• ベストアンサー

まだ届かない…

snoopysunukoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

内定おめでとうございます。 もう入社が決まっているというのに心配ですね。会社側も内定者を不安にさせるなんて…。 とにかく心配ならば待っていずに電話で問い合わせてみた方がいいと思いますよ。 「連絡が来ないので心配になり、問い合わせさせていただきました」と言えば、何らかの回答がもらえるでしょう。 内定者から問い合わせの電話をもらって困る会社はないので、思い切ってかけてみてくださいね!! その他に何か不明点があれば、その電話で併せて聞いてみるのもいいと思います。

circle0227
質問者

お礼

ありがとうございます。 先ほど電話をしてみました。 今週中に一応書類を送ってくださるとの回答をもらえました。 研修のようなものも4月にやるとのこと。 ちょっと安心しました。

関連するQ&A

  • 内定先の会社に久しぶりに電話をします

    大学4年生です。 6月に内定を頂き、6月中に内定承諾書を提出しました。 会社に行ったのはその2度きりで、懇親会などはありません。(恐らく求人が少なかったためで、4月以降にあるようです) 内定承諾書を提出した際に、人事の方に、3月に研修に来てほしいので、次は2月頃に連絡をくださいと言われて終わりました。 そうして、一切何もなく、半年経ったわけですが、卒業も決まったので連絡を入れたいと思っています。 ですが、久々すぎるのと、前に電話した時はただの志願者で、今は内定を頂いている身として、どういう風に話したらいいのか分かりません。 まず、相手方のことは「御社」というのでしょうか? また、内定を頂いた時期に関して、「昨年6月」ですか?「今年6月」もしくは「今年度6月」でしょうか? また、3月の研修で、2週間ほど来てほしいと言われているのですが、卒業式や部活の幹部などの関係で、どうしても連続して2週間も地元に帰ることが出来ず、1週間ずつに分けてもらいたいのですが、失礼には違いないでしょうけれど、許される範囲内でしょうか? また、これも私が悪いのですが、人事の方の名前を覚えておらず、名刺なども貰っておらず、やり取りも全て電話だったので、「担当の方はいらっしゃいますか?」という風な言い方でも大丈夫でしょうか? 以上のことをふまえて、 「こんにちは。昨年6月に御社にて内定を頂きました、〇〇大学の〇〇と申します。ただいまお時間よろしいでしょうか? 内定承諾書を提出した際に、3月の研修について、2月に連絡をするようご指示を頂いたので、連絡させていただいた次第でございます。担当の方はいらっしゃいますか?」 で、大丈夫でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 8月31日消印有効の懸賞はがきを、今日の夜(31日夜)ポストに投函したら…

    ある懸賞はがきを応募しようと思ってるのですが、締切が8月31日消印有効になってて、今日は31日です。 31日の夜にポストに投函したら郵便局員の人がとりに来るのは9月1日になりますが、消印は9月1日になってしまうのでしょうか?

  • 至急!郵便物に暗号のような落書き!空き巣の下見?

    どなたか意味わかりませんか?記号?暗号?よくわからない文字が書いてある紙が、守にしていた時にポストに投函されていました。気味が悪くこちらでもしも意味がわかる方がいたら教えていただきたいと思い質問させていただきました。日曜日なので、郵便物は無く、この紙だけでした。用紙はスーパーなどに置いてある、ヤマザキ秋のおいしいキャンペーンの応募用紙です。 勧誘の人や、泥棒の使う暗号や記号だったらとても怖いので、どなたか思い当たる意味や、読み方等、なんでもいいのでお知恵をお借りしたいです。よろしくお願い申し上げます。 泥棒のメモだとして、どうして捨てられる用紙に書いてポストに投函していたのでしょうか?他にも玄関に何か書かれているかも知れないのでしょうか?一般的にどう対処したらいいのでしょうか?

  • 内定の電話の後で

    内々定の電話をいただいたのですが、緊張しすぎて記憶が薄くなってしまいました・・・・ 内容としては ・後に内定承諾書を送る ・締め切りは6月20日 なのですが、内定承諾書は6月20日までに送ればいいのでしょうか? それとも先に”内定をお受けします”と電話、手紙等で伝えるべきなのか?  おそらく承諾書を6月20日までにだせばいいのかなと思っているのですが 初めてなので、よく分からないです。 普通はどうなのでしょうか?

  • 箱の中で紙が自然に重なるようにするには?

