• 締切済み

プリムラ・マラコイデス(サクラソウ)について

 プリムラ・マラコイデス(サクラソウ)を毎年春先になると“プランターいっぱい”に咲かせている御宅をよく見かけるのですが、どうすれば毎年咲かせる事が出来るのでしょうか?種から育てられているのでしょうか?市販されているマラコイデスの鉢花から更新する方法では無理なのでしょうか(品種が違うのでしょうか?)

みんなの回答

回答No.3

サクラソウは http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/primula-nihon0.htm ↑こんな感じです。 マラコイデスは http://www016.upp.so-net.ne.jp/Ttaeko-2004/ge1.html ↑こんな感じ。品種というよりは、色の違いだと思います。 種も園芸店などに行けば普通に売っていると思いますよ。 有名なサカタのタネなどでも購入できます。 http://www.sakataseed-netshop.jp/html/item/000/001/item19998.html

naosawawa
質問者

お礼

 再び御解答頂きまして有難うございました。 株分けも種蒔きも日当りが悪い我が家ですが、工夫して挑戦してみたいです。  密生して咲いている花姿を見かけると、つい見入ってしまいあこがれております^^。

  • oh-kiku
  • ベストアンサー率18% (67/360)
回答No.2

サクラ草は本来多年草です。日本にも自生しています。(欧米で改良されたサクラソウの仲間をプリムラと呼びます) 寒さに強いが、暑さと乾燥には弱いです。 株分けで増やせます。 花が終わる頃に株元に新しい根茎が出来、翌年の芽が出来ます。親株の芽を2月頃に分けます。あまり小さな芽は花が望めませんので大きな芽を選んでください。寒い時期ですから、植え替え後は霜よけをし、日中は日光に当てましょう。地植えの場合は半日陰で湿り気のあるところに植えましょう。

naosawawa
質問者

お礼

御解答有難うございました。 株分け出来るというのは、今度初めて知りました。 花が咲いている時に、花茎を軽く揺らして花粉を飛ばす様にすると、人工的に受粉して種が取れるという方法しか聞いた事がなかったもので・・・。  まずは親株になるプリムラをしっかり育てることが肝要ですね^^

回答No.1

プリムラ・マラコイデスとサクラソウは別物です。 マラコイデスは西洋サクラソウとも呼ばれ、一年草です (本来は多年草らしいですが、日本では一年草扱いです)。 サクラソウは宿根草です。 家のマラコイデスは、毎年種からそだてています。 毎年咲かせている御宅も、おそらく種から育てていると思います。 頑張れば(夏越しに気を使えば)同じ株からでも咲くかもしれませんが、 種のほうがきれいに、簡単に咲くと思います。 参考になれば幸いです。頑張ってください。

参考URL:
http://www.yasashi.info/hu_00008g.htm,http://lining.kir.jp/flower/jiten/primrose/fairy.html
naosawawa
質問者

お礼

 早速の御解答有難うございました。 そうなんですかサクラソウではないんですね。 種は市販もされているのでしょうか?上手く育てられている御宅を拝見すると緋色(濃いショッキングピンクみたいな花色)で葉の色はやや黄緑色をしてました。 マラコイデスであれば品種は関係ないのでしょうか?? 出来ましたら御教えください。    

関連するQ&A

  • 西洋桜草を売っている所ありますか?

    種ではなく鉢植えの西洋桜草が欲しいのですが、売っている店が見つかりません。できれば、東京のできるだけ都心に近いとことで売っている店をご存知の方は教えてください。 また、西洋桜草というのは、種類が多いようですが、写真等で見ると、私が欲しいのは「プリムラ・マラコイデス」と言うらしいです。でも、頭に「プリムラ」の付かないただの「マラコイデス」は近所で売ってましたが似て非なるものでした。名前がややこしくてこんがらかるのですが...。

