• 締切済み

X1の男性(子供あり、奥さんが引き取り)と結婚された方

manbokoの回答

  • manboko
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

私の旦那もバツイチ子供奥様引取りです。 特に生活には支障は無いような気がしますが、??と思った事をあげますと 1.旦那は子供のために養育保険?を続けていて(お小遣いから賄って貰ってます)たまに経済的に本人は苦しくなるので、そういう面の相談を受けることになります。 2.何故、離婚したのか。 私もわからないところは多いですが、実際結婚するとわかります。更生されているようですがやっぱり根付くものはあると思います。 なので、友人やご両親に何故離婚したのかと本人が考えている離婚した理由は聞いておくべきですし、不明な点があるならばしっかり聞いておくこと。(結婚してからではしんどいです) それを聞いても愛しているならいいとおもいますが。 3.お金のことは養子縁組しない限り大丈夫だと思います。(先に死んで旦那に渡ったら別ですけど、遺言か何かで対処できるでしょう) 相手はバツイチで結婚には向いていない、これくらい思っておいていいとおもいます。 だから失敗してるし、経験してるし、かわいそう、だけではないのです。それなりの理由が有るから子供も連れ去られているのだと思います。 結婚前はやり直しは聞きます。 なので、大事な話であれば、相手のご両親や貴方のご両親も交えて話すのが一番です。 貴方のご両親に一喝してもらうか、念書でも取るくらいの勢いがないと貴方が後悔することになることも多いと思います。 誰だってカンペキではありませんが、失敗してるには理由があります。 愛してる人が居る喜びも憎悪に変わる事だってあります。 ただ乗り越えるには覚悟もいりますから、厳しい意見だと思いますが私も経験して思うことばかりなのでできるなら添い遂げられれば素敵だと思います。 いろんな意見を聞いて、頑張ってくださいね(^o^)丿

qwpoal
質問者

お礼

御回答誠に有難うございます、大変参考になります。 彼の離婚原因は奥さんの不倫です。 (彼は10年近くそのままおりました) 私の両親は他界しており、、、親戚ともあまり行き来がなく・・・ 相談する相手が友人以外、おりません。 又、何かありましたら宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 旦那が子供嫌いなのですが…

    こんにちわ。みなさんの意見を聞かせていただきたいと思い投稿しました。 私は、結婚1年目の主婦です。年齢は私が26、旦那が24です。 意見をうかがいたいのが、子供についてなのですが、旦那が子供が大嫌いなんです… 近くにいるのも鬱陶しいって言うくらいです。特に泣いているのが嫌だとかで。 どうしても子供が欲しいというわけではないのですが、将来的に二人っきりで一生過ごしていくことに少し不安があります。 跡継ぎのことや、老後のこと、またお互いの両親に孫の顔を見せてあげたいという気持ちもあります。 ただ、子供を産んだとして、旦那がちゃんと可愛がってくれるかものすごく不安です… 不安、不安と言っていても始まらないのは分かるのですが、でも命を授かるわけですから、なんとかなるかなぁと軽い気持ちでつくりたくはないんです。 旦那が可愛がってくれると信じて子供を作るべきでしょうか? 二人で過ごしていくべきでしょうか…

