• ベストアンサー

履歴書の希望欄(休日)について

sheltieの回答

  • ベストアンサー
  • sheltie
  • ベストアンサー率52% (280/529)
回答No.3

会社でパートタイマーやアルバイトの採用に関わっていますが、やはり「土日祝できる方 歓迎」と出すからには、すべての土日祝に出勤は無理でも、ある程度は出勤できる 方を採用したくて広告を出しているはずです。 ですから、そういう状態で履歴書に「(土日祝は)付加」などと書かれていれば、 他に履歴書上に目立った点がなければ、即書類落ちになってしまうと思います。 ですので、「本当にそこで働きたい」という意欲をお持ちのようですので、それで あれば敢えてこの点を履歴書に記入することはないと思います。 履歴書に記入がなくても、面接時に必ずその点は問われます。No.1の方もおっしゃ られているように、質問者様の熱意をアピールして、「月に○回であれば出勤できます」 など、会社側との妥協点を見つけられればよいのではないでしょうか。 複数名の採用が予定されていれば、別の応募者の方々とローテーションで休日出勤 ができれば、会社側も採用する確率が高くなると思います。 無事に転職できるといいですね。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 履歴書の希望欄

    私が11月に海外で挙式を行う為に約10日間お休みをいただくことになります。 その場合履歴書を送る際に 本人希望欄に○~△日まで勤務不可と各べきなのでしょうか? 履歴書送付後面接になるようですので やはり書いてた方がいいですか?

  • 履歴書 本人希望欄

    アルバイトの面接を受ける予定です。 求人広告には社会保険完備と記載されてますが 履歴書の本人希望欄に 社会保険加入希望と書いていいんでしょうか? また、面接を受ける企業の店舗の定休日がありません。 私の希望としては毎週水曜日休みたいと考えてますが 履歴書に書くと失礼に当たらないか気になってます。 よろしくお願いいたします。

  • 本人希望欄について。

    明日、アルバイトの面接の為履歴書を書いてます。 私は先月に6年勤めていた会社(正社員)を体調不良の為退職しています。 しばらく休み、体調も回復したので週4日程度、アルバイトを始めるつもりです。 面接先のアルバイトの募集要項には、週3、4日から勤務可能の方歓迎とあり、土日メインならさらに歓迎となっています。 土日、平日2日程の勤務を希望したいと履歴書の本人希望欄に書こうと思っているのですが、理由はどのように記入したら良いのでしょうか?

  • 年間休日について

    年間休日について 転職活動中です 質問内容 求人内容の中に年間休日数がしっかり明記してある、してない、会社があります しかし面接にいくと、明記してない会社でも一応休日について説明はあります 明記している会社のほうが良いかどうか教えてください 実際の例です A社 土日祝、夏季冬季、有給 土日祝に万が一出勤した場合は平日に振替。年間休日126 面接は再来週予定 B社 土日祝、夏季冬季、有給 たまに土日祝の出勤はあり 【施工管理の進行による】 既に内定済み ちなみに2社ともに施工管理職。未経験応募てます

  • 休日について

    ハローワークへ行って求職活動をしています。 求人票には休日が「日土祝他」、週休二日制「毎日」 とあり、面接を受けてきました。 あとからインターネットでもハローワークの求人を調べられることを知って、見ていたら… 私の受けた会社が、休日「日祝他」、週休二日制「その他」 となっていました。 なんで…?! ハローワークで印刷した求人票には、何度見返しても 「日土祝他」「毎日」なのに、 インターネットでは何度見返しても 「日祝他」「その他」… 面接の手応えでは、採用いただけるような予感がしています。 諸事情からどうしても土日休みの仕事がよく、 そうでない場合はお断りすることも考えています。 当然、完全週休二日だろうと思い、面接では確認をしませんでした。 いまから、確認することは可能でしょうか? 考えられるのは、内定の連絡をいただいたときに、 面接のときにお聞きしなかったのですが…と尋ねる方法だけなのですが。 実はその会社は、ほかにもいくつか求人票と異なる点があり(それは面接時に判明)、 なおさら心配になっています…

