• 締切済み

財布に全財産を入れる人はどれ位?

お笑い系の雑誌で、財布の中身を見せるという記事を見て、ふと疑問に思ったことがあります。 それは、財布を持ち歩く際、全財産(というと大げさですが、例えば今月のおこずかい、それに値する金額なども含みます)を入れている人はどれ位いるのでしょうか。 私の場合は、とりあえず今月使う分を決めてその額より少し余分に入れ(額は平均で6000円位)、足りなくなるとお金を追加しています。 お笑いの方の場合ではほとんど男性でしたが、女性の場合でもそのようにしている方もいるのでしょうか? 任意で、回答の際に性別・年齢(○○代、という答え方で結構です)を教えてください。

みんなの回答

  • motiwo
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.6

20代学生,女性です。 全財産はいれていません。 私は,毎月バイトでいただいたお給料,親にもらうお小遣いから一定金額(全額の○割,とか。)貯金した残りを財布に入れています。 でも,回答されているかたも多いように,私もカードなどすべて入れていますので全財産持ちあるているようなもの・・・ ある日,財布をなくしてしまい(幸い,家に忘れてきてただけで勘違いで済んだんですけど),真っ青!になって,カード会社,銀行,持っているカードのすべての会社に電話をかけまくる羽目になりました!(汗 なので貴重品は持ち歩くべきですね・・・

sasaki1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。財布のことは勘違いでよかったですね。 今のところ「現金は1万円前後で、カードで支払うことが多い」という回答がほとんどです。芸能人の場合では、現金を多く入れている方もいたりしますが、一般の方はカードを持ち歩くことが主流になっているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mixpie
  • ベストアンサー率12% (28/228)
回答No.5

20代男性です 財布に現金は1-2万円しか入れていませんが 郵便局・銀行のキャッシュカード及び クレジットカードを持ち歩いているので ある意味全財産を持ち歩いているようなものです。

sasaki1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現金は1万円前後を入れている方が多いようです。 カードを持つ方も多いですね。もしなくしてしまったら大変ですが、現金を持ち歩くよりもある種の緊張感がなくなるのが、便利なようなコワイような…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumahot
  • ベストアンサー率34% (100/292)
回答No.4

大学生・女です。 わたしもお財布の中に大金は入れてません。 入ってても1万円~2万程度で、少ない時は千円とかもあるかも(笑) 必要になったら今はどこでもおろせますし。 どうしても必要な時は本当にその時だけ持つ(目的のお店のそばでお金をおろしてお店に直行など)ようにしています。 無くした経験などは今のところないのですが、なんだか大金を持ち歩くと落ち着かなくて…(^^;)

sasaki1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大金を持ち歩くと落ち着かない、というのは同感です。 必要になったらどこでもおろせる時代が来ている、のだと他の方の回答も見てそう思いました……私が乗り遅れてるだけかもしれませんが(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17918
noname#17918
回答No.3

 再び登場しますMinorikawaです。  殆どの支払いはカードで済ませています。ガソリン代、高速代、本屋、コンビニに至るまで・・・。  最大のメリットは、ポイントが付くので100円の物を現金で支払えば100円の出費ですが、カードで払えば1パーセント還元で99円の支払いになります。極端な話一ヶ月6万円の生活費で年間72万円の出費ですが、全てカードで支払えば7200円の還元です。とは言っても完全にカードのみと言う訳にも行きませんが・・・。  ただ注意しなければならないのが、カードの引き落としに通帳に残高が無ければ延滞金が掛かるので家計簿みたいのは付けています。  因みに現金はカードで使った分を差し引いた分が入っています。つまり1万円程度は現金払いです。

sasaki1
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 クレジットカードを使わないため、ほかの人がどのような使い方をしているのかよく分かっていなかったので、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takumi045
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.2

こんにちは、35歳既婚男性です。 以前独身のときに、現金で給料をもらっていた事があって、給料日に後輩にラーメン食わせてやって、財布の入った高級セカンドバックごとラーメン屋に忘れて紛失したことがありました(泣) それ以来、財布に全財産なんてとても入れておけません(笑)、私の財布の中はいつも1万円程度しか入っていません。おおきな支払はいつもカードです。

sasaki1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とんだ災難でしたね。私はバックごと無くしてしまったという経験は無いものの、もしそうなってしまったらしばらく落ち込み放題になってしまうかと…。 全財産を入れておくというのは、リスクが高いようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17918
noname#17918
回答No.1

