• ベストアンサー

この文鳥はオスだったのかメスだったのか?

kgardensの回答

  • ベストアンサー
  • kgardens
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.1

その桜文鳥を買ってきた時、生まれてどれ位経っていたのでしょう?ヒナの時点で確実に♂♀を見分けることは難しいとペットショップの方は言っていました。 つがいで飼いたいと桜のヒナを2羽買った時「♂♀の様な気がするけれど確かではない」と言われ、結局後になって2羽とも♂であることが判明。派手にさえずっていました。 子どもの頃から文鳥を飼う機会は多かったのですが、 オスはいずれも♂特有のさえずりをしていた記憶があります。何らかの異常がない限り、オスはさえずるのではないか?という気がしますが・・。 明らかにつがいである桜文鳥を同じかごで飼っていた時、メスはひっきりなしに卵を産んでいました。その時は産卵用の木箱やらワラ巣をかごの中に入れていました。メスが卵を産んだのはいずれもワラ巣がかごの中にあった時でした。私が飼った文鳥はいずれもワラ巣が大好きだったので、巣嫌いの文鳥というのが想像つかないのですが・・。 何となくですが・・♀の様な気がします。参考になるかわかりませんが、カナリア飼育経験もあります。 ♀を単独で飼っていても、かごの中に皿巣を入れると これもひっきりなしに卵を産んでいました。巣がないと卵は産みませんでした・・そんなこともあって、個人的には♀?と思うのですがどうでしょう??

noname#17554
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 この文鳥を買ってきたとき、確か「生後半年くらい」ということでした。 ペットショップの人の言うことだから間違いはないと思っていたのですが、そんなにわかりにくいものなのですね~! この文鳥、ワラの巣(つぼ型で、横から入る形の)は、決して中に入ろうとはせず、いつもその上に止まって寝ていました。丸い屋根の上ですから、ちょっと卵を産む環境ではなかったでしょうね……。 巣がないと卵は産まない…のなら、やっぱりメスだったのかしら。 なのに昔メスと「つがい」にしようと一緒のカゴに入れてしまって、ごめんなさい……です。

関連するQ&A

  • 文鳥のオスがさえずりの練習をはじめるのはいつごろから?(メスかな?)

    生後7ヶ月になる白文鳥を飼っています。 以前飼っていた桜文鳥のオスは7ヶ月ころにはもうすでにさえずりの練習をしていた記憶があるのですが、現在飼っている白文鳥は時々「ジュジュ」など重なった?声をきかせてくれるのですが、さえずりの練習という感じのことは未だしません。 そのため、メスかなあと思っているのですが、くちばしの鼻孔のところが盛り上がっていてオスかなあと思ったり、未だ性別がはっきりわかりません。 いつかははっきりわかるとはおもいますが、個体差はあるでしょうが、だいたいさえずりの練習をはじめるのはどれぐらいの時期からでしょうか? ご存知の方、お願いします。

  • 文鳥の産卵を止める方法

    桜文鳥のオス(1歳半)とメス(1歳)を1つの籠で飼っています。時々けんかをしたりしますが、特に仲が良いわけでも悪いわけでもないです。手乗りなので放鳥時も一緒に出しますがオスはほとんど私のところにいてメスはタオルの中とか掛けてあるジャケットの中で遊んでいます。籠の中にいる時に、たまに羽繕いをしあっていますが交尾をしているところは見たことがありません。 1ヵ月半くらい前からメスが卵を産むようになりました。今までに4個産んでいます。(1週間に1個位の割合で)籠の中に巣箱等は入れてないです。4個とも止まり木に止まったまま産み落としているのでそのまま落下して糞きり板に当たって割れてしまいます。産み落とした後も卵に特に興味を持たず普通に過ごしています。卵が有精卵なのか無精卵なのかわかりません。普段はとても元気なのですが卵を産む直前だけはぐったりしたような疲れた顔をしています。産み終わったらまた元気そうに遊びだします。 繁殖させることは考えていないし、産卵は体力も要るだろうし、メスの体が心配だし、産み落としてしまうということは文鳥も育てる気が無いのでは?と思うので、産卵させないようにしたいのですがどうしたらいいですか?それと産卵することによるメスの体への被害(?)等も教えてください。それともうひとつ、巣を籠に入れてあげれば有精卵だった場合、ちゃんと巣に卵を産んで抱卵するようになるんでしょうか?

  • 籠に入れると仲の悪い文鳥

    我が家には1歳くらいになる文鳥が2羽います メスとオスです。 小さい頃から一緒にいるみたいで、2羽一緒に買ってきました。 放鳥時はとても仲がよく、二羽でずーっと くっついているのですが、 籠に入れるとオスがメスをつっつきまわします、 メスは必死に逃げていて、このままだと喧嘩して死んでしまいそうなので、 今は別々の籠にいれています。 別々のままでもいいかなー・・と思っていたのですが、 少し前、メスが卵を産んで、 「メス一羽だと大変かな・・卵の為ならメスとオス仲良くしてくれるかな」 と思いオスをメスの籠に入れてみたのですが やはり喧嘩をします。 なので やはり別々の籠にしようと思い 分けたところ、 メスが抱卵を放棄しました。 理由がわからず ヤフーで質問させて頂くと 鳥の子育てだってシングルマザーは大変 オス・メスが交代で卵を温めて、 雛が孵れば交代で餌を運ぶのが普通  普段は喧嘩ばかりしていても子育ては別物とばかりに一致団結して子育てにはげむカップルもいる と言われましたが、籠に入れると仲が悪いので 手の施しようがありません; 今回の卵は諦めますが、次回の卵こそは!と思い なんとか籠の中でも仲良くしてくれまいか。そう考え 色々検索した結果、籠が小さいと喧嘩をする例もあるそうです。 今の籠は知り合いから頂いて、丸籠 カナリア用の籠です その籠に つぼ巣を入れています、 今まで自分は文鳥を飼った事がなく、知り合いもツガイをしたことがないそうで わからず。。。 ここで本題ですが、 サイズを大きくして、仲が良くなる事はあるのでしょうか。 また、どれくらいのサイズがいいのでしょうか? また、色々な籠があるなか、 どういうところに重点を置いて買えばいいのでしょうか? もしよければ、教えて頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 文鳥の抱卵について教えてください

