• ベストアンサー

孫悟空はどうして本来の目的のために妖術を使わないのですか?

crescent_27の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

原作はもう何年も前に読んだんですが、実は、原作の中でもそういう話はあったんですよ。 悟空はきんと雲に乗れるし、喧嘩して牛魔王か誰かのところにお茶しに行っちゃったり、それで行こうとか何とか。 でも、三蔵が断ったか、乗れなかったかでやらなかったんですよ。普通に歩いていったんですよ。で、最後の方、天竺に行く川を上る時、三蔵の死体(?)が流れてきて、天上人かなんかになれたと。 それに、一気に行っちゃったら物語として面白くないし。 原作だと、最初にお供に付くのは悟空で、次が八戒で、その次が悟浄。で、本当は竜も仲間になるはずなんですが・・・・。馬になりますがね。 本当は悟空の方が三蔵より物知りなんですよね~。天上界のこととか色々。 実際は、三蔵法師は経典を持ち帰って翻訳するんですが、それよりも優れた仏教が出てきて結局は無駄骨・・。 報われね~~~。

関連するQ&A

  • 孫悟空の頭に付いている輪の名前

    西遊記に出てくる孫悟空の頭に付いているワッカは正式には何と言うんでしょうか?如意棒とか筋斗雲とかは良く聞きますが、あのワッカ・・・気になるのです。どなたかお詳しい方あれば、是非、教えてください。

  • ドラゴンボールで孫悟空が死んでて、武闘会で1日だけ

    ドラゴンボールで孫悟空が死んでて、武闘会で1日だけ戻ってくるという話があるんですが 悟空はなんで死んでるんですか?あの世にいるんですか? あと、ごてんが生まれた事を悟空はなんで知らないんですか? 占いババの声優はクリリンの声の人ですか? 人造人間18合はもともと人間なんですか?ドクター・ゲロがつくったんじゃないんですか?

  • 結構、ブラックな小ネタですが、どうぞ聞いて頂けますか??ドラゴンボールの孫悟空は……。

    ドラゴンボールの孫悟空は、「元気を分けてくれ……。」と、やられそうになる間際に世界中の生き物から少しずつ元気を分けて貰ったりするようだが、……………………。 しかし、その\"御人好しで楽天的で能天気で、人を疑う事を知らない孫悟空\"とは対照的に、 "勉強家で思慮深い反面、疑り深くて非常に能天気さが足りない、すぐに物事を難しく考えがちな、気苦労の絶えない思考の硬い人間\"は、 逆に、ノイローゼになりそうな間際に 「能天気を分けてくれ……。」とか言ったりするのではないか? なので、「チャ~ラ~♪ヘッチャラ♪」には中々なれないんですよね?孫悟空のようには。 世界はこう見えて広いですから、割と1人か2人ぐらいいるのではないでしょうかと。 どう思いますか? それから、ぬくぬくと甘やかされて育った富豪の子で、性悪な高飛車嫌味君は皆、 ちっとは、「不幸を分けてくれ。貧乏を分けてくれ。」 とやるべきだ。 さて皆さんどう思いますか? 最後に2つ。 このネタでエンタとか出られるかな? 素人としてで良いので、出れると良いな。^^;: それに、エンタには最近どうでも良いのも増えて来ているみたいですし。これで倍率はどうかと。 確か、1分以内のネタを送るのが原則だそうですね。 でも四国の香川出身、現在住で就職している為、東京の方には行くつもりありませんので敢えてこちらに書き込んでいるのですが。 最近のYahoo!知恵袋とか来訪者の多い掲示板、2ちゃんねる等は俗世と同じで、結構、本当に偉い人物、正しい人間もよく僻まれたりして叩かれると言う話を聞くぐらいなので、 そんな場所では多少批判されても叩かれても最早「チャ~ラ~♪ヘッチャラ~♪だな。」と私の友人も言っておりました。 ですが!! 悟空は別に分けてもらった元気を自身に還元する訳ではありませんので故に能天気を分けてもらってもその本人が能天気になる訳ではないでしょう、とか言えるところは、食い違いありますね……。 ○○を分けてくれ・・・!ネタは色んな人が使ってますね。「お金を分けてくれ・・・!」とか言う人よくいますよね。^^;: では。どうも。

  • 結構、ブラックな小ネタですが、どうぞ聞いて頂けますか??ドラゴンボールの孫悟空は……。

    ドラゴンボールの孫悟空は、「元気を分けてくれ……。」と、やられそうになる間際に世界中の生き物から少しずつ元気を分けて貰ったりするようだが、……………………。 しかし、その"御人好しで楽天的で能天気で、人を疑う事を知らない孫悟空"とは対照的に、 "勉強家で思慮深い反面、疑り深くて非常に能天気さが足りない、すぐに物事を難しく考えがちな、気苦労の絶えない思考の硬い人間"は、 逆に、ノイローゼになりそうな間際に 「能天気を分けてくれ……。」とか言ったりするのではないか? なので、「チャ~ラ~♪ヘッチャラ♪」には中々なれないんですよね?孫悟空のようには。 世界はこう見えて広いですから、割と1人か2人ぐらいいるのではないでしょうかと。 どう思いますか? それから、ぬくぬくと甘やかされて育った富豪の子で、性悪な高飛車嫌味君は皆、 ちっとは、「不幸を分けてくれ。貧乏を分けてくれ。」 とやるべきだ。 さて皆さんどう思いますか? 最後に2つ。 このネタでエンタとか出られるかな?ブラックユーモアになるけれど。 素人としてで良いので、出れると良いな。^^;: それに、エンタには最近どうでも良いのも増えて来ているみたいですし。これで倍率はどうかと。 確か、1分以内のネタを送るのが原則だそうですね。 でも四国の香川出身、現在住で就職している為、東京の方には行くつもりありませんので敢えてこちらに書き込んでいるのですが。 最近のYahoo!知恵袋とか来訪者の多い掲示板、2ちゃんねる等は俗世と同じで、結構、本当に偉い人物、正しい人間もよく僻まれたりして叩かれると言う話を聞くぐらいなので、 そんな場所では多少批判されても叩かれても最早「チャ~ラ~♪ヘッチャラ~♪だな。」と私の友人も言っておりました。 ですが!! 悟空は別に分けてもらった元気を自身に還元する訳ではありませんので故に能天気を分けてもらってもその本人が能天気になる訳ではないでしょう、とか言えるところは、食い違いありますね……。 ○○を分けてくれ・・・!ネタは色んな人が使ってますね。「お金を分けてくれ・・・!」とか言う人よくいますよね。^^;: では。どうも。

