• ベストアンサー

アルゼンチン・パールフィッシュ

アルゼンチン・パールフィッシュ…たいへんきれいですが、 こうした卵生メダカについて勉強するとして、どういうサイトや飼育書がお奨めでしょうか? ネット上で調べた知識だけで飼育できるようなものなのですか? ピー○ーズ、キーパーズ・ガイド「卵生メダカ」が有名ですが、編集の関係で分かりにくい というご意見もあります。 卵生メダカは全く予定外でしたので、全く知識がありません。 初級者用の種類から始めるにしましても、どういう準備(情報収集も含め)をすればよいのでしょうか? 既存の12リットル容量の30cm水槽で良いのでしょうか? また、仮にペアでお迎えしたとして、どちらかが死んでしまったときは、 ショップさんでペアの半分以上の金額で譲ってもらえる物なのでしょうか? 成魚からはじめるのが良いのか、乾燥した卵から始めるのが良いのかさえ、 まず取っ掛かりが分かりません。 頭の中でどう始めるのかのイメージが湧かないのです。 今年中に始められるかも分からないのですが、まずどう調べればよいのでしょうか? お迎えしたい種類を決めて、そこに焦点を当てて学ぶにはどうすればよいですか? (支離滅裂な文章で申し訳ございませんでした)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

こんにちはplatina-angelさん >キーパーズ・ガイド「卵生メダカ」が有名ですが か つては卵生メダカのバイブル的飼育本で私も読みました。しかしこれが全てではありません。 >既存の12リットル容量の30cm水槽で良いのでしょうか?  卵生メダカの基本設備は30cm水槽、投込みフィルター、水温20~25℃、底砂ナシ、これを3本縦に並べ、60cm蛍光灯(1灯)が1本を上に載せる方法が一般的です。 投込みフィルターは、T社ブリラントF、水作エイト、S社ブリーディングF、自作とどれでも良いでしょう。水流は極力弱く、水面に水草を浮かべ水質浄化を促します。  卵生メダカは決して難しい魚ではなく、一般熱帯魚と飼育法が違うだけでコツが解れば誰でも飼育できます。その事を知らないで、一般熱帯魚と同様の飼育をすると難しい訳です。 >初級者用の種類から始めるにしましても、  卵生メダカは大きく分けて、年魚と非年魚に区別されています。年魚の代表はノソブランキウス属と旧シノレビアス属、非年魚はアフィオセミオン属が代表でしょう。日本には約500種位は入ってきていると思います。その中で初級魚としてお勧めは、ノソブランキウス属ではN.ホーシャイ、N.コーソザイ、N.ギュンテリー等、旧シノレビアス属ではアルゼンチン・パールフィッシュ(ニグリピニス)その他地味ですが丈夫な種類が多いです。アフィオセミオン属ではガードネリの仲間、特にA.ストレータムは青と赤のストライプが出色です。  最初は1ペアで卵を採ることが、卵生メダカを理解する上で重要です。年魚は毎日産卵します。この卵を乾燥(3~6ヶ月)させ孵化させた時は感動しますよ。泳ぎもメスを追いヒラヒラとチョウのように舞い、見ていて飽きません。 非年魚は日本メダカと同様に産卵して2週間前後で孵化します。 先ずご自分が飼育したいと思う、状態の良いメダカを手に入れる為に考えましょう >どちらかが死んでしまったときは、 基本的にペア売りですから、片方が落ちると新たにペアを買わないといけないことになり、ショプによっては在庫が有れば、ペアの半額で売ってくれるところも有ります。 >まずどう調べればよいのでしょうか? 関東圏でしたら、東京市ヶ谷駅前の市ヶ谷フィッシュで5月21日(日)に卵生メダカのコンペ、オークションがあります。このオークションには毎年行っていますが、市価の3分の1位の価格で手に入り、出展されている方にメダカの話が聞けます。ショップが絡んでいない純粋な愛好会で、毎年150種以上のメダカが展示され、オークションで販売されています。詳細についてはまだ発表されていないので、気が有るようならまた質問してください。 国内に卵生メダカの愛好会は多々ありますが、ショップや、個人輸入されている会は、所詮営利が目的ですから、やめた方が良いでしょう。コンペを行う先の会は、東横線大倉山にあるショップ魚ズ・リバースへ第1土曜日に集まり、ご自分の増やした余剰魚を格安で展示販売しております。  この様な愛好会に入会して、余剰魚を分けて戴いたり、情報を集める事が一番失敗しない事と思います。決して勧誘しているわけではございませんので、誤解しないでくださいね。  卵生メダカは原種を維持繁殖する事が基本的な考えで、アフリカまでメダカを採集に行かれたドイツ、オランダ、ポルトガルの愛好家達が増やし、親交のある日本の愛好家へ直接卵が送られ、細々と維持されているメダカもいます。ディスカス、グッピー、CRSのように人間の営利を目的としてブームとなった生き物と違い、ひょっとして地球上からいなくなってしまう可能性もあり、増えたからといって。その魚をお金にしようと考える方は最初から飼育しない方が良いと思います。  過去にその様な方たちが沢山居られましたが、永くは続きません、純粋に魚を好きな人が維持繁殖できる魚と認識しております。  長文となりましたが。卵生メダカについての質問には必ず回答いたします。

