• ベストアンサー

山田おるなてぃぶってなんですか

monathiの回答

  • ベストアンサー
  • monathi
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.1

規約に触れそうなので簡単に 用はファイル共有ソフトで感染するウイルスです 感染すると自分のHDDが世界中にお披露目されます ウイルスバスター等で削除しても復活するので 手動での削除が必要なかなり危険なウイルスです

oo14
質問者

お礼

補足に5回失敗しました。 お礼ならば可能かと。 この件に関しての追加質問は プログラムで規制されているのでしょうね。

oo14
質問者

補足

早速ありがとう。 なぜ規約にふれるのか。 さわりだけでも教えてくれませんか。 なぜ安部官房長官でも親切な発言をする時代なのに ここが触れないというのは 法律的にも非常にやばいウイルスなのですか。 日本政府がかかわれないような。

関連するQ&A

  • 検索サイト「Y」で・・・

    何気なくYahoo(他社ですみません)で検索していたら 変な状態になってしまいました。 実は、Yahooの登録サイト 車>道路 の登録サイトの上から12番目のサイト (具体的なリンクのほうがいいとは思うのですが、 「アクセスと同時にブラウザのホームページが書き換えられるものや、不必要なウインドウが多数開いたり、プログラムファイルなどのダウンロードを要求したりするサイトやいわゆるアダルトサイトと呼ばれるヌードを含む画像(アダルト系バナー含む)を掲載しているサイトや出会い系サイトなどを記載されますと、ご利用者の方にご迷惑をおかけする恐れもございます。 このため、そういったサイトについてご質問される場合も、該当するURLは記載されませんようお願いいたします。」と書いているので控えます。) をクリックしてみたらいきなりパスワード画面が出てきたのです。 いけないと思いつつ、ついクリックしてしまった途端に英語で何かが書いているページに行き着いてしまいました。 これは、劇団ひとりのCMのようなフィッシング詐欺に引っかかったのでしょうか? 薄気味悪くていても立ってもいられない状態です。 いい対処法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • これなんですか?

    <注意> 当サイトは初心者の方にもご利用いただいておりますので、アクセスと同時にブラウザのホームページが書き換えられるものや、不必要なウインドウが多数開いたり、プログラムファイルなどのダウンロードを要求したりするサイトなどを記載されますと、ご利用者の方にご迷惑をおかけする恐れもございます。 このため、そういったサイトについてご質問される場合も、該当するURLは記載されませんようお願いいたします。 質問しようとしたら↑表示されたんですけど

  • mixiのカテゴリで

    mixiのカテゴリでアダルトというのが あるようですが、利用規約では 露出度の高いヌード画像の掲載。猥褻的な表現の掲載を禁止されています。 アダルトカテゴリはこれにあてはまらないのでしょうか?

  • A8ネットの規約について

    A8ネットの規約を呼んでいると、「アダルトサイト、アダルトバナーを掲載しているサイト」を運営してはならない。とありますが、どこまでアダルトサイトなんですかね? アダルト動画を扱うサイトはアダルトサイトになると思うんですが、ライブチャットや出会い系サイトを扱うサイトはどうなんでしょうか? A8ネットの広告の中にもアダルトをメインとするライブチャットサイトもありますし、アダルトで検索してもいくつかの広告が引っかかりますよね? A8ネットに直接問い合わせるのが一番手っ取り早いのですが、実際にA8ネットを利用している方はどのように認識しているか知りたいです。 たくさんのご意見お待ちしています。

  • 山田ウィルス駆除方法

    すみませんが、助けてください。 たまたまヤフーのヘッドラインで山田ウイルスの問題が載っていたので、 1.Webブラウザで「http://127.0.0.1/」(自分自身にアクセス) 2.コマンドプロンプトから「netstat -a」を実行 をおこなってみたところ、結果は、 1.アパッチの記載があるHPが表示される 2.WebのところがListeningになっている ということで、感染している可能性が高く、めちゃくちゃ不安です。 私の環境は、FMVでWindows XP, Norton Internet Security 2003 (更新継続中)です。 MELLPONを含む名前のファイルを探しましたが、 みつかりませんでした。 svchost.exeも探してみましたが、 C:\WINDOWS\system32\svchost C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386 にあるだけです。 山田ウィルスを駆除してトラブルを最小限にするためには、どうすればよろしいでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 自作サイトの特定のページが重い。