 こんにちは!!わたくし男性・20代後半。  さすがに財布の中に大金を入れることはしませんが、私の場合1ヶ月6万円の生活費なので、5日おきに財布に一万円を入れています。  また、財布の中にクレジットカードが2枚入おり、利用可能額がともに50万円なので、財布の中にあるもので101万円+αの買い物が出来ます。

sasaki1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「クレジットカードを使う」ということは、最近では大金を財布に入れる人は少ないのでしょうか?そんな印象を持ちました。 私はカードを持っていない&そもそも持っているお金が少ないので、ウン万円もの買い物なんてできません(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 60歳時点の平均財産

    60歳の時点での平均貯蓄額・財産って平均的な家庭でだいたいどれぐらいなのでしょうか? 貯金:○○円 財産:現金以外の財産を持っている場合はお金に換算してどれぐらいが平均なのか     家持ちだとしたら家の購入金額-ローン残金みたいなざっくり計算でかまいません

  • 前月との差額+財布の中身が今月の貯金額という事?

    前月末の残高と今月末の残高を記録し比較し、 あとは月末の財布の中身のお金を数えてるのですが 前月との差額+財布の中身が今月の貯金額という事になりますか? 家計簿をつけたいのですが 細かい品目まで把握するのは面倒なので収支だけ把握したいのですが この方法で貯金額が出せるのか教えてください。

  • 拾った財布

    すみません、長くなります。m(_ _)m 先日スロットを打ちにパチ屋に行った際財布を拾ったのですが… 朝一抽選を受けてなんとか早い番号だったので、狙い台を抑えてから店員に話し、(店員に預けるよりは交番に届ける方が良いと思い)交番に届けに向うつもりでした。(パチ屋から交番までは徒歩1分少々です) その際箱を置くスペースに財布を置き上着を脱いで椅子に掛けたところで財布のことをうっかり忘れてました。 そのまま開店を待ち、打っていたところ店員に声を掛けられ財布のことを思い出しすぐに渡しましたが遺失物届を出されてたようで中身の確認等を一緒にお願いしたいとのことでパチ屋の控え室に通されました。 そこで落とし主を待ち中身を確認して、現金があったはず。 盗んだんではないかと疑われ、交番に連れて行かれました。 結局中身がいくら入っていたのか落とし主もうろ覚えらしく、財布が戻ったのでとりあえずは…としぶしぶな感じで帰ったので、調書を取られたりはしませんでした。 スロットにかまけて届け出を忘れた事が、拾った財布を自分の物にしようとしたと捉える事もできるといい。 決めつける様な態度で中身も盗んだんやないか?と聞かれ続けましたがそういった事はないのでしっかり否定しました。 この場合後日職場に連絡が来たりするのでしょうか?(._.) また拾ってすぐ届け出なかったことを罪に問われたりはするんでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら回答お願い致します。m(_ _)m

  • 財布中の小銭の期待値は?

    みなさん、財布の中に小銭がいくらか入っていると思います。 買い物の折、 小銭が増えて財布がパンパンに膨れたり、 小銭が少ない場合には財布が薄くなった経験をしているのではないでしょうか。 そこでふと思ったのですが、ランダムに買い物をしているとき、 財布の中の小銭の平均値(金額の) は大体いくらぐらいなるのでしょうか? (日本円の場合を考えます) ただし、買い物の仕方は人それぞれで、 それによって結果が違ってくると思います。そこで、 支払い方法、買い物額は以下のように決めたいと思います。 (1)小銭がある場合は小銭で払う 1023円の買い物をしたとき、小銭が23円ある場合にはその小銭を使う。 (めんどくさいからといって2000円を支払い977円をもらうとかは無し) (2)常にお札(1000円札)は無限にある (3)買い物額はランダム(0~999円で一様分布と考えればよいか?) (もっと支払い方法を厳密に決めなければならないかもしれません) すごく大雑把に考えて、だいたい500円くらいかな(0~999円まで一様に財布に入るとしてその平均値)、と思うのですが、 正確な値はわかりません。 うまい考え方がありましたら、お教えいただけないでしょうか?