参考URL:
http://aquasystem-service.com/breed.html#14
platina-angel
質問者

お礼

singuraさま、ご回答ありがとうございます!本当にご丁寧に嬉しいです(^^) 底砂なしで、コップにピートで良いということですか? 12~16リットル程度の30cm水槽に投げ込み式フィルターなんて、 きついような気がするのですけど、(卵生メダカの飼育は)そういうものなのですか?? ソイルに底面フィルターかスポンジフィルターのようなイメージがあったのです…。 浮き草は本当に入れる必要があるのですね~ワイルドベタやチョコグラの飼育を連想していました。 まずイメージを掴んでいかないと…!! 既存の熱帯魚のイメージから、まだまだ抜け出せていません。 グッピーやビーシュリンプは営利目的が多く、卵生メダカは純粋に愛好家が多いなんて、びっくりです! 間抜けな質問なのですけど、つまり改良品種というものはいない、ということですよね?? 豊橋アマゾンさん、日本卵生メダカ倶楽部さん、熱帯卵生メダカ研究所さんのサイトの記述は 時間のある時に読んでいるのですけど、まだまだイメージが湧きません。全然無知で…。 >卵生メダカについての質問には必ず回答いたします ご親切に、本当にありがとうございます(^^)! あまり一度に質問せずに(笑)、こまめに質問を立ち上げるようにいたしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

>編集の関係で分かりにくいというご意見もあります。 よく意味がわかりませんが? 基本的な事がわかってない人はどんな本を読んでも解かりにくいでしょうね。(初心者でも問題ない本だと思います。) 準備は水を作るところからです。 一番いいのは状態のいい水草があればその水を使うと失敗が少ないです。(なければ知り合いやショップで貰って来る。) 30cm水槽で問題ないのですがプラケースなど容器は多数必要になります。 水換えに使う水も出来れば汲み置きしておいた水を使い薬品でカルキを抜いてすぐの水は使わないほうが安全です。 卵目は基本的にペア売りです。 どちらかが死んでしまった時、余裕があれば単品で譲ってくれるショップが多いですが雌雄に余裕がなければ無理ですね。(ペア価格の半値が多いです。) 若魚からはじめるのがいいですね。 良心的な店では年を取った魚は販売しません。(特に一年生は。) 卵からでもいいですが必ずペアが出来るとは限らない事を理解しておく必要があります。(知識不足から孵化に失敗する可能性もあります。) 卵目は一般の熱帯魚と飼育法が異なる所も多い魚です。(高温にも弱い種が多く26度で色が飛んでしまう魚もいます。) サイトや飼育書で調べればいろいろわかりますよ。 人によりいろんな飼育法がありどれも間違った飼い方ではないので自分に合った飼い方を探して下さい。

platina-angel
質問者

お礼

こんにちは! ご回答ありがとうございます。 まだ始めると完全に決まったわけでもありませんので、 安易にお金のかかること(飼育書を買ったり…)はしたくなかったのです。 水槽は多いのですが(主にソイル)、水質にうるさい生き物は、 ビーシュリンプ位しか飼っていませんし、卵生メダカは予定外ですので、知識が全くありません。 プラケースはたくさんあります(^^)! お迎えできたとしましても、多分、今年中か来年くらいになります。 ただ、闇雲にペアを手に入れていきなり死なせてしまう、というのは避けたい構図ですので、 今からぼちぼち勉強していきたいと思います。 ご回答、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルゼンチン・パールフィッシュ (その4)