  • 玄奘三蔵がインドから持ち帰ったオリジナルの経典類

    大雁塔は、652年に唐の高僧玄奘三蔵がインドから持ち帰った経典や仏像などを保存するために、高宗に申し出て建立した塔ということですが、漢訳をしてしまったあとの梵語の経典が保存されているということを聞いたことがありません。玄奘三蔵がインドから持ち帰ったオリジナルの経典類はどこにあるのでしょうか。漢訳したものを保管して、原典を廃棄したということも考えられるでしょうか。

  • 「西遊記」の最後はどうなりますか?

    「西遊記」の最後を教えてください。 経典を取りに行くわけですが、無事戻ってくるのでしょうか? 孫悟空たちはどうなりますか? よろしくお願いします。

  • ブッダは ブラフマンの掌で暴れまわった孫悟空では?

     ブッダの独自性は何でしょう?  そのむかしアブラハムという人に《信じる》という非思考の場が芽生えました。  神とわたしとの関係がその信じるままであるならば――という意味は 非思考のはたらきとして記憶能力において精神および身体の秩序がととのっているならばということですが そうであるならば―― とうぜんのごとくひとはやわらがしめられている。こころはやすらかである。ひとと仲良くやっていく。  と知りました。  このことは 古代インドでは神をブラフマン(梵)と呼び《わたし》をアートマン(我)と捉えて その両者の一体(つまり 梵我一如)という思想に表わしました。  あるいは同じく神を プラトンでしたかは 世界霊魂(プシュケー・コスムー)と呼びました。ローマ人たちは アニマ・ムンディと訳し換えて使っています。その後ドイツ人らは 同じくヱ゛ルト・ゼーレと言ったりしていました。  ところで ゴータマ・ブッダは 天の邪鬼よろしく 無我(アン‐アートマン)の説を唱えました。(諸法無我)。ほかのものに依存せずみづから成ってあるという存在を――つまり ブラフマニズム(バラモン教)の宇宙霊であるブラフマンのことを言っているのですが これを―― そんなものは無いと言いました。(もしくは 有るとも無いとも言わないと説明しました)。  ですから いわゆる仏性は――あたかも 宇宙霊のブラフマンが 《わたし》としてのアートマンに宿るというそのようなものとわれわれは捉えていると思うのですが その仏性は―― ブッダは説いていません。あくまで後世になって説かれたものです。   ただしそのブッダも あたかもみづからが宇宙霊となって 自分はブッダとして永遠に生き続けており 自由自在に好きなように歴史に即して人間となって現われるのだというようなことを言ったとされています。つまりそのように後世の人びとは 捉えるようになっています。  乱暴にひと言で言ってしまうなら ブッダは ブラフマニズムという思想の中で孫悟空のように飛び回り暴れまわっていたということではないでしょうか。  《成道》を得たブッダに おまえの悟りを人びとに伝えたまえとブラフマンが勧めた(梵天勧請)と自分(ブッダ)では言っていますが 果たして どれだけの独自性があったでしょうか?  (ないと思って言っているわけではないのですが 批判にまわりたいと思っていますし そのことに道理はあると考えています)。  もし仏性という普遍性の定理は別として言えば もはやブディズムは惰性としての仏教しかないのではないでしょうか? 橋から落ちた犬に引導を渡すのは 哲学の役目だと考えます。

  • 中国の昔話で架空の人物が本当に助けに来た話

    中国の昔話で架空の孫悟空が本当に来た話を探してます。何かの本で見たのですが、うろ覚えですがこんな内容でした。 ある人が災難にあって、架空の存在の孫悟空に助けを求めた。人々は「小説の主人公なのに」と馬鹿にした。ところが本当にやってきて助けたので人々は驚いた。 引用元や原典が思い出せないのですが、どなたかよろしくお願いいたします。

  • 西遊記の妖怪や怪物

    唐僧・玄奘三蔵法師が取経のために白馬・玉龍に乗って三神仙、孫悟空、猪八戒、沙悟浄を供に従え、幾多の苦難を乗り越え天竺へ旅する物語。西遊記は唐の都からインドへの旅だと存じます。 旅の途中で彼らはいろんな妖怪や怪物に出会います。 彼らの出会った妖怪や怪物は唐の都からインドへの途中のいろんな民族や種族に突合させることができるでしょうか?

  • 中華料理店の看板

    中華料理店の看板によく回りを格子みたいなやつで囲ってあるのありますよね、あれってどういう意味なんですか?後もう一つ雲みたいなもの(孫悟空が乗ってう雲)あれってなんの意味があるんですか?たぶん商売繁盛とかそういう意味があると思うんですけど、元の意味が知りたいのです。よろしくお願いします。