  • 財布を持たない人

    週に1度習い事に行ってます。 月に1・2回、習い事の後に、時間があり都合の良い人だけ何人かで喫茶店等でお茶してます。 強制ではないので、習い事が終わったらすぐ帰宅してる人もいます。 その中で、支払いの時に30代のAさん(お茶に毎回必ず参加している)は財布を出そうとする様子がなく、毎回「財布持ってません~(^^)」または「あれ?50円しかない!足りないよ、どうしよう!」と言い出し、コーヒー・ケーキセット800円程度なのですが、その場にいるメンバーで200円くらいずつ出しあって払ってあげてました。 お茶のメンバーも毎回違う人が参加するので、みんな「今日、たまたま忘れちゃったのね」「たまたま足りなかったのね」と思っているみたいですが、毎回参加している私は「え?また?」と不思議に思い始めました。 お茶は強制参加でもないし、財布がないなら最初から参加しなくても良いと思うのですが…。 何だかAが「財布が無い」「足りない」と言えば誰かが払ってくれるだろう。タダで、安く飲食できてラッキー。みたいに考えているような気もしてきました。 前回、私が「Aさん、今日は財布忘れたとか言わないでくださいよ~(^^)」と言うと「大丈夫、忘れてないよ(^^)っていうか、みんなの前で恥ずかしい事言わないで~」と言い、いざ支払いの時になると「財布の中身がな~い(^^)」と… やはりこれはわざとなのでは?と思いました。 Aは「どうしよう、どうしよう(^^;)」とだけ言い決して「いついつ返すから貸して」とは言いません。 私が「Aさんのお茶代出したら、帰りのバス賃足りなくなったわ(^^;)」と言うと「そうなんだ~アハハ、歩け歩け♪」の返答。 800円の支払いを数人でまかなうとはいえ、何度も重ねるとけっこうな額になるし、Aさんの態度に嫌気がさしました。 ちなみに、みんなバス賃が必要なので、お茶含め最低でも1500円は財布に入れてるのでAはそれも計算に入れているのでは、と考えてしまいました。 私は月に1、2回のメンバーとのお茶を毎回楽しみにしているのですが、嫌な思いをするならもう参加をやめようかと考えました。が、Aさんによって楽しみを奪われるのも腹立たしいです。 メンバーのBさんが、「あれ?Aさん、前も財布忘れてなかった?」と、Aの財布忘れに気付いた人がいるのですが、それ以上追及するようなことはなく、終わりました。 家で私の旦那に話して、お茶の前にお金を先に集めてみてはどうだろう、と私が提案したら「それだったらAどころか参加者全員を疑っていることになる。急に今までと違うやり方になったら、みんな戸惑うし、仲間内で疑い合って揉めてしまうのでは」と言われました。 「Aはタダで飲食できるというメリットがあるからお茶に参加するのでは。じゃあ、本人が参加したくない、参加がデメリットだと思わせる事を考えないと」「例え財布にお茶代だけ入れても、バス賃が狙われるよな…」と、旦那の意見でした。 似たような体験、されたかたいらっしゃいますか? Aみたいなタイプは、どう対応すれば嫌がりますか? Aについて、メンバーのみんなに忠告(?)しようとも思いましたが、本当に財布を忘れた場合、わざと払う気がない、と言うとAに対し失礼とも思って、言い出せません。 また、逆に自分がAと同じような事をしたことがある、という方、その心境も聞きたいです。

  • 財布を拾いました。

    先日大学内で財布を拾い魔が差したというか放置するのもなにかと思い、授業に遅刻しそうだったのと落とし主が同じ授業の可能性があったため手に取り教室まで持って行ってしまいました。 しかし落とし主の学生証と学籍番号で探したものの見つからなかったのでどうしたものかと思いました。 ネコババするにしてもやはり人として嫌だなと思い(過去に私も財布を落として三万円無くしたことがあってその時の悲しさがあった)中身は盗りませんでした。ですが今さら届ける勇気もなく(ネットで落とした場所から離れた場所へ持って行った際、窃盗罪になると書いてあり)四年生になり内定も頂いていたので警察沙汰になることが怖くなり教室に置いたまま放置しました。 ですが、昨日警察から財布の件で電話がありました。そこで私は正直に話して信用して頂けるでしょうか? また私も財布を届けず窃盗罪である自覚はあるので持ち去ってしまった財布に何か損失があれば弁済したいと考えています。私が持ち去ってしまった間に発生したカードの再発行代や迷惑料はお支払いするつもりです。 弁済などでほかにお支払いのある可能性のあるものはあるでしょうか? 仮に私が放置した財布が人に取られ見つかって無い場合は私自身お前が取ったろと言われても放置した私に責任があると思いますので財布代、財布の中身(私が拾った時は3千円弱)カードの再発行手数料、それに掛かった交通費(免許証の再発行の時に掛かった費用、定期がない状態での交通費)をお支払いするつもりです。