    こんにちは! いつもお世話になっておりますm(_ _)m ニグリピニスですが、オスは今日(正確には5月10日水曜)よく食べましたが、 メスが食べ物を取ろうとすると、少し追いかけるようにして攻撃?しました。 よく見ると、メスは何ともないですけど、オスの尾ひれの先の方が 細かく裂けるようになっております。一瞬真っ青になりました。(私が) これは不吉な兆候でしょうか? ピートに潜っているようなところも目撃しませんけど、私がエサやりの時にしか 覗かないから、目撃できていないだけでしょうか? 相性の悪いペアも当然いますよね? もう最近は、感染症にならないでいてくれること(次回に飼育水を繋げる為) 卵を採るより、少しでも長く生きてもらって、次回?への私の自信に(??)なってくれるように 一日でも頑張ってもらうこと。。 最近、生き物関係では、私の許容範囲越えで、金魚と卵生メダカに振り回されております。 (特に金魚たちに) 上記のニグリピニスたちについて、どう思われますか?

  • アルゼンチン・パールフィッシュをお迎えしたら…

    今のところニグリピニスたちは生きております。 完全に水槽に移してから丸一日経ちます。水合わせには点滴式で2日かけました。 トリミングしたウィローモスが水槽の半分位までたっぷり入っており、 雌雄が顔を合わせることの方が少ない位です。 レッドラムと普通のラムの成体が数匹入っていて、フンをしてくれています。 アクアシステムの14リットル程度入るガラス水槽に、12リットル入っています。 底砂なし、まだピート入りガラス瓶もなし、浮き草はまだ入れておりません。 エサも勿論まだ与えておりません。 卵生メダカ飼育ガイドは数度読みましたが、昨日初めて水槽に移し、 照明を点けましたら、何だか飼育水に小さな小さな細長い粉のような大きさの物が たくさん浮いています。泳いではいないので、生き物かどうか不明です。 今日はまだ照明を点けていないのですが、ビーシュリンプ繁殖水槽には こんな物は浮いていませんので、元々の水(黄色ぽかったです)にあった物と思われます。 生き物のような気もするのですけど、これは一体なんでしょうか? プランクトンの一種でしょうか? ペアはまだ完全な成体ではないようですが、エサは初めにいつ与えたら安全ですか? (1週間くらい平気、とありますけど) どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 神経質なお魚~アルゼンチン・パールフィッシュ(6)

    神経質な観賞魚について教えてください。 卵生メダカは、環境の変化に神経質な種類も多いようですが、 初心者向け(?)のAus.ニグリピニスは、そんなに神経質ではないはずでは…? 6月10日頃に、1/3程度の水換えと同時に、浮き草で水槽が暗くなっていた為、 浮き草を1/3程度取り除きました。 水槽内は随分明るくなったのですが、その翌日からニグリピニスのオスが 10日程度、全く何も食べなくなりました。 体色悪く、底でじっとしているかと思いますと、人の気配で大暴れ。 10日経って、いきなり寄って来て、解凍赤虫を食べ出しました。 その翌日も、寄って来て赤虫を食べ… それでも数日は、他の時間は水槽の奥の底に、じっとしておりました。 ここ5日程度は、割と元の通りに戻っております。 多分、水換えした上、浮き草を取り除いたことで光量が事実上アップして 環境の急変に驚いたものと思いますが、こんなに神経質なものでしょうか? また、いずれワイルドベタやチョコレートグラミーをお迎えすることも検討しておりますが、 こうしたお魚も、これほどまでに神経質でしょうか? 気難しい観賞魚は、環境変化をそれほど嫌うものですか? ※水換えは、24時間以上エアレーションによる曝気を行った水道水を使用しました。