  • プリムラについて質問です。

    プリムラについていくつか質問です。 わからないものはとばしてくれてかまいません。 (1)冬になると毎年シクラメンとパンジーとプリムラが花屋の店頭に並びます。 うちではプリムラが冬の間休むことなく咲き続けるので冬はプリムラを色々買って 飾っています。 年末から3月末まで3カ月ほど休みなく咲いたプリムラもあります。 株の中心にできるつぼみを日光にあてると次々花が咲くものも多いです。 パンジーとガーデンシクラメンは買ってきたときはきれいですが、その後うちでは 花があまり咲かないまま2月頃に枯れました。 プリムラはどの花屋でもガーデンシクラメンやパンジーの陰に置かれてることが多いのですが、 プリムラはあまり人気がない花だと思いますか? 人それぞれ好みはありますが、 プリムラは最近ではバラ咲きやフリンジ咲きなどがあり、色も色々あって 見た目がとてもバラエティに富んでいてしかも管理しやすいので、 パンジーやガーデンシクラメンより魅力的だと私は思うのです。 ’(もちろん、パンジーやガーデンシクラメンも魅力的だと感じます。) (2)プリムラのジュリアンやポリアンサは交配したら種が出来て発芽するのでしょうか? 気に入った品種は翌年手に入らないかもしれないので、種をとってまきたいのですが。 (比較的あたたかい地域に住んでいますので株での夏越しは無理で去年は7月頃にすべてのプリムラが枯れました。) (3)去年買ったプリムラの一種のウンナンサクラソウ(雲南桜草)がこぼれ種から自然に 去年夏に10個ぐらい発芽して、 今はそこそこの大きさになっていっていますが、まだつぼみはなく、今年花が咲くか疑問です。 プリムラの仲間は種がとれて発芽した場合、その年の冬に咲くものなのでしょうか?

  • 稲の種モミの、農薬を使わない消毒方法はありますか

    毎年プランターで、田んぼを作り、そこで仔メダカを育てています。 去年までは、親戚から苗を貰って作っていたのですが、 今年は、去年採れた種から育てようと思っています。 稲が目的じゃなく、メダカが目的なので、無農薬が良いです。 でも、いもち病などが心配です。 何か、良い方法はないのでしょうか? ちなみに、品種はあきたこまちです。

  • ラベンダーの葉は食べても大丈夫?

    今年春先にプランターにラベンダーの種を蒔きました。ちょっと早くて寒かったこともあり、なかなか芽も出ず、出た芽も寒さで枯れてしまったりして、育ちませんでした。先月、戸棚を整理していて、このタネに残りを見つけ、とりあえず蒔いとこうと思って、蒔きました。そうすると、ちゃんと芽が出て、大きくなってきました。 しかし、大きくなった姿を見てびっくり!!シソとそっくりなんです。調べてみると、ラベンダーはシソ科でした。 今年、家のベランダのプランターは去年のコボレ種のシソがたくさん育ち、シソだらけになっています。全部コボレ種のシソだと思っていましたが、どうも、そのうちのいくつかは、芽が出なかったと思っていたラベンダーだったようなのでした。1つ1つ葉をこすってみると、シソの匂いがしないものがいくつかありました。 今年はシソがいっぱいだわと思って、どんどんとって食べていたので、ちょっとコワくなりました。シソの葉と一緒に刻んでいたので分からなかったんです。というわけで、ラベンダーの葉って、食べても大丈夫なんでしょうか、ってもう食べてしまっているんですが。。。

  • えんどう豆の種作り

    家庭菜園のプランターで毎年えんどう豆を育てています。 毎年、種を買うのですが今年は種作りに挑戦しようとおもっています。 種作りの方法をネットで調べていたのですが、いまひとつ情報が得られません。 既に収穫が終わり、残りの分をみずやりのみ行い置いています。 現在は添付画像の状態です。 成長の度合いで差はありますが。 種作りの方法をご教授いただければ幸いです。