  • 履歴書に書く本人希望欄

    いつもお世話になっています。 今、職業訓練校に通いながら転職へ向けての就職活動 をしている最中の者です。 先日、訓練校側から「履歴書の書き方」の講習があった のですが、先生が言うには ・履歴書は絶対手書き ・職務経歴書の作成 ・本人希望欄には「特になし」と明記 と注意点をいくつか受けました。 前職の面接ではパソコンで履歴書を作成していました ので「今更手書き?」と思いましたが、熱意が伝わると いう点では理解しましたし、職務経歴書もただ今作成中 です。 最後の本人希望欄の件ですが、欄の空白を埋める意味も あり「勤務地の希望」「残業、休日出勤は可、しかし転勤は不可」 と入れようと思ったのですが、就職担当の 先生がおっしゃるには「こちらは就職させてもらう身な のだから希望なんて言える段階ではない」と言い、希望 があっても「特になし」とだけ記入するようにと言われました。 こちらもあまり無理は言うつもりはありませんが、そんな ものなのでしょうか?最近、訓練校側に就職相談しても とりあえず本校での就職率を上げる為だけに、本人が全く希望 していない職種の面接を「受けろ」と持ってきたり、担当官が年配 のせいもあって今の時代と担当官の考え方にギャップが 生じているのでは?と思い不信感を持っています。 「あなたの就職なのだからあなたが書きたいように書けば 良い」と言う意見もあるでしょうが、みなさんの「履歴書 に書く本人希望欄」の扱いを聞きたくて質問させてもらい ました。 よろしくお願いします

  • 履歴書不要って書いてあるのに…

    求人には「履歴書不要」と書いてあるのに実際に問い合わせて応募してみたら面接官らしき人に「では、○月○日に面接をしますのでその時履歴書を持ってきてください」と言われることが多いのですが履歴書が必要なのであればなぜ求人に履歴書不要などと書いているのでしょうか?

  • 本人希望欄についてなんですが

    現在、5月24日まで(契約終了日)派遣の仕事をしているのですが、受けたい会社があって履歴書を書いております。 面接の連絡や、面接の時間帯など在職中と いうことを考慮してほしいのですが、 どのような書き方をすればいいのでしょうか? 書類選考も受かっていない段階の履歴書であまり偉そうに 面接の時間帯は相談に乗ってください、などと書けない気がして・・・・ 何か丁寧な書き方はないでしょうか? お手数ですが何かよいアドバイスをいただきたく思います。よろしくお願いします。

  • 履歴書の本人希望欄

    現在就職活動中で、今週末に面接があります。履歴書の本人希望欄の事なんですが希望職種はもちろん書いたのですが、給料も書いていいのでしょうか?履歴書には(特に給料、職種、勤務時間、勤務地、その他について希望があれば記入)と書いてあります。今受けようとしてる会社は正直給料がかなり安くて、生活が厳しい状況です。他に手当ては家族手当てと住宅手当てがありますが、該当するのは配偶者がいるか(要扶養)家族がいるかどうか、(親元通勤なら0円)と書かれています。だから実家住まいで結婚していない人には手当ては何もつかないという感じです。自分は独身で実家暮らしですが、片親で今は自分と親と2人だけで生活してる状況ですし、母親も安月給なので、実家暮らしとはいえ、正直生活は厳しいです。だから基本給が安いのも、困りますし、独身で実家暮らしには何も手当てがつかないのは厳しいなぁって思ってます。だから本人希望の欄に求人票に掲載されている基本給では厳しい、実家暮らしとはいえ片親で生活が苦しいので手当てをつけて欲しい等 このような事を書くのはよくないんでしょうか?給料面での希望の書き方を教えて欲しいです。 ちなみになぜその会社を受けようと思ったかというと、希望の職種で雇用形態が正社員で待遇や福利厚生の面がまだよかったからです。あと今まではもちろん仕事してきましたが、今現在失業中で失業保険で何とか生活をやりくりしてる状況です。

  • バイトの履歴書(希望欄)と面接の服装

    今高校三年で大学に入るまでの間に何かバイトを始めようと思い、今度パーティースタッフのバイトの面接を受けることになりました。もうすぐ高校を卒業し、約1ヶ月後に大学に入学します。そこで、履歴書の希望欄があるのですが、この先の予定(大学入学前と大学入学後の予定)がまだ全然わからない状態なので、仕事の日数や来られない日など、大学入ってからも色々と予定がどう変わるかわからないので、どう書いたらよいのか分かりません。この場合何を書けばよいのでしょうか?一応求人情報には<登録>制と書いてありました。ということはシフト自由って事ですか?それなら”貴社の規定に従います。”と書いても、採用後自分の予定に合わせて働けますか? それと、面接時の服装ですが 黒スキニーに、上は真っ白いニット、パンプス で大丈夫ですか? 上はブラウスじゃなきゃダメでしょうか? 制服ではいきませんので、↑で大丈夫か、ダメなのかだけ宜しくお願いしますm(_ _)m