    仕事で毎日「ご意見箱」に投函された用紙を回収しています。 少なくとも数百、多いときには千単位になります。 中で用紙がぐちゃぐちゃになって取り出しにくく、整理もしにくいので、何か工夫を施して、投函された紙が箱の中できれいに重なるようにしたいのですが、良いアイデアはないでしょうか。 科学的に裏付けられた(あるいは過去の経験に基づいた)アイデアをください。 箱は郵便ポスト程度の大きさです。 用紙はA4です。

  • 内定承諾書提出後、連絡来ない…‥

    先月企業に内定通知を頂き、「10日までに承諾書を提出下さい」とのことでしたが、他企業の内定と迷い両親や学校とも相談した結果、内定を頂くことにしました。 期限が迫っていたので承諾書を10日の朝に直接会社のポストへ投函してきたのですが(家から近い為)、以降一月経ちますが受理した等の連絡が全く来ません。 投函日が土曜日で企業が休日だったこともあり「無効」になっているのかと心配でなりません…‥ 提出する前にも電話で給与や福利厚生のコトしか聞かなかった(実際、親や指導員に怪しいから聞いたほうが良いと言われていた)のでやる気なしと思われてしまったのかとも思います。 この場合、受理されなかったと受け取った方が良いのでしょうか?それとも連絡が無いのは良くあることなのですか? 参考やご意見、経験談等をお聞かせ下さい…‥

  • 転職先に返送書類について

    転職先に内定を頂き仮契約書?採用承認書みたいなのにサインをして一週間以内に送り返すのですがポストに投函したらその旨をメールで本日投函しましたみたいに報告した方がいいですかね?

  • <<懸賞>>絶対に当てたい!!

    //じだいどりーむ//です。  日頃は懸賞には、全く興味ありませんが、どうしても欲しい商品があり、 懸賞を出すことにしました。タバコのバーコードを集めて送ると言うことで、 一応、ハガキ25枚分になるだけのバーコードを用意しました。  そこで、一つ問題が出てきました。それは、いつ、ポストに入れればいいのか? ということです。  3月末が最終締め切りなのですが、ポストに入れるタイミングとしては いくつかあると思います。  (1)三月末にまとめて25枚のハガキを投函  (2)毎日1通づつ投函  (3)適当に、5枚くらいづつ、時期をづらして投函などです。  みなさんは、どのようなタイミングでポストに投函していますか? で、いつの時期に投函するのが比較的当たる可能性が高いと思われますか? よろしければ、回答ください。

  • 内定について

    就活中の3回生です。 先日、早くも内定を頂いてしまいました。 いいなーと思っていた企業ではあるのですが、 まさかこんな早くに内定を貰うことができるとは 予想だにしていなかったため、困惑しています。 お電話では2週間後に内定承諾書を提出してくれということでした。 しかも会社見学や研修など、 内定後のスケジュールもあるようでした。 でも、まだまだ3月に入ったばかりですし、 (私の予想では6~7月頃まで就活は続くのかと思ってました) こんな早くに将来を決めていいものかと…。 そこで質問なのですが、 内定承諾書を提出したあとも就活は続けても構わないのでしょうか? その後、魅力的な企業から内定を貰った場合、 内定承諾書提出後であっても内定を辞退することはできるのでしょうか? 6つくらい内定をもらっていたという先輩もいたので、 内定後も就活は続けていいのかなと思っているのですが…。 どうか回答お願い致します。

  • 内定承諾から1ヶ月後の内定辞退について

    2月の末に内定をいただき、入社承諾書、誓約書、身元保証書を提出しました。 ですが、未経験の職種で、周囲の人からその職種についての話を聞くうちに、 不安がどんどん大きくなり、どうしても働く覚悟ができないので、内定を辞退したいと考えています。 当初は4月1日採用予定での内定でしたが、本日通知をいただき、 建設の遅れのために5月1日の採用となるとのことでした。 また、4月初旬に説明会、中旬以降に事前研修が予定されています。 内定承諾から約1ヶ月、研修直前の内定辞退となること、 また2名採用の専門職で、辞退した場合はもう1名をすぐに募集しなくてはならないことから、 スムーズに辞退ができないのではないかと不安です。 現在、他に内定はありませんが選考を受ける予定の企業があります。 どのような理由で辞退を申し出るのがよいでしょうか。 アドバイスをお願い致します。