• ベストアンサー

信号待ちで携帯を使うとつかまりますか?

May080の回答

  • May080
  • ベストアンサー率37% (159/422)
回答No.4

停車中は問題ないと思います。 信号待ちは違反になると思います。

参考URL:
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku20/KaiseiQ_A.htm

関連するQ&A

  • 信号待ちの措置について

    免許を取って半年の初心者です。 恥ずかしい質問かも知れませんが、信号待ちの停車時の措置について 教えて下さい。 運転する車は軽のATです。 信号待ちの際、当方はギアを変えず(D、またはLのまま)、ブレーキペダルを踏んで停車しています。 しかし、長い信号待ちの場合は、ずっと踏むのが面倒になっています。 そういう時は、ハンドブレーキ、Nレンジを活用するのだろうか?思いながら、試せずに今日に至っています。 どのように停車すれば良いのか、ご教示下されば幸いです。

  • 信号待ちで携帯使用で違反を取られたのですが

    先月、都内で信号待ちで携帯を見ていたところ警官に呼ばれ違反を取られました。 その時に、信号待ちでも違反だからと言われ罰金も後日納付したのですが気になってネットなどで調べたら信号待ちなど停車中は違反に問われないとの見解が多く見られました。 このような場合、納付してしまった後に不服を申し立てることはできないのでしょうか? また違反の紙には携帯を注視したまま30m程走行と書かれていましたが実際は停車中でした。

  • カーナビ使ったら違法?信号待ちで携帯使ったら違法?

    カーナビ使ったら違法?信号待ちで携帯使ったら違法? おしえてください

  • 運転中の信号待ちは、どうしてます?

    タイトルにあるように、自動車(AT車)を運転中に信号待ちで停車したとき、DやNなど、どこにレバー入れていますか。 私の周りでも結構いろんな人がいて、「Dのままだろ」、「負荷がかかるからN」、「Pにしてサイドブレーキ」などなどいます。 そこで、みなさんはどうしてますか? どのレバーなのかと、その理由をお願いします。 そういう私は、今の車ではDです。以前はNにしていましたが、その時は軽の車でタコメータが無かったので気づきませんでしたが、今の車で停車したときD→Nとしたら回転数が上がり、燃費がアップしそうなんで辞めました。

  • 信号待ちに携帯電話使用は違反になるの???

    運転中に携帯電話禁止ということは、「信号待ちの状態」で携帯電話を使っているっていうのは、違反なのでしょうか?

  • 信号待ちの右折について

    通勤途中の県道から国道に出る交差点での信号待ちについて質問します。 通勤途中に県道から国道に出る交差点があります。国道に出るのに右折・左折専用車線があるのですが、決して大きな道ではなく十分な車幅がありません。この道は大型のダンプやトラックが通るため、信号待ちの時には図のように車線ギリギリに止まります。そのため、右折ラインに入りたいのですが前に詰めることができず、信号が変わるまでは最後尾で待ちます。この時、右折するポイントまで距離があるのと、手前のコンビニに入るわけではないので、ウインカーは出さずに中央線寄り停車します。信号が変わり動き出したら右ウインカーを出し右折ラインに入ります。 この日いつものように信号が変わり、ウインカーを出し右に車線に入ろうとすると、自分の車を右から追い越していく車がありました。結果的にその車は対向車線にはみ出したまま、私に並列するように曲がっていきました。 このような信号待ちの場合、明らかにまだ曲がれない場所でも右ウインカーを出して待機しておくほうがよいのでしょうか。また、前の車のウインカーを確認せずに追い抜こうとする車は危険な運転ではないのでしょうか。

  • 信号待ちで・・・

    昨日、信号待ちで止まっていたところ、 反対車線側に面した駐車場から車がバックしてきました。 すると、まったく止まる気配もなく車に近づいてきたので、 クラクションを鳴らしてやっと停車したのですが、 ちょっと接触してしまいドアが凹んでしまいました。 車は新車でまだ半月しか乗ってません。 この場合、どこまで請求できますか? よろしくお願いします。

  • バイクの信号待ちの位置

    バイクで信号待ちをしている時、皆さんは車線のどのあたりに停車していますか? 最近免許をとってもうすぐバイクを買うのですが、車に乗っているときにオカマを 掘られたことがあり、いろいろと不安になっています。 1車線、多車線道路での安全な停車位置を教えてください。 尚、当方初心者ですので、すり抜けはしない前提で回答をお願いします。

  • 信号無視について

    車を運転中信号無視をしてしまいました。 状況としては、ぼーっと運転しており完全に赤なのに直進してしまいました。 速度はそんなに飛ばしておらず40キロ程度であったと思います。 警察は二つ目の信号の交差点で交通整備(?)をしていたので警察の方は見ていなかったのですが、向かいで信号の待ちをしていた車両が警察の車両のようだったのです。(ごめんなさい。正確には警察の車両かわかりません。)その時は停車などをさせられることはなかったのですが後々電話などがかかってきて罰金を取られることはあるのでしょうか? 今更ながら車を運転しているのにもかかわらずぼーっと運転してしまったこととても後悔しています。

  • 信号待ち車両での携帯操作の反則切符

    こんばんは 信号待ち車両での携帯操作の反則切符について伺います。 道路交通法 (運転者の遵守事項) 第七十一条  車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。 五の五  自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。第百二十条第一項第十一号において「無線通話装置」という。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第四十一条第十六号 若しくは第十七号 又は第四十四条第十一号 に規定する装置であるものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)に表示された画像を注視しないこと。 この規定があるのでカーナビは走行中には操作の一部が出来ないようになっています。 交差点で信号待ちをしている等の場合は操作制限が解除されています。 「停止」とは完全に動いていない状態です。 ですので、信号待ちで停止しているときに携帯電話を操作することは違法ではないとなります。 ところが、現場の警察官はそこまでの法知識がないのか、信号待ちで停止しているときでも携帯を操作していると取り締まることがあります。 それにたいし、有効に反論できず、キップにサインした場合、その後の対処としてはどのようなことができるでしょうか?