  • 2人の子持ちの男性との結婚について質問です。

    2人の子持ちの男性との結婚について質問です。 妹が2人の子供を持っている男性との結婚を望んでいます。 相手のお子さんはまだ小学校前とのことです。 1人は女の子で幼稚園に通っているとのことで、 もう一人のお子様は自閉症という病気とのことです。 現在は前の奥様が引き取って育てているとのことですが、 週の半分くらいをお子さん達が寂しくないように、 前の奥様も含めて4人で過ごしているそうです。 妹は結婚し、自分の子供を持つことを望んでいます。 養育費を払っていて金銭的にきつい彼は、妹との結婚する状況を整えるために、 彼の両親と同居する計画を立てているそうです。 彼の両親の資産状況等は不明ですが、現状では両親の援助なしでは、 新たに家庭を持ち、子供を儲けることは難しい様です。 また、親権がどちらにあるかは不明ですが、 彼としては、前の奥様との子供も引き取って 自分で育てていきたいとのことでした。 妹との付き合いは2年ほどになりますが、 妹とは仕事の関係で離れて暮らしていることもあり、 まだその彼に会ったことがありません。 なので、どういう方なのかは不明ですが、 事実だけを聞いても、いくつも不安があります。 ます、お子様2人はこれからますますお金がかかる状況で、 新たに家庭を持ち、妹との間にも子供を儲け、 育てていくことは可能なのか。 前の奥様とかなり頻繁に会っているが、 これがこの先も続くのか。 養育費などは法的に約束したものか等、 妹には関係ないということで、説明をしてもらっていない。 等等、 ここ2~3年後の問題だけでなく、 20年後、30年後の問題もあります。 例えば、いつか両親が死に、遺産等を相続する時に、私と妹が相続することになりますが、 両親がせっかく残してくれた財産を、その後、妹が死んでしまった後は、 妹の子供だけでなく、血の繋がりも無い彼と前の奥様の子供にまで、財産を相続する 権利が出てくるのではないでしょうか? 大した金額では無いにしろ、 一生懸命働いた財産が、血の繋がりの無い子供にまで権利があるのという事が 一体何のために働いてきたのかと、父と母を悩ませています。 父と母は娘が苦労をすると解っている様なところには嫁に出したくないのが本音ですが、 妹が決心を固めているため、反対してもこのまま結婚してしまうのではないか・・・と、 毎日落ち込んでいます。 妹が幸せになれば嬉しいのですが、 見えない人達とも繋がりを持ってしまうことになるのは、 やはり簡単な問題では無いはずです。 妹は前の奥様との子供を大事にする彼を 子供が好きな優しい彼という程度で、 彼と前の奥様との子供を育てることも、 子供が大好きだから大丈夫だと言っています。 正直、人様の子供の親になる自覚が無いように思えます。 私は子供はいませんが、結婚しているので、 妹がこの先何か困っても、どこまでサポート出来るかわかりません。 さらに、妹は年齢的には立派な大人です。 姉の私がサポートする必要はもちろんないのですが、 やはり、たった一人の妹がこの先苦労する可能性があるのに、 何もしないではいられません。 この先、妹にどの様な問題が起こる可能性がありますか? また、そのようなことになる前に、どの様な準備をすれば、 妹をこの先守っていけるのでしょうか? どうか皆様アドバイスをお願い致します。

  • 結婚する気がない場合には(特に30代男性の方)

    こんばんは。 お付き合いしている彼とのことで相談させてください。 付き合って3ヵ月ほどになります。 私は30で彼は31です。 私は、結婚は全く考ていません。仕事がここ数年が正念場ということもあり、資格取得勉強もしているということもあります。 また、幼い時から結婚願望というものがなく、一生独身でも特に構わないと思っています。 来月、彼のご両親が上京されるということで、ぜひ会って欲しいと言われています。 私は大好きな彼のご両親にお会いするのはとても嬉しいのですが、 結婚を全く考えていない彼女が会うのは、いかがなものでしょうか。年齢的にも、ご両親は結婚を期待されていると思うのですが・・・。 また、そもそも、この位の年齢で結婚を視野に入れていないお付き合いは相手の為にもしない方がいいのでしょうか・・・。

  • 子供を産むか産まないか

    結婚して3年になる、今年31歳の主婦です。 子供を産むか産まないかを迷っています。 元々は子供好きでしたが、「たまに遊ぶのは楽しいけれど産んで育てたくはないなー」と思っていました。 ファミリー向けのマンションに夫婦2人で引っ越して来てからは、子供がギャーギャー泣く声がたまらなくうるさくてどちらかと言えば、子供が嫌いになりました。 絶対に欲しい!とは思わないのですが、主人の両親にも孫はまだかと言われますし、確かにこのまま子供を持たない選択をして、一生夫婦ふたり、もしくは万が一離婚して1人になるとして、寂しい気もするのです。 また、私は10年以上心療内科に通院していて薬を毎日飲んでいます。 私自身メンタル面も弱いのでちゃんと育児と向き合えるか不安です。 昔の話ですが、自殺を考えた時期もあったので、「命を生み出す」ということが怖い、という面も多分にあります。 生きるというのは辛いことの方が多いように思います。 命を自ら生み出し、命を預かるということが恐ろしい。 その子も「産まれたくなかった」と思う時があれば、私には共感できてしまう感情です。 「産まれたくなかった」私が命を新しくつくるのは正しくない気もするのです。 年齢的にも決断をせまられており、悩んでいます。 子供を持たれた方、持たなかった方、どのようなお考えでそうしたかというのを、参考までに教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚を迷うとき