  • アメリカンコットンを育てていらっしゃる方に質問です。

    こんばんは、よろしくお願いします。 ここ3年ほど、毎年アメリカンコットンを育てています。(最初の年に、コットン普及会ってトコから頂いた種を育てて、出来た種を細々と植えております。) 植え方と、育て方は、分かりました。 そして毎年サヤ(って言うんでしょうか?)も出来、綿と種も収穫できるのですが・・・ そのサヤが一本の茎から1~2コしか出来ないのです。 「そんなもんかな?」と思ってましたら、とある「生け花展」で、一本の茎から大量のサヤのついたアメリカンコットンを見てしまったのです(8~10コほど)ショックでした・・・ 葉っぱの形状から、同じ種類のようでした。 どうやったら、あんなにいっぱいのサヤがつくのでしょう? ちなみに、今まではプランター(大きめのです。)1つに、一本の割合で育てています。なにか特別な肥料がいるのでしょうか? 種の植え時は、もう少し先ですが、 アドバイス、頂けたら、嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 暑さに強いとタグに書いてある花はほんとでしょうか

    ラベンダーやカンパニュラは涼しげな色合いがいいと思いますが、 夏の猛暑に耐えられずに枯れます。 以前「夏の暑さに強く毎年咲くプリムラ」というキャッチコピーのプリムラを買いました。 4月になり日陰で管理していましたが 今月になり枯れました。 土は市販の培養土を使い植木鉢の底に鉢底石を入れて水はけがいいようにしていましたのに 枯れました。 ラベンダーやカンパニュラは日本では北海道のような涼しい場所以外の地域では 夏の猛暑でたいてい枯れます。 最近ラベンダーやカンパニュラやカーネーションで「夏の暑さに強く秋にも咲く」 とタグに書いてあるものを園芸店で見かけました。 また陳列棚に目立つように「品種改良したので夏の暑さにも耐えます。」とも書いてありました。 しかしほんとにラベンダーやカンパニュラやカーネーションが夏の猛暑に耐え、 秋にも咲くと思いますか。 夏の猛暑に耐えられるのなら家で育てたいです。 しかし夏の暑さに耐えられることを期待して買ったのに夏に枯れたとしたら、無駄な出費だったと感じそうです。

  • 桃とマンゴーの栽培について

    現在食事で食べた桃(品種不明、おいしい 笑)とマンゴー(メキシコ産の赤い系マンゴー、黄色系ではない)の種を庭のプランターに植えようと思っています。 しかし、種を植えるだけで桃やマンゴーの芽が出るのか不安です(よく植物の種を植える前に水に浸けたりしてますよね、そういったのは必要ですか?)。 種から桃やマンゴーを育てる方法を知っている方、もしくはそのようなサイトがありましたら教えてください。 後、マンゴーの種は割って、殻の中の芽を取り出すそうですが、不器用なので芽を傷つけてしまいそうです。うまいやり方などあったら教えてください。 桃の種も割って中身を出すのですか? よろしくお願いします。

  • 品種の保存

    クローンである「さつまいも」、接ぎ木等でのクローンのミカン等々は同じ品種は結構簡単に続けられるのはわかります。(※厳密にはさつまいもも無菌室で元の遺伝子を保存しウィルス汚染されないようやっているようですが) んでここからが本題ですが、お米などクローンできないであろうと思われる種類のものはどうやって毎年同じ品種が育つのでしょうか?種で世代を繋げるのであれば何世代目かに突然劣性遺伝子が表に出てきたり等々のような事がありそうなもんですが・・・

  • 生け垣のラカンマキが元気なくって・・・

    今年で7年ほどになる生け垣のラカンマキがなんだか元気がなくってちょっと心配です。冬に油粕をあげて春先に少しだけ剪定してこの前虫がついていたので毎年使っている薬で除去作業して・・・でもなんだか元気がありません。7年もたてば根とかがいっぱいになってしまって元気がないのでしょうか?何かいい方法等ありましたら教えて下さい。