  • 卵生メダカと卵胎生メダカについて・・・。

    はじめましてfish10000と申す物です。 今回はメダカについて皆様に御回答を頂きたいと思いました。 ではさっそくの質問です。 卵生メダカと卵胎生メダカについて色々な事を学びたいのですが、自分はあまりよく分からないので皆様に回答していただきたいです。 今現在、自分はメダカを飼おうかと悩んでおります。 そこで卵生メダカと卵胎生メダカのメリットとデメリットを書き込んでほしいという訳です。 今、自分が知っていると思われる知識では・・・。 卵生メダカは産卵管理が大変。(卵を孵化させるまでが。) 卵胎生メダカは水温に気を使う。(暑い寒い等。) という事ぐらいです。(間違いがある場合は教えてください) そして最終的には購入の方も検討していますので皆様が一人一票ずつオススメする方(卵生メダカor卵胎生メダカ) のメダカに投票していただきたいです。 皆様の心からの御回答をお待ちしております。 そしてこれらの長い文章を読んで頂き誠に有り難う御座いました。

  • アルゼンチン・パールフィッシュ(7)

    ニグリピニスには色々なロケーションがありますが、普通は同じものを繁殖させて、 違うロケーションのものは趣味で?殖やすことはあっても、それを外に出して広めないと読みました。 血の純潔?が崩れるからだと思います。 「趣味?」で、違うロケーションの個体を掛け合わせる場合、何か弊害が出ないのでしょうか? 日本メダカの場合、違う地域のメダカ(微妙にDNAが違う)と交雑しても、異常は出ないはずですが、 ニグリピニスの場合はどうなのでしょうか?

  • めだかの飼い方についてお尋ねします。

    皆さん、よろしくお願いいたします。実家に帰った時に、甥からメダカ10匹をもらいました。「大事に育ててね。」と言われ、熱帯魚を少し飼育していた経験もあり快く引き受けました。メダカは幼少のころ飼っていましたが庭先にタライに入れての放置飼い程度の経験しかありません。家にあった使ってない水槽(20cmX65cm)にカルキ抜きした水を入れてバクテリア液も入れて水草を植え水槽をセットして濾過機も適性なものを使いました。水温に慣れさせてからメダカを水槽に移しました。次の日に1匹死んでました。メダカを見に来た時に悲しむと思い、いけない事とは思いましたが1匹買い足して入れました。三日後にまた1匹死んでました。メダカの種類は黒メダカと思いますが病気にかかっている症状は出ていないようです。水温は22度くらいです。メダカの寿命は2年ぐらいだそうですが死んでしまったのが成魚がどうかは分かんなかったです。メダカの上手な飼い方と繁殖についてなにかアドバイスを頂きたいのですがどうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • シュリンプ・えびを飼ってみたいのですが教えてください!

    最近えびを飼ってみたいと思っていて色々ホームページなど見ていたのですがクリスタルレッドシュリンプという種類を買いたいと思っています。 色々見てわかったのはまずは環境(水)つくりが大切ということでした。 その際パイロットフィッシュとして赤ひれ(めだか)を水つくりの段階でいれるとありました。 私は去年からめだかを飼っているのですが、ちょっと楽しくなって種類を増やしているのですが、そのめだかを飼っている水槽にえびを入れて飼育するということは可能なのでしょうか? もしえびとめだかを一緒に飼育できない場合でしたら他の水槽にめだかを移そうと考えています。 今めだかが居る水槽は外付けのフィルターワンタッチフィルターOT-30を使用、底砂はセラミックサンド中粗目を使っています。 水草も入れていますがえびはモス系が良いとありますが今は入れていないので追加したいと思っています。 しかしこのめだかの水槽をそのままの状態で利用できるのでしたら使ってみたいのですがどうでしょうか? ガラス面に少しコケがつきミジンコなどが確認できれば良いともありましたが、コケはうっすらありますがミジンコなどは確認できていません。 エビ用の水槽やえびの購入でお勧めのネットショップなどありましたらそれも教えてほしいです。 出来ればめだかの水槽で共存で来て底の食べ残しなどを掃除してくれたらなどとも考えています。 それが出来る種類なども教えてほしいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 卵生メダカのベリースライダー