    抽象的で申し訳ございませんが…。 ずばり、 迷っているなら、 結婚はあきらめたほうがいいですか? 年齢的にもそう余裕がある年齢ではないのですが、 “何が何でも結婚したい!”と思う性分でもありません。 “一人のほうが、気楽かも~”と、 思うところはあります。 でも、身の回りの人は、「一人だと寂しくなるよ!」と言います。 子供も、まぁ欲しいです。 でも、一生その人に添い遂げていくというのも…。 一人っ子で育ち、今までけっこう一人気ままに過ごしてきました。 一人でいるのが何より楽しいし、 休日に出掛けるのも、ほぼ一人です。 (一人のほうが、気をつかわなくていいから。) 結婚は、そういうのとはまた別、ですかね? (別居婚などありますが、一応候補の相手の方は、 そういうのは望んでないそうです。) 別居婚などを許してくれる方と、結婚するのがいいでしょうか!? この程度の気持ちで結婚をしたら、子供がかわいそうでしょうか? それとも、自分は、結婚に向いてないでしょうか!? お願いします。

  • 子持ち男性との結婚。

    こんにちは。 私は20代後半の♀です。 今、結婚を考えている彼がいます。 彼には前妻との間に2人の子供がおり、 彼が実家で育てています。 私の年齢くらいの娘さんを持つ方に率直にお尋ねします。 このような場合、 結婚に反対しますか? 彼の子供を孫だと思うことができますか? 私はもう彼と子供達と家族になって暮らしていく決意はしています。 彼とならどんな苦労も乗り越えていける自信もあります。 あとは私の両親がどう思うかだけが心配です。 ケースバイケースで難しいと思いますが、 よろしければご意見いただければ幸いです。

  • 39歳男性、結婚の可能性

    私には39歳の独身の兄がいます。 とても優しい兄なのですが、シャイな性格で女性にあまり縁がありません。 見た目は中肉中背で至って普通の兄ですが、収入は200万前後だと思います。 それプラス実家が何棟か持ってるアパート経営(というか管理?)をしてる感じです。 そんな兄にも5年ほどお付き合いしている女性がいます。中学校の同窓会で再会してからの付き合いだそうです。ただし彼女はバツイチです。子供は居ません。 両親は今まで何年も兄が結婚できない事をとても心配しておりました。(私は既婚です) 1年ほど前に両親もその彼女の存在を知りましたが猛反対しております。 両親は兄の結婚相手に高い理想を求めてるんです。 (子供が望める年齢、バツ無し、短大卒以上、両親そろってるなど…) 中でも年齢とバツ1がネックの様です。 私が見る限り兄は彼女と電話でもよく話してますし、旅行に出かけたり楽しそうお付き合いしてる様なので、いい加減にどうするつもりなのかと兄に問いただした所、彼女と結婚する気はあるようなのですが、やはり両親が望むようなものと同じ条件が理想の様です。 学歴などというよりも本音はやはり子供を持てる年齢の女性を望んでいるようです。 兄に言わせると、彼女の様に気の置けない関係になれる女性とはもう出会わないかも…でも彼女も俺もワガママだし喧嘩もするし…本当にうまくやっていけるか心配。年齢的に子供も難しいかもしれない…。 でも彼女の事は大切に思ってるしちゃんと考えてる… とウジウジウジウジ矛盾だらけで、踏ん切りがつかない様なのです。 両親に対しても説得したりもせずに、たまに両親が彼女を否定すると反論する程度で日頃はその話題を極力避けてます。 話しているうちにイライラしてしまって、そんな状態じゃ彼女もかわいそうだし、だったら別れて誰か探せば?どっちにしてもそんなんじゃ結婚できる訳ない!と説教し、もしかして彼女が居なくても誰か若い子と結婚できるとでも思ってる?と聞いたら「うーん。50%位の確立で結婚できるかな?」と言われました。最初は冗談だと思ってたら本気なんです!たぶん大丈夫と…。 本気でそう思ってる事に驚愕し、35歳以上の未婚男性の結婚の現状などを説明しましたが、あくまでも例でしょ?50%というのは自分の素直な気持ちであって、それ位の希望がないと生きていけないよ人は…と。 呆れてものも言えませんでした。 彼女以外の若い女性との理想を捨てれないのであれば別れればいい!必死で探してみたら?と思う反面、彼女と別れたら絶対将来1人だと思い心配です…。 そこでなのですが、客観的に見てこの条件、絶望的ですよね? 彼女じゃなくても、この先兄が誰かと将来結婚できる可能性って何%位あると思いますか? 私は子供や孫の事よりも兄が伴侶を持たず1人で淋しく生きて行く事が辛いし、本人も結婚をしたくない訳ではなく誰か居たらと思ってる様ですから誰かと結婚して欲しいのです。 でも兄も両親も現実が見えてません。年齢的にも収入的にもまず難しく、彼女が最後のチャンスだと思ってるのは私だけなのです。 何と言って兄と両親を説得すればいいでしょうか? なんとか現実を直視して欲しいのです。

