• 締切済み

単語の練習なんですが・・

noname#63050の回答

noname#63050
noname#63050
回答No.2

語学の奥深いところ(大学院レベル)では、「花よりタンゴ」といいまして、やっぱり単語力=語学力(質より量)です。疑問文と肯定文の区別ぐらい誰でもできますが、単語を知らないと、語学的にはなんにもできません。 ここでは、中学生のための受験英語の勉強方法として答えますね。 1.学校の教科書に載っている単語や慣用句は必ず覚えましょう。公立も私立も、基本は教科書範囲です。単語や慣用句の意味が分からなければ、文章の読み書きが全然できませんから、試験問題を解くことができません。 2.模擬試験や塾の試験に出た単語や慣用句も覚えましょう。私立は、君が受験しようと思っている高校の英語の問題を解いて、知らない単語や慣用句は覚えましょう。わからない単語だらけなら、たとえば、文章中の「穴あき箇所」を含んだ行だけでも、暗唱しましょう。 3.「単語だけ丸暗記してはいけない」というのは、単語の組合もついでに覚えなさいということだろうと思います。 make だけでなく be made ofも覚えなさいということでしょう。でも、makeの意味が分からないのであれば、まずは、意味(作る)だけでも覚えましょう。 1. 2. 3. を効率的に実行するには、受験問題集を片っ端から解きまくることです。量を繰り返せば、人間の記憶はリフレッシュを繰り返します。受験問題集を片っ端から解きまくるには、自分でプランを立てるか、塾・予備校を利用するか、どちらかだと思います。

関連するQ&A

  • 英検2級 単語

    今度、英検2級を受験するのですが、単語を覚えても覚えても忘れていくのです、暗記はすごく苦手なので・・・。 みなさんはどうやって英語の単語を覚えますか?? 方法などを教えて下さい。 あと、いまさらですが、英検2級の効率的な勉強法を教えてください。 3級も準2級もギリギリで通ってきたので。

  • 単語を1000覚えるなら

    書店ではさまざまな単語集もありますが 受験であれ、なんであれ 1000は最低必要なはずです。 例えば私は、 何度も音読し、定着を待つのが定番です。 1000なら1ヶ月で考え毎日100ずつ順に音読し 大体ひと月で単語が見慣れてきて覚えてしまいます。 もっと効率の良い方法や他の方の暗記方法を知りたいです。 もし単語を覚えるなら同計画を立てますか?

  • 夏休みに効果的な英単語勉強法

    高3で受験生です。 夏休み直前でなんとか単語を1700個程覚えれました。 覚えたといっても単語帳を暗記シートで隠しながら答えるのならば9割はスラスラ言えるが、 実践やランダムに出されると見たことは覚えているが、意味が出たり出なかったりで5割くらいしか答えれません。 そこで夏休みは、 僕は1日420個ずつ単語帳で見て4日で1周させる方法でより完璧に覚えるか、 暗記カードを作ってランダムで420個見て行くのとどちらの勉強スタイルをするべきですか? 他にも効率の良い単語勉強法を教えて下さい。 単語にこんなに時間が割けれるのは夏くらいですし…。

  • 単語カードを作らずに単語を学習する方法ありますか?

    こんばんは、お世話になります。 質問タイトル通りです。 今、英語を勉強していて、学習時間3時間中に単語暗記に充てる時間が1時間程度なんですが 単語カードに20単語カード記入しただけで1時間のうちの40分もとられ、個人的に非効率的だななんて思ってます。 単語暗記に関しては隙間時間に勉強するのも有効だとは分かっているので それ以外の方法で、単語カードを作らずに単語を学習する方法で何か良い方法はありませんか?

  • 英単語の効率的な覚え方について…

    英単語の効率的な覚え方について… 数多く、暗記の仕方などがあるりますが、皆さんが行って良かったと感じる方法があれば、教えてください。また、一日にどれくらい単語を覚えたかなども教えていただけるとうれしいです。 現在高校2年ですが、語彙力がなく困っています。お願いします。

  • 英単語の覚え方について

    英単語の覚え方について新しい暗記方法を考え付いたのですが、 どれほどのニーズがあるのかを知りたいです。 特に、現在英語を勉強中で、なおかつある程度以上の英語力を 身に付けている方にお聞きしたいと考えています。 もし、誰にでも簡単に使える効率のいい暗記方法があったら 、今からでも使いたいと思われるでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 英単語が実践で出てこない。

    高3で受験勉強中です。 英語が苦手で最近、ようやく単語を暗記し始めました。そこで気付いたのが、単語帳を見てる時は意味は即答できるが、長文読解中だと思い出せないことです。 何か覚え方でオススメはありますか? カード作ってランダムにしたら良いかと思ったのですが、 2000単語近くのカードを作るのは効率悪いかと思い気が進みません。

  • 単語の覚え方教えてください

    はじめまして、最近英語をはじめたばっかりの初心者です。 語彙を増やしたいと思っているのですが、有効な方法を教えてもらえませんか? 現在DUO3.0を購入して、一生懸命単語を覚えていっているのですが、 なかなか覚えたはずの単語が身につきません。 以前に「単語を丸暗記しても身に付かない、徹底的に英文を読む方がよい。」 と聞いた事があったので、さっそく試してみたのですが、恥ずかしながら 知ってる単語が1500語も有るか無いか、といったレベルなので 一行読むのに2~3回も辞書を引く始末です。 苦労して読み進めていっても、一回辞書を引いた程度では覚えられませんし こんなに時間がかかるんなら、最初から単語を丸暗記した方が早いかな~? とも思います。 一応自分では、まず単語を丸暗記して(最低3000語くらい)その単語を 頭に定着させるために、英文を読むという方法がいいのかな?と 思っていますが・・・。 皆さんはどうやって語彙を増やしていったのか、よかったら教えて下さい。

  • 英単語の異なる意味の覚え方について

    英単語帳&英単語の覚え方についての質問です。例えばmoveという単語には引っ越す、感動させる、動くといった意味がありますが、ある特定の単語帳には引っ越すという意味が記載されてないとします。その単語帳を全部暗記して、英語の勉強を進めていった時、moveに引っ越すという意味があると知りますよね。当然その意味を覚えないといけないのですが、しかし暗記した単語帳にはその意味は記載されていない。こういった場合、皆さんはどうやって単語の新しい意味を覚えますか?またどういった方法なら効率的に暗記出来るのでしょうか?変な質問かもしれませんが、よろしくおねがいします。

  • 英単語の暗記方法について

    僕は今偏差値55くらいの大学を目指して受験勉強をしているの者なのですが、英語があまり得意でなく今日英単語を暗記することから手を付けています。それで悩んでいるのが英単語の覚え方です。とにかく単語を発音して見て覚えるということを繰り返しているのですが、たまに発音の仕方が判らず覚えるのに苦労するものが出ていてしまいます。例えば、「conspicuous」といったような単語の類です。こういった場合無理やりでもアルファベット読みして覚えてしまうのか、それともちゃんとした発音で覚えていくのか、どちらが効率のよく的確な覚え方だと思いますか?またどういった単語の覚え方というものがありますか?英語、英単語を覚えることに秀逸な方、是非ご指導、ご指摘お願いします。 ちなみに今使っている英単語帳は「単語王」です。