• ベストアンサー

HIDについて教えてください

Account999の回答

回答No.2

ずばり…やってみなくちゃわかりません!! 理由:色の基準は"白色光"だけど検査は目視だから 8000Kだと明らかに青くなるはずなので無理っぽいけど… でもライトの検査は一瞬点けるだけだしなぁ。。 検査場持込に限って言えばHIDの点灯初期が青いのは普通で色が落ち着くまでは付けないから通常の時がどんな色かまでは解らないような気も… そもそもHIDは同じバーナーでも付ける車によって色味が多少変るのでそのあたりまで考慮するとやっぱり判りません

miki817
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 付ける車によっても色が微妙に変わってくるのですか・・・もう少し考えてみます。

関連するQ&A

  • HIDバーナーについて

    HIDバーナーについて 35W H4 Hi/Lowスライド式6000kのHIDフルキットメーカー不明を装着しているのですが、6000kは少し青みあるため車検用にバーナーだけ購入し交換したいのですが、他メーカー(中国製等)のH4スライド式のバーナーでも装着点灯させることは可能でしょうか? H4スライド式バーナーには色々規格等があるのでしょうか? 皆様よろしくお願いいたします。

  • HIDについて

    HIDについて詳しく知りたいのですが、その仕組みとは、バーナーとかバラストとかわかりません。 HID流用装着にあたり、これだけは、必要というものとその仕組みを教えていただきたいのですが。

  • HIDについてです。

    はじめまして。 HIDについてなんですが、バラストが55WのHIDに 35Wのバーナー取り付け可能ですか? また取り付けた場合なにか不具合などあるのでしょうか? HIDについて無知なもので^^; よろしくお願いします。

  • 高効率HIDってあるんですか?

    GE8フィットに乗っていますが、純正HIDが暗く感じます。 前の車で入れていたベロフ・スペックルマン+6000kバーナーは大満足の明るさだっただけに、できれば同等の明るさが欲しいです。 HIDにはハロゲンでいう「高効率タイプ」のようなより明るいバーナーはあるのでしょうか? 色温度がいろいろ違うのはよく見るのですが…

  • HIDについて教えて下さい。

     HIDをもう少し白く明るいものに交換しようかと思っています。 ネットで「HIDバルブ」で色々と見ていたのですが、解らない点があります。 「バルブ」と「バーナー」は違うものなのでしょうか?  HIDを点灯させる装置みたいなものがなるらしいのですが、それがバーナーなのでしょうか? そのバーナーもバルブと同時交換が望ましいのでしょうか?

  • HIDバラストの出力量について。。。

    純正パルプからHID化をしようとしています 35wのバラストが主流ですが、55wでもバーナーが6000kであれば 車検通過しますかね? 一部のオークションサイトには、55wは車検非対応と記載されていました 要はバラスト規格じゃなく光量(≧6000k)なのでしょうが。。。 どぉなんでしょ? 35wが無難なのでしょうかねぇ?

  • ギャランフォルチスのHIDおよびAFS装着車

    ギャランフォルチスのHIDおよびAFS装着車 ギャランフォルチスのHIDおよびAFS装着車はロー/ハイの切り替えをHIDバーナー一つ(一本)で行ってるみたいなんですが、どのような構造・仕組みでロー/ハイの光軸を変化させているか教えて下さい。

  • HID について教えてください^^

    HID について教えてください^^  この商品 http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x122090035    を取り付けようと考えているんですが  12000Kにしたいのです  どうすればいいんですか? 教えてください  業者に質問したら輸入品のためバーナーは特別対応なのでおとり寄せしますと言われ&8000kまでしかないようです。 海外品なので形がちがうのかな?  バーナーは交換可能とのことです。    この商品を買ってバーナーを見れば どのタイプかわかりますでしょうか?  H3やH4などいろんなタイプがありますが(バーナーの形?)あれは同じじゃないとだめなんでしょうか?   12000kは雨の日怖いと 聞きますが どうなんでしょう? バラスト35W と55W~は変わりますか  よろしくお願いしますorz ☆ミ 初心者ですみません (汗

  • HIDの寿命について

    平成15年式カローラフィールダーに乗っています。 自分のモデルはHID装備が無かったので、後付けでHIDを付けました。 メーカーはクジ精機の6000kタイプというものです。(イエローハットブランドで販売されています) このHIDですが、バーナーがもう3セット目なのです。たしかに24万キロも走っているので仕方ないとは思いますが、何年も使えるものではないのでしょうか? バーナーが寿命になると、発光菅が白く濁り、点灯しなくなります。良く言われる「ピンク色になる」は無いようです。

  • HIDバーナーの新調

    母親の車も3回目の車検を再来月に控え、ロービームのHIDバーナーを交換しようと思考しています。 使用・車両状況等は、 〇走行時は天候・時間問わず常時ロービーム点灯。 〇いわゆる「メイン通り」の走行がメイン。 〇補助灯未装備 〇D2型プロジャクターライトユニット 〇タイヤ以外純正パーツ です。 そこで候補が5種類あるのですが、皆さんの経験・知識をお貸し下さい。 1)三菱純正HIDバーナー(オスラム製) →丸6年以上、異常・故障はなし。トータルバランスに優れていると思われる。メルセデス・BMW同様オスラム製なので安心。 2)メルセデスまたはBMWの純正HIDバーナー(オスラム製) →1)同様オスラム製の安心感。三菱純正品とケルビン数が違うのか小さな疑問。 3)マーベラス プラチナブレード5000K(フィリップス製) →「光量50%UP」をうたっているが本当にそうなのか?メーカー純正HIDバーナーのルーメン数を3200lmと言われているので、これを装着するだけで単純に4800lmになることになる。本当ならば5000Kでも雨天時の視認性低下は懸念しなくてもよいと考えられる。しかし、光量UPによる早期の性能低下が懸念される。 また、フィリップス製はオスラム製に比べ初期は明るいが光量低下が早い。や、生産がドイツ本国から某反日国に移行した。などの噂を耳にするので、何となく不安。 4)レーシング・ギア 純正交換用HIDバーナー4500K(オスラム製のはず。GE製に変更?) 純正HIDバーナーに比べ、ケルビン数の変化は+α程度、ルーメン数も多少はUPしているので、雨天時の視認性低下は微小に抑えられると考えられる。ただし、オスラム製なら問題ないのだが、GE製だと不安が残る。 5)カーメイト GIGA 純正交換HIDバーナー パワープラス(ソーラム製?) →4)同様の性能と考えられる。もし、ソーラム製なら不安が残る。当たり外れが多いとの噂を聞いたことがあるので。 誹謗中傷は要りません。