• 締切済み

水槽の温度

ホタテを水槽でいけすみたいな感じで2~3日ぐらい生かしておきたいのですが、沖縄なので水槽の海水が27℃ぐらいになってしまいます。 そこで、水槽の温度を6℃ぐらいにしたいのですが、水槽のクーラーで、その温度にできる装置はないでしょうか?水槽は60cmすいそうで考えています。もう少し小さい水槽でもいいです。よろしくお願いします。。。

みんなの回答

  • saratoga
  • ベストアンサー率33% (37/110)
回答No.4

水槽用のクーラーではむりでしょうね。 6℃ですか。かなり大掛かりな業務用のクーラー・・・とても、割りに合わないと思いますが、、、 営業用ですか?(すし屋さん???) そのまま、冷蔵庫で保存の方がいい気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • G131
  • ベストアンサー率26% (195/746)
回答No.3

観賞魚用のクーラーではそこまで下げることは出来ません。 もし、27℃の水を6℃まで下げることができるクーラーがあったとしたら電気代が恐ろしいことになります。 それでホタテでは割が合いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.2

調べた限りでは低温にできるのはクリオネ用の水槽だけの気がします。 普通魚飼育の際そんな低温に下げる必要がありません。うちも海水魚いますがだいたい20度以上で推移させています。 水槽クーラー自体も5万以上するし2~3日のために買うのはもったいない気がします。 それならいっそ海水を入れた容器を冷蔵庫に入れこまめに水換えされたらどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46899
noname#46899
回答No.1

はたして6℃まで下げられるかどうかは判りませんが、熱帯魚用クーラーでつぎのようなサイトがあります。 http://www.iwakipumps.jp/rei-sea/products/reisea_products_f.html http://www.nisso-int.co.jp/new/IndoorCooler.htm http://www.zensui.co.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水槽用クーラーは冬はどうすればいいですか?

    こんにちは、ご回答どうぞよろしくお願いします! 45cm海水水槽です。クーラーが繋がっています。 (水槽⇒フィルター⇒クーラー⇒水槽) そろそろ涼しくなってきたので、先日ヒーターを設置したのですが、 クーラーはどうしたらいいでしょうか!? 今はヒーターとケンカにならないように 設定温度を高め(28度以上)にして繋がったままになってます。 このまま年間通してずっと設置したままでいいのか、 それとも外してまた来年の夏までしまっておいた方がいいのか、 どちらがいいのでしょうか!?

    • ベストアンサー
  • 水槽の温度を5度に保ちたい

    水槽の温度を5度に保ちたい のですが、できるだけ小型で安価な装置でどのようなものがあるのでしょうか。水の温度になります

    • ベストアンサー
  • 水槽用クーラー

    冷水魚を飼育したいのですが、いいクーラーはないでしょうか? 条件は、 ・海水対応 ・設定可能水温15℃以下まで対応(12℃~15℃で飼育するため) ・対応水槽サイズは30cmキューブ水槽~45×30×30cm水槽 ・猛暑でも使用可能(34℃) ・安価(3万円以下)(クーラーのみで) ちなみに、対応水槽サイズは60cmレギュラーでもOKです。 ご回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 90センチ水槽におすすめのクーラー

    今現在、90×45×45の海水水槽でツノダシ、トゲチョウチョウウオ、カクレクマノミ、ヤエヤマギンポを飼育しております。 水槽の温度を一定に保つため今はエアコンを26度設定で毎日稼働させているのですが、さすがに電気代が掛かるので水槽用のクーラーを購入しようとかなり前から悩んでいます。 そこで、90×45×45海水水槽におすすめのクーラーを教えていただけないでしょうか。 ちなみに、予算は3万円ほどです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 水槽のバージョンアップ

    現在、外部フィルター(コトブキSV9000×2機)とクーラー(GEX201X)を使って60センチ水槽にて海水魚を飼育しています。 このたび、90cm水槽に変えようと思っていますが、クーラーの性能的に90×45×45は厳しいと思っています。どのくらいの大きさの水槽ならばバージョンアップが可能でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽内の温度差対策