    こんにちは。 長文になって申し訳ありませんが、お願いします。 現在、生後1年4ヶ月の 白文鳥のつがいを飼っています。 あまり夫婦仲が良くないのか、30分も一緒にいると喧嘩をするので、夜は籠を別にして飼っています。 昼間は放鳥しているのですが、何度も交尾をし、メスが部屋の隅で、卵を産み落としてしまうようになったので メスの籠に文鳥用の巣箱を入れたところ、そこに5個の卵を産み、現在、温め続けて3日目です。 しかし、メスだけで温めているので 1日のうち3回程度しか、巣箱から出てこないし 餌もほとんど食べません。 このままでは、メスが弱って死んでしまうのではないかと心配です。 もしこれが有精卵なら、メスだけの抱卵で卵は孵るものなんでしょうか?また、雛が孵っても、メスだけで育てるものなんでしょうか? この場合、オスをメスの籠に入れたら、交代で温めてくれるものなのでしょうか? オスが卵を壊してしまうようなことはないのでしょうか? メスが弱るようなら、卵を取り上げてしまった方が良いのでしょうか? 初めての文鳥飼育と産卵で、何もかもが不安になってます。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 文鳥の求愛 教えて!

    ヒナを産ませたい!と考えています。 うちでは今、文鳥を3羽を1籠の中に飼っています。(白1羽桜2羽)生後1年。 桜の一匹は生後3カ月くらいからずっと求愛ダンスをしていてオスだとわかっていたのですが、 残りの2羽は性別がわかりませんでした。 ですが、最近ダンスをしている桜文鳥に白文鳥が答えるようにぴょんぴょん跳ねて頭を下げているように見えました。 白は求愛を受け入れているのでしょうか? (白文鳥は桜の2羽とはあんまり仲が良くないようです。) つがいを考えた時、白メス?を桜オスと一緒にして残りの1羽を放したほうがよいでしょうか? また、有精卵がうまれた場合に片親だけでもヒナはかえるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 生後3ヵ月後の文鳥はこちらに慣れてくれるのでしょうか。

    昨日生後3ヶ月になる桜文鳥の雛を譲ってもらいました。 確かに手乗りで触れるのですがカゴの中で育ってきたせいなのかわからないのですがあまりカゴから出ようとしてくれません。 環境が変わったせいか怯えているようです・・・ 今まで生まれたての雛の子からしか育てたことがなく生後3ヶ月の子となるとこちらに慣れてくれるのか心配です。 何もしないでいたらこちらに慣れてくれるのでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 桜文鳥の産卵について

     1年になる桜文鳥を(たぶん)ペアで飼っています。 1月からツボ巣をいれて、産卵させ、ヒナを育てるのを楽しみにしています。一,二回目は孵化せず、今回三回目の卵をペアで温めています。 二回目の卵(生んでから一ヶ月たってます)をのこしたまま、今回生んで前のと一緒にあたためていますが、そのままにしていてもよいのでしょうか?巣草をオスが入れてはメスが外に出してをくりかえし、巣のなかにはほとんと巣草がない状態です。何が考えられますか?孵化を成功させるこつをおしえてください。  宜しくおねがいします。

  • 文鳥の♂親が生まれたばかりの雛を噛みます(T◇T)

    今日、初めて雛が生まれました☆でも、卵は必死にメスと交互に抱卵してたにもかかわらず、動く雛を警戒?し威嚇しながら何度も噛み付くので、先程、オスを別カゴに移しました。文鳥ってメス一羽でも子育て出来るのでしょうか?また、♂親が雛を噛まなくする方法ってあるのでしょうか?どなたが教えて頂けると嬉しいです。

  • この文鳥はオスですか?

    生後17ヶ月の白文鳥をかっています。 色々なサイトや質問を見てみたのですが・・・ オスともメスともとれるようなきがします(^_^;) <行動> 鏡の前でビヨビヨ言いながらジャンプ 姿勢を低くして尾羽フリフリ キュキュキュジューイジューイといったさえずり?のようなもの (ネットで見たさえずりとは別物のようです。5秒くらいやってます) <見た目> 目、嘴は、真っ赤だが、起きたときと寝る前は薄くなる 姿勢はななめというかメスにちかい 足は細い みなさんはオスメスどちらだと思いますか?

    • 締切済み
  • 仲の悪い文鳥のメスが卵を産んでしまいました。

    一年前に文鳥のオスとメスを購入いたしました。一緒に放鳥していたのですが、求愛ダンスと交尾らしきものをしていたものの、仲は相変わらず悪くけんかばかりしていました。ところが、今朝メスが卵を産んだようなのです。抱卵はつがいでするようなのですが、我が家は仲が悪いため別居なのです。メスは巣から出てきません。 このような場合でも卵を抱かせてもかまわないのでしょうか? 気をつけなければいけないこと、何かありますか?