思いますが、いかがでしょうか? ちなみに、公証役場へ出向く際には、必ず個人の印鑑証明が必要なのでしょうか? あと、以前あった銀行の払い込み証明書が不要とのことですが、これは、個人の銀行通帳のコピーなどで、 代替するという意味で宜しいのでしょうか?

  • 新会社法後、増資するには

    昨年、確認有限会社で資本金20万で起業しました。 新会社法が施行され、わたしの会社も資本金の下限がなくなりました。 そこで質問です。 資本金はいくらでもいい事にはなりましたが、それでも資本金は増資したいと考えています。 その際、「増資」するにはどのような手続きが必要でしょうか? 定款の変更、銀行の払込証明(通帳のコピー)を添えての登記簿の変更をすればいいだけなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 合同会社設立にあたり、添付する書類(出資に係る払い込み証明)について

    合同会社設立にあたり、出資に係る払い込み及び給付があったことを証明する書面として銀行口座の通帳を添付しようと思っています。 手元の日常使っている通帳には定期預金を含めて800万円ありますが、「このうちの300万円を資本金とする」ということで、全面コピーして添付すればいいのでしょうか。 通帳表紙と残高部分をコピーするよう書いたHPも見ましたが、閉じ方もよくわかりませんでした。 定期貯金も資本金に充てることはできますか?

専門家に質問してみよう