• 締切済み

風について

tickyの回答

  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.2

空気は暖められて軽くなります。 そのとき、その空気の周りの空気が重ければ、暖まった軽い空気が上に昇って行きます。 こうして空気の流れができます。 暖まった空気が昇っていくと、その直下は空気がちょっとだけ薄くなって、つまりは「気圧が低い」状態になります。 さて、地球の表面(地上・海上)で、空気は暖められますが、 「暖められやすいところ」と「暖められにくいところ」があります。 暖められやすいところの空気が上に昇っていきますが、 暖められにくいところでは、空気が上に昇った分、空気が降りてきます。 こういうところは、ほかの場所と比べて気圧が高くなり、高気圧になります。 基本的には、以上のような感じです。

関連するQ&A

  • 風はなぜ起こる(吹く)の?

    質問1.風は空気の流れ、空気の流れは高気圧から低気圧に流れると習いましたが、隣接する異なる気圧値の低気圧間でも空気は(風は)移動するのでしょうか。もし空気が移動するのであれば、高い気圧から低い気圧のほうへ流れると表現するのが正しいのではないでしょうか。 質問2.気圧とは空気の重さと習いましたが、同じ高度であれば、高気圧は空気が重く(密度が大きい)、低気圧は空気が軽い(密度が小さい)ということでしょうか。もしそうであれば、高気圧のほうが低気圧より気温が低いという表現は正しいのでしょうか。 質問3.隣接する空気の移動があるということは、温度差があると習いましたが、一定の温度の中では空気は移動しない(風は起こらない)のでしょうか。また、空気の移動は必ず温度が関係するのでしょうか。 よく似たQAはあるのですが、専門書を読めば読むほどわからなくなりました。どなたかわかりやすく説明又はwebのご紹介をお願いいたします。

  • 低気圧に風が集まると、余計に気圧が低くなるのはなぜ?

    低気圧に風が集まると、余計に気圧が低くなるのはなぜ? 風が集まれば(空気が集まれば) すぐに気圧は高くなりそうなものですけど・・・。 台風は分かります。 水蒸気の凝結によって、潜熱が放出されて暖かくなるから、 上昇気流がわき起こって、 空気が上に引っ張られるから、気圧が低いんですよね。 でも、温帯低気圧は台風と構造が違うし・・ 風が集まれば、すぐに気圧が上がりそうなものですけど、 どうして気圧が低いまま、あるいはさらに気圧が下がるのですか?

  • 風はなんで高気圧から低気圧に流れるの?

    授業で風は高気圧から低気圧に流れると習ったのですが前に化学で熱は高い方から低い方に流れると習いました。 ですが高気圧は温度が低い方なのに温度の高い低気圧に流れるんですか?

  • 高気圧と低気圧の風の回り方の原因を教えてください

    高気圧は時計回りで風を噴出し、低気圧は時計回りで風を吸い込むと聞きましたが、その原因を教えてください。

  • 高気圧から低気圧に吹く風

    高気圧から低気圧に吹く風が等圧線に対して垂直に吹かない理由を教えて下さい。 質問の重複があればすみません・・・

  • 風の向きについて

    北半球と南半球では、高気圧から低気圧に向かう 風の向きが違うのはなぜですか? 何をみても「地球の自転の影響」としかかいてありません。 自転がどう影響するのでしょうか。 これがわからないと、テスト勉強がはかどりません。

  • 低気圧の風は、なぜ反時計回りに吹き込むのですか?

    低気圧の風は、なぜ反時計回りに吹き込むのですか? 高校の地学の教科書には、風はコリオリの力(転向力)を受けて、北半球では進行方向に対して直角右向きに曲げられると書いてあります。 にもかかわらず、低気圧の風が反時計回りとは、左向きに曲げられていると思うのですが、どういうことなのでしょうか? どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 風はなぜ感じるの?

    中学校からの疑問です。 風は見えないのに肌に、あたると強いとか弱いなどと感じるのはなぜですか? 気圧の問題でしょうか? 空気中の炭素や酸素などの分子を感じてるのでしょうか? 人の肌は、そんなに繊細にできているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 風の吹き方、北と南で違うのはナゼ

    こんばんは。 先日理科の授業で「北半球では高気圧の周りでは時計回りに風が吹き出し、低気圧の周りでは反時計回りに風が吹き込む」ということを習いました。 しかしコレが南半球だと逆になるというこをを聞いたのですが理由が分かりません。 教えてください。お願いします。

  • 理科 風の風向

    理科 風の風向 気圧と気温の関係 頭の中でごちゃごちゃに なってしまいました。 一つは もし夜の冬に北西の季節風が 吹いていたら海の周辺の風向は どうなるのですか? 日本海側に位地する海だと 陸から海に風は吹いているから 季節風など関係なく 陸から海に風は吹くのでしょうか もしそうだとしたら 変じゃないですか? 二つめは 気圧が低いと気温も低いのは なぜですか? 教えてくれたら嬉しいです! お願いします!