• ベストアンサー

関が原の戦い

hitoshi_kの回答

  • hitoshi_k
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.7

みなさんが、三成の無能ぶりを書いていますので、 一応補足程度に、三成をヨイショしてみましょう。 まず、三成は「武将」ではありません。本業は、内政官です。結論から云いますと、三成が軍事指揮官として動くこと自体問題だったといえます。 (ですから名目上