    アルゼンチン・パールフィッシュ(ニグリピニス)について教えてください。 ベリースライダーというのは、浮き袋の異常のようですが  【どういう外見になるのでしょうか?】 ネット検索しますと、「ニグリピニスを飼い始めた時は、何度もベリースライダーになった」 というような文も目にします。 すご~く時間をかけて水合わせしているのに、何だか♂(と思われる方)が 妙に、異常にお腹が膨らんでいます。 食べ過ぎの日本メダカの♀よりもお腹が大きいのですけど。。 横から見ても異常ですけど、上から見ますともっと異常。 太りすぎのメスのプラティのようなお腹です。嫌~な感じがいたします。 ところで、ショップさんなどで雌雄で売られているものと思いますが、 これは元々は同じ水槽(販売水槽)にいる物なのですか? それとも、ベタのように雌雄別々の水槽にいるものでしょうか? どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m ※死なせる可能性が高いとは思っていましたけど、慎重な水合わせの初日に異常が出て (お迎えした翌日辺りに)落としてしまうというのは想定外です。

  • アルゼンチン・パールフィッシュ(5) 飼育水が良いと怪我も治癒する?

    いつもお世話になっております。 実は金曜日、ニグリピニスのエサやり(解凍した赤虫)の時に、 オスが沈んでいく赤虫に気付かなかった為、ピンセットで赤虫を追いかけて挟んで取り出しました。 その【ピンセットで赤虫を挟んだ時】同時にオスが赤虫に気付き、 結果としまして、ピンセットで赤虫と一緒にオスの頭を挟んでしまいました。 必死に謝り、許してくれた?ようで、白く変色した挟まれた部分は 今日はかなり元の濃い色に戻り、相変わらず良く食べてくれます。(繁殖については不明...) ちょうど3週間前の日曜日にお迎えしたのですが、まだ水換えもしていなければ フィルターも入れておりません。 水換えについては、大きめスポイトで底のフンを吸い出し、その分足し水をするという感じで 行うつもりです。 投げ込み式ではなく、結局スポンジフィルターに決めましたが、 フィルターを入れる時に、特に注意点などはありますか? 頭を挟んだ怪我は、水カビでも生えかねなかった程の大怪我?でした。 水換えやフィルターは急務ですが、怪我が治癒したということは 水の状態が、極悪状態ではなかったということですよね…?? ※変な質問でごめんなさい。ただ、怪我についてはここ数日、頭の奥にいつも引っ掛かっていて 申し訳ない気持ちで一杯でした。いつも以上に、水槽を覗く時に 「死んでいるかもしれない」という思いが強く、一昨日、昨日と 何とニグリピニスが寝ている時の夢に出てきたほどで、忘れているつもりでも かなり気に病んでいたようです。(ニグリの祟りかも…)

  • サンショウウオ?の赤ちゃんを育てる

    母がメダカをかわいがっています。数日前、母がいつものようにメダカを飼育している所を覗くと、謎の生き物が居ました。まるきりウーパールーパーの形で、しかし茶色いです。サンショウウオ説が挙がり一家でそう信じています。 突然現れたこの生き物がかわいくなりまして、出来ることなら暫く家に居て欲しいと思っています。 しかし何の知識もなく、ネットで調べたところ種類にも飼い方はよるらしいとのことなのでまずはいくつか写真を見てみましたが、私にはやつらにあまり個体差があるとも思えず、困っています。 種類は追々はっきりさせるにしても、取り敢えずはこの赤ちゃんの飼育をちゃんとしたいのです。 ■水槽ではなく、屋外の体を考えるとかなり広々とした場所に住んでいます。 今のところ放ったらかしで何もしていないのですが、特に不満は無いようです。 (1)餌はどうしているのでしょう?糸ミミズみたいなものを食べるらしいですが、プランクトンでも獲っているのでしょうか。 (2)水が冷たくないといけないらしいですが、何故こんな夏に屋外の溜め水で生きているのでしょう?即刻[飼い方]みたいなのにある通り隔離して冷却機なりで冷やして買い始めた方がいいのでしょうか。 今彼(?)は小さな容器に掬われて私の前に居ます。狭くて苦しいのでしょうか、必死に端っこでよじ登ろうとしているので、観察が終わったら今日は元居た水に戻すことにします。 長々と済みません。とにかく今は、今すぐすべきことを知りたいです。何かご存知の方、よろしくお願いします。