    18リットル水槽のことです。 水槽の底付近と水面付近での温度差など、場所によって1度~3度ほど温度差が出来てしまいます。 水流は隅にエアーポンプ(水作りエイト)と背面に外部濾過装置のパイプのみです。 どうすれば水槽内の温度差をおさえることが出来るでしょうか? (和金なので水流は多少平気だと思いますが、どちらかと言うと好んではいないように思います) 実際にされていることなどあればアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚水槽の温度

    熱帯魚を飼おうとしている初心者です。 45cm水槽を1週間前に立ち上げたのですが、温度が全く上がりません。 ヒーターはテトラ150wにしました。(温度が上がらないので・・・) 水の循環はしています。部屋の温度は15℃くらいです。 ヒーターは空焚きすると温まりますが、水の中に入れてコードをさし直すとしばらくは熱しますがすぐに熱することを放棄し、冷たくなります。 何か水槽加温のコツなどがあるのでしょうか?なにがだめなのでしょうか・・

  • 水槽の温度

    気温が上がってきて水槽の温度も29度になっていますが、大丈夫でしょうか?夏になるともっと上がりそうで心配です。ヒーターもサーモスタットではないので消したほうがいいのでしょうか?

  • 冷水魚を飼育するため、水槽用クーラーが欲しいのですが、

    冷水魚を飼育するため、水槽用クーラーが欲しいのですが、 良いものはないでしょうか? 条件は、 ・海水対応 ・設定温度が15℃以下まで対応(15℃まででもOK、12℃~15℃で飼育するため) ・対応水量は7リットル~18リットル(20リットルでもOK) ・猛暑でも使用可能(気温34℃) ・安価(クーラーのみで2万円以下、1万5000円以下なら最高です。) なかなかないですよねぇ・・・・・難しいですよねぇ・・・・・ 回答お待ちしております。

    • 締切済み
  • 水槽に保冷剤を入れる

    現在60cm水槽2つと30cm水槽1つがあります。 60cm水槽一本目にはレッドビーシュリンプの抱卵♀一匹と♂一匹。 (水槽60cmガラス、濾過エーハイム2234、照明二灯式持ち上げ済み、エアーカーテン、補助エアレーションとしてエーハイムディフューザー) 卵は6月中旬頃孵る予定です。 2本目の60cm水槽は現在立ち上げ中で(水槽60cm曲げガラス他は上記と同じ)ブッシープレコ5匹ほどを入れてあります。 現在、日中の水温はエビ水槽(冷却ファン稼働)で24~25度。 立ち上げ中プレコ水槽(冷却なし)で28度くらいです。 この時期にファンを試用して25度では真夏は乗り切れないのではと心配です。 知り合いは不在中もクーラーの設定温度を24度にして対応しているそうですが、私の場合それは経済面、環境面から避けたいと思っています。 そこで色々二本目のプレコ水槽で試しているのですが、よく聞く「凍らせたペットボトルを入れておく」という方法は不安です。 氷が溶けて水温が再び上昇するまでの時間が短いのです。 そこで表面温度がー16度になるという保冷剤を試そうかと思っています。 直接放り込めば水温の急激すぎる低下を招く不安があり、水槽の外側にガムテープなどで貼付ければ温度差でガラスが割れてしまうのではないかという不安が有ります。 通常の保冷剤ではペットボトルと良くも悪くも大差有りませんでした。 最終手段としてはエアコン24度設定か、28度設定+ファンを考えていますが・・・。 何か良いアドバイスが有ればお願いします。

真性包茎と手術について
このQ&Aのポイント
  • 真性包茎の手術を考えているが、手術後の痛みが心配で踏み切れない。
  • 真性包茎を放置しても致命的な病気や支障になることは少ない。
  • 手術をする場合、皮を切り取る方法と切り込みを入れる方法があるが、どちらが良いか悩んでいる。
回答を見る