  • 一人っ子同士の結婚について。

    彼は40歳、私は34歳です。 最近結婚について、話しをしたりします。 お互い一人っ子です。 彼の両親はお母様のみ(お父様はすでに他界)で、年齢が80歳で現在は彼とお母さんの2人暮らしです。 私の両親は健在で父も母も60台前半です。 彼は高齢のお母さんと今更別居できないと思ってる様子で、結婚するなら同居が条件です。 お互い一人っ子なので、将来私の両親が一人になった時に同居してくれるなら、 彼のお母さんとの同居も仕方ないのかな?とも思うんですが、 やはり最初から同居となると不安にもなります。 自分の年齢を考えると、他に条件のいい人を探すと言うのも難しい気がします。 同じ一人っ子同志で結婚されてる方、 何か思う事や、アドバイスがあればお願いします。

  • 結婚式での子供について

    みなさんにお聞きしたいことがあります。 今、3歳と1歳になる二人の子供がいたとします(あなたは母親です) そこでダンナ様のいとこが結婚式をすると聞きました。 まず、子供はどうしようと思いますか? 当たり前に連れていきますか? 預ける先を探しますか? ちなみに自分の実家は遠く、自分方の親には預けられません。 ダンナ方の両親は近所ですが その両親も出席の為預けられません。 みなさんはどうお考えかお聞かせ下さい!

  • 「子供は産んだほうがいい」と言われて・・・

    現在35歳、彼氏なしです。結婚相談所に入会して6年です。 会社の先輩(既婚、子持ち)に「子供は産んだほうがいい。人生観かわるから」と言われました。 ムショウに腹がたってしまったのですが、そんなこと出来たら高い入会金払って結婚相談所なんかに入ってないって~ 決して理想が高いわけではないです。自分で言うのも恐縮ですがこの歳でモデルの仕事もしてるので外見上は問題ない?と思ってます。 一番の原因は好きな人ができない事です。 たくさんの申し込みをいただき、月に何人もとお会いしてみてもこの人のために尽くしたり痛い思いをして子供を生みたくないって思ってしまいます。 先祖に悪いことをした人がいてその人の霊がとりついてるのでは?と思って変な宗教に勧誘されそうになったこともあります。 この人の為なら命を投げ打ってでも、という恋愛をしたいしそうでなければ子供も産まないと思います。 一生ひとりなのかな、、、と不安を抱いてる方のご意見を頂戴できたら幸いでございます。

専門家に質問してみよう