    こんにちわ。 私は、まだサイト作りは初心者ですが、この度、アダルトサイトを作りました。 そのサイト内で、「アダルトサイトの紹介」というページを作りました。 そのページは、各アダルトサイトのバナーなどを、いろいろ貼って、アフェリエイト収入が目的です。 ところが、そのページだけが、異常に重く、タスクマネージャで見てみると、firefox.exeがcpu使用率 100パーセントに上がってました。他のブラウザでも試しましたが、同じ状況です。 (IE ie.exe 100パーセント  Chrome chrome.exe 100パーセント) 各バナーは、フラッシュなど様々ですが、そんなに多くもありません。 私のマシンは、メインメモリ=1Gです。 やはり、メモリ不足でしょうか? でも、他のアダルトサイトを見てみると、私が作ったサイトよりも、ずっとバナーなどの量が多いのに スムーズに動きます。 私が作った、その問題のページは、マウスでスクロールすら出来ません。 ブラウザのサイドバーの上下にある矢印も、ダメです。 ブラウザのサイドバー(長方形)を使うと、問題なくスクロールします。 誰か、パソコンに詳しい方、ご指導願います。 説明の仕方が下手で申し訳ありません。

  • 自作サイトの特定のページが重い(固まる)

    こんにちわ。 PCのおおまかな環境は  win XP sp3  メインメモリ 1G  ブラウザ firefox 9.0.1  サイト作りは homepage manager ver1.43を使用。 私は、まだサイト作りは初心者(PCもあまり詳しくない)ですが、この度、アダルトサイトを作っている途中です。 そのサイト内で、「アダルトサイトの紹介」というページを作りました。 そのページは、各アダルトサイトのバナーなどを、いろいろ貼って、アフェリエイト収入が目的です。 ところが、そのページだけが、異常に重く、タスクマネージャで見てみると、firefox.exeがcpu使用率 100%に上がってました。他のブラウザでも試しましたが、同じ状況です。 (IEでは ie.exe 100% Chrome  chrome.exe 100%) 各バナーは、フラッシュなど様々ですが、そんなに多くもありません。(スクリプトとか、あまり意味が分かりませんが大体バナーの数は、50個位) 私のマシンは、メインメモリ=1Gです。 やはり、メモリ不足でしょうか? でも、他のアダルトサイトを見てみると、私が作ったサイトよりも、ずっとバナーなどの量が多いのに 閲覧している時はスムーズに動きます。 試しに、バナーの数を半分位に減らしましたが、さほど変わりませんでした。 私が作った、その問題のページは、マウスでスクロールすら出来ません。 ブラウザのサイドバーの上下にある矢印も、ダメです。 ブラウザのサイドバー(長方形)を使うと、問題なくスクロールしますが、“ブラウザを閉じるボタン×” を押しても、閉じられなくなるほど固まります。 もし、このままアップしたら、閲覧している人も、PCが固まるのでしょうか? このままでは、思い通りのサイト作りが出来ません。 誰か、パソコンに詳しい方、ご指導願います。 説明の仕方が下手で申し訳ありません。

  • 訪問者のブラウザの大きさが変わってもHPのデザインを崩れなくさせる方法。

    僕は今ビルダー10を使ってHPを作ってます。 サイトのデザインが決まり、 表やバナー等を挿入し、位置も整えました。 そしてブラウザボタンを押して、 ブラウザで見てもちゃんと整っている事を確認しました。 しかし、ブラウザの端っこを掴んでブラウザの大きさを小さくしてみると、 それまでちゃんと揃ってた表やバナーが一気に形を変えて崩れました。 このgooでもそうですが、 大抵のHPではブラウザの大きさを変えても、 入りきらない部分が隠れるだけで、 デザインが崩れてしまう事は無いと思います。 なんで僕のHPは崩れてしまうんでしょうか? 崩れずに固定させる方法を教えてほしいです。

  • ウイルスに感染するページって・・

    職場で「ウイルスにかかった・・」と男性社員が会話していると「アダルトサイトを見たのかな・・。」と思ってしまいなんだか気持ち悪いです・・。(個人で楽しむ分は構いませんが、職場で聞こえてくるので。) 理由は、「メールを開いた。感染した。」と言うのはここの質問でもよく見ます。 しかし、それ以外の感染ルートを記載している人は少なく、OOのページを見たらウイルスに感染した。というような出所を示す質問はあまり見たことがありません。 ですので、勝手にウイルスに感染してしまった人は、やはり「(外国の?)アダルトサイト」にアクセスしたからなのかな?と勘ぐってしまいます。 実際はどうなのでしょう? 私も感染したのですが、たぶん・・?アダルトサイトからです。 「友人に聞いた話では・・」はなんとなくあてにならないのでアダルトサイト、メール以外でウイルスに感染した方、アダルトサイト以外でも感染した事例を教えてください。

  • ウイルスに感染したかもしれません。教えてください。

    (1)WindowsUpdataの配布はどの位の頻度でされるのでしょうか? (2)サイトに掲載されたアダルト広告は、クリックしなければ ウイルスに感染することはありませんか? ネットサーフィンをしているときに偶然見つけたサイトに、アダルト広告が 掲載されていました。クリックはしませんでしたが、ウイルスに感染したのでは ないかと心配になりました。どなたか教えてください。 <補足情報> 使っているOS:Windows8.1(64ビット) 使っている閲覧ソフト:Internet Explorer 7月16日に更新プログラムをインストールしました。