  • トイレにあった財布を見てしまいました

    とある会員制の施設でのことです。 私は午前にお腹が下るため、この日もトイレに4~5回くらいは行きました。 まず普通の女子トイレに入り、出た所で再度お腹が痛くなり隣にあった障害者用のトイレに入りました。 すると財布が置いてあって中身を見てしまいました。以前財布を拾って届けた際に、持ち主から中身がないと言われて善意の筈が嫌な思い出になってしまったので置きっぱなしにしました。 近くの場所にいた方が店員と財布の話をしていたので、先程の財布だと思いました。 それから何時間かしたらそのトイレに警察が2人で写真を撮っていました。 防犯カメラも普通に設置されているので、何度もトイレに行った私も事情聴取されますか?中身を見たので指紋は残っていると思います。ただ、手ぶらでトイレに入り手ぶらで出てきているのもカメラには映っていると思いますが。 もし私が最も怪しいと疑われた場合、自宅に逮捕しに来たりするんでしょうか?状況証拠だけで逮捕されますか?会員施設なので、店に聞けば私の住所などわかると思います。

  • お財布の中身だけ 盗られました

    お財布の中身だけ 盗られました 昨晩、最寄り駅で改札から出る前にトイレに行きました 個室の中で、かばんから物を取り出そうとしたときに、財布が邪魔だったので取り出して、便器の後ろにある台に置きました そのとき、財布をしまい忘れてトイレを後にしてしまいました コンビニに寄ろうとしたときに、財布を忘れたことに気がつき、慌ててトイレへ戻りました 財布は忘れた場所に置いてありました しかし、現金のみ無くなっていました (ガード類は無事です) 盗られた現金は、昨日家賃を入れるために下ろした分と、普段持ち歩いている分です 10万まではいきませんが、近い額です 初めての経験で、どうすればいいか分からず焦り‥ いま思えば私がアホなんですが、そのまま帰ってきてしまいました・・・ (そのときに駅員さんに話してみるなりすればよかったですが)こういう場合は、駅に話をすれば何かしら届けをだして下さるのでしょうか? それとも、警察ですか? 昨晩のことでは、今から駅に話しても遅いかもしれませんが・・・教えてください、お願いします (今後のためにも、もし昨晩の時点で駅員さんに話をしていたら、どのような策をとって頂けるのか、分かる方いらっしゃったら教えてください)

  • 落とした財布の弁償

    先日、相談させて頂いたのですが、話したけど解決しなかったので、もう一度相談させてください... 三ヶ月程前、友人と出かけた際に、友人の財布を私が自分の荷物と一緒に持っていました。 その時に友人の財布を落としてしまったようで、探したけど見つかりませんでした... その時は、気にしなくて良いと言ってくれたのですが、最近仲が悪くなってしまい、その時の財布と中に入ってた現金の合計額を請求されました.. 警察には落とした日に、紛失届(?)を届けているそうです。 一方的に責められるので、私がすごく悪いんだと思ってしまい、話し合いもあまり成立しません... 今日も電話があって 今月中に払わないと、(私の)まわりに迷惑がかかる事になる と脅しのような事を言われるし.. 払おうとは思ってるんですが、こんな請求の仕方有りなんでしょうか... あと、前回の質問で、払うとしたら、財布代は半額ぐらいになると教えていただけたのですが、友人は納得しないようなので..請求されてる全額払うようになるのでしょうか? 説明がわかりにくくてすみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 退職金の財産分与

    退職金の財産分与 離婚の際、生命保険と退職金も 財産分与の対象だと聞きました。 共働きで、 それぞれが勝手に自分の生命保険をかけていました。 (受取人は配偶者でした)。 どのように分与の計算をするのか、 教えてください。 退職金については、婚姻期間と 今後勤務したであろう期間の比で考えればいいのですか? それから、いわゆる 「お財布は別々」に管理し、 それぞれが生活費を負担し、余った分を各々が貯蓄してきました。 この場合でも貯蓄の財産分与1:1で考えていいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 元彼のことを忘れられない女性に告白をしました。経緯や彼女の気持ちなどをまとめました。
  • 彼女は過去の男性を思い出しているため、元彼のことを忘れることができず付き合えていません。彼女の気持ちは変わる可能性もあるので、ゆっくりと待つことを提案しました。
  • 彼女はとても優しく真面目な人であり、1月に1回会って彼女の気持ちが変わるのを待つことを考えています。この状況でのアドバイスを求めています。
回答を見る