• 締切済み

中古マンションの将来は?

m_inoueの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

ダメ元でもとりあえずは住宅金融公庫へ  「融資住宅留守管理承認申請書」 を提出しましょう、 病気によっては受理されます、3年間は賃貸に出せます その後も相談次第で延長の道も有ります 可能性の問題ですがやってみなくては分かりません あらゆる方法を模索しましょう >将来どうなってしまうのでしょうか? そろそろ古いマンションはその様な時期に来ていますね 「まだ分からない」が答えでしょう、マンション個別に違った道を歩むと思います 少なくともあなた方の寿命まではそのマンションも持つでしょう 築50年では建て替えにはならないと思います 70-80年目の心配事でしょう 一戸建てでも同じ事です むしろもっと短い期間で建て替えています 住まいは財産では有りません、車と同じ消耗品です。 貴方のマンションが建坪率・容積率に余裕が有れば、将来もっと大きな規模に建て替えてその増加分を分配できますから建て替えも楽に出来ます 貴方は売る事を前提にそのマンションを購入されたのでしょうか? 住む事を目的に購入されたのですから出来れば住み続けて下さい 一時的な賃貸は良いと思います 売れば住まいは無くなります 特殊な選択肢も有ります 私のような大家業のものに売却し、そこをそのまま借り続ける事も可能です NECの様な大企業の自社ビルも今はそういう形で入居されていると聞いています 所有権は無くなりますが貴方の住まいに変わりは有りません

rainbow03
質問者

お礼

前回もお答えいただいた方ですね、お忙しいところ、何度もありがとうございます。 現在の銀行ローン窓口に聞いたら、直接住宅公庫へ~と言われ、住宅公庫へ聞いたら「留守管理申請書」がいりますし、転勤しか無理だと・・・、そして、銀行の窓口がすべて決断しているので、そちらへ~とまた言われてしまい・・・? なんだが、本当のところを(主人の病気のこと)を話していいものやら?という感じで、もう少し引越し先の希望なども煮詰まってから、きちんと相談しようかと思っているところです。 主人の病気さえなければ、本当は買い換えたい気持ちもあるのですが。新しくローンを組めない以上、このマンションがある意味で生命保険の一部のようなものなので、手放せなくて・・・。 ただ、古くなって、結局老後になったころ、住めなくなって、使い物にならないようなら、いっそのこと今、売却して、賃貸に踏み切ろうかと・・・そんなことを考え、中古マンションの将来について、また質問させていただきました。 でも、70年以上ももつものなのですね? やはり、主人の病気を考えると、生命保険の一部としても、今、手放すべきではないでしょうね・・・。 賃貸に出すのも、リフォームやら、その後の修繕費やら、管理してくれるよい不動産会社を探したり、想像以上に大変そうですね。もう少し、いろいろ勉強しないとだめですね。 前回に引き続き、アドバイスいただき、本当にありがとうございます!

関連するQ&A

  • 中古マンションを賃貸にするか、売却するか

    主人も私も40才です。子供は高校生と中学生です。新しいマンションを購入しました。3500万で親からの援助や貯金を入れ、2600万の35年ローンです。 質問は今住んでいるマンションが(ローンはなし)築26年なのですが、賃貸にするか売却するか迷っています。 賃貸だと8万(内管理費など2万込み)、売却だと1000万位です。 私は賃貸にして、管理費・修繕費を引いた分を今度の新しいマンションのローン返済にあてるつもりでいるのですが、築26年もするマンション、不動産の人は「これからまだ売り値は下がりますから、せめて今売った方がいいですよ」と言われました。迷っています。どうしたらいいでしょうか。

  • マンション売却について

    はじめまして。家族構成は主人42歳、小学校6年生、4年生の子供が2人、私36歳の4人家族です。平成20年に3LDK都内中古マンションを3700万で購入しました。 現在は築19年です。金利は変動、残り2600万のローンがあります。 子供の受験、主人の勤務地が近くなるので賃貸で都内ですが引っ越しをしたいと思っております。買替の予定はありません。東京の土地価格が上がっているようなので今が売り時なのかと思いますが、ローンが2600万残ってる状態で売りに出す場合、手数料など諸経費込で損失が出ないためにはどのくらいで売却しなければなりませんでしょうか。 査定で、損失が出る価格であれば、売却はやめておこうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 中古マンションは賃貸か売却か、どちら?

    今回、近所の新築マンションを購入して引っ越すことにしました。 現在住んでいるマンション(市内中心地)は築9年で状態も非常にきれいですが、売却するとしたら新築時の半額以下と査定されました。住宅ローンはあと9年くらいで完済予定です。売却するか、賃貸にするか迷っています。売却するならできるだけ早い方がいいといいますが、賃貸にすると節税になるとも聞きました。 ご意見をお願いします。

  • 購入するなら中古マンションか中古戸建のどっち? & 中古マンション売却

    購入するなら中古マンションか中古戸建のどっち? & 中古マンション売却について(現在私は29歳) 今後のマイホームの将来設計を考える上で、マンションにするのか戸建を購入するのかにとても悩みました。 私はまだ今後の仕事や住む場所の将来像もはっきりしておらず、戸建の購入よりマンションの購入を考えました。その理由は、 (1)マンションは、リフォームを考えなくてすむ(修繕費で毎月支払いのため) 戸建は、リフォームが未知の世界(今まで戸建に住んだこともなく知識不足の不安と、戸建を買うとしても中古しか買えないためすぐにリフォームが必要になるケースがでてくるかもしれない) (2)マンションは、立地条件等よければ売却しやすく、生涯住みたい場所がはっきり見えてきたとき・仕事がもう少し定着したころに新築戸建をできるならほぼローンなしで購入したい。 以上の点を考え、15~20年ほどマンションに住むことを考えました。 ●皆さんならどう考えますか? もう一点お聞きしたいのが、マンション売却について。 ●中古マンションを購入する際、20年住むとして、築何年の物件を購入すると売却しやすいですか? 築35年を超える物件の売却はほとんどみかけませんが、 ●万が一将来売れない築年数に売却することになってしまった時、又は取り壊しになった時、マンション持ち主さん?から、土地代(そのころに建物価値がないので)の返納はあるのですか? ●印の部分、教えてください。

  • 分譲マンションに住み続けますか?

    現在42歳。28歳のときに69m2、3LDKの分譲マンションを購入しました。ローンはあと6~7年で完済する予定です。 買った当初は一生ここに住むつもりでいましたが、最近はどうすべきか迷っています。ひとつは耐久性の問題です。築14年の今はそれなりに古びてはいますが、生活上の大きなトラブルはありません。でも数十年後のことを考えると不安です。ボロボロになって売れなくなる前に、ローン完済時の築20年前後で売却して別の住居を求めたほうが得なのでしょうか。 もうひとつの心配な点は、高齢になってからも管理費や修繕積立金を支払えるのかということです。現在はあわせて25,000円を毎月払っていますが、長い目でみるとかなりの金額です。その一方で高齢になってから一戸建ての管理を自分でするより、金銭で人に任せたほうが楽か?とも思いますし・・・。 子供も巣立ったローン完済後には間取りの変更などリフォームをして、ここに住み続けようかという気持ちと、リフォームはせずにその分の費用を新住居購入資金として使うべきという気持ちの間で揺れています。 (1)リフォームして一生現マンションに住む (2)50歳くらいにマンションを売って(あるいは賃貸に)別のマンションを買いなおす。 (3)マンション売却後(賃貸でも)中古の一戸建てを買う。新築はもう無理だと思うので。 どのようにしたら得なのか? 分譲マンションに住んでいる方はどのようにされるおつもりですか? ぜひご意見をお聞かせください。

  • 賃貸か購入か…マンションの寿命は?

    このたび、結婚することになり、賃貸にするか・中古マンション購入にするかで迷っています。 主人の年齢は35歳。築10年未満くらいの中古マンションを購入し、一生をそのマンションで過ごすことはできるでしょうか?(建物の寿命の問題として) 年齢が若ければ、しばらくは賃貸でその後購入…とも思うのですが、ローンを組む年数を考えると、賃貸の家賃がもったいないのでは、と考えてしまいます。 大きな買い物になるだけに悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 中古分譲マンションを売却して、賃貸へ引越したいのですが…

     中古マンションを購入して約10年、築20年を超え、そろそろ大規模修繕工事目前です。  ちょうど入居したとき大規模修繕工事中で、体中に湿疹が出たりして大変だったというのもありますが、周りの騒音・子供を取り巻く環境等、耐えがたい条件だらけで、精神的にずっとかなりの鬱状態です。  主人の年齢・収入からして、マンションを購入する資金もローンも組めないので、今後は賃貸マンションで一生暮らす決意をしないといけないようで…ちょっと躊躇しております。  ただ、安心の為にこのマンションを住み続けても、一生住みたくもない土地にいることになるので、きっぱり売却して引越したいのですが…。  賃貸に引っ越して、主人にもしものことがあれば、もっともっと安い家賃の狭い部屋に引越しを~となりそうで、子供がかわいそうだし、自分の老後は?と心配でいまひとつ踏み切れずにいたのですが、私立に入れてあげられない分、子供に少しでもよい環境で勉強・遊びに励んでほしいので、どうしても引越しをしたいのです。  小学校も転校となるので、子供は嫌がっているようですが…とりまく環境を考えると、学年が変わった節目で転校をすれば(クラス替えのある学校を選ぶ)、それほどでも?とも考えるのですが?  中古分譲マンションの売却と賃貸暮らし・そして転校~と、マンション購入のときも不動産屋さんや銀行との話し合いもほとんど私一人でやってきたので、また一人で全部背負いきれるかどうかも心配です。(主人は何でも適当で計算したり考えるのが面倒みたいで、私に任せっぱなしです)   分譲は、住んでいる間に売りに出すのは嫌なので、不動産会社に現状のまま売却を~と考えています。この時期、もう決断をしなければならないのですが、何から手をつけてよいのか?何が一番ネックになるでしょうか?  だいたい引越したい地域は限定してきてはいるのですが…。  何でも結構です、アドバイス等お願いいたします。

  • 中古マンションの寿命と購入のポイント

    中古マンションの購入を考えています。 現在特急停車駅から徒歩5分ほどの中古マンションを不動産屋さんから紹介され検討していますが築42年とかなり古いのです。 管理は全委託で管理費、修繕積立金で2万7~8千円と高めですが、管理や修繕計画等はきちんとしているようです。 現在夫は40代前半で子どもが3人います。 住宅購入費用に充てられる費用もほとんどないのですが、ローンが通るようならローンや管理費等も含めても同じようなレベルの賃貸に住むより確実に支払う金額は減ります。 賃貸に住み続け、子どもが独立したら小さいマンションでも買おうかなんて話していましたが、 この物件なら無理ない金額で購入できます。 しかし、築年数もかなり経っているので私たちも高齢になってから建て替えとなっても困ります。 建て替えなどの計画は普通は築何年くらいから出てくるものでしょうか? また購入する場合はどのようなポイントに注意すればよいか教えてください。

  • 中古マンション購入について

    いつかは新築で家を購入したいのですが 頭金が無く、しかも自営業2年目でローンが全く通りません。 現在、貸家に家賃5万5千円支払っています。 家賃を払うのがもったいないと思い、中古マンションの購入を考えております。 物件 価格 500万円 管理費 6000円 修繕費 2000円 昭和63年築 3LDK になります。 この価格なら6年で返済できると思います。 6年後マンションを賃貸にかけようと思っています。 ・マンションの耐久性がわからないのですが、昭和63年の建物はどのくらいの年までもつものでしょうか? ・賃貸と上記のような中古マンション購入どちらが良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 住んでいるマンションを売らずに中古戸建を購入したい

    現在築10年の分譲マンションに居住しています。 地域では駅近で住環境もよいことからほとんど売りに出ることもないマンションで、私たち家族としても住居に不満はない状況です。 しかし、このたび事情により近隣中古戸建への住み替えを検討しています。中古ですが現在の住まいから近く生活の変化が少ないからです。 マンションを賃貸にして新たな中古の戸建を購入することは可能でしょうか? 年収:夫婦合算で1000万(子供小学生1人) マンションローン残高:1500万(ローン夫名義・月払のみ9.5万・同マンションの賃貸価格14~15万) 中古戸建価格:3780万(頭金としては300万程度になると思います) 諸事情により住み替えを希望していますが、マンションそのものに不満はなく、いずれ(老後?)はそちらで生活していきたいという希望もあるため、売却しての住み替えは躊躇している状況です。 上記、簡単な数字ではありますが、同じような経験などある方もしくは関係業者の方などいらっしゃいましたら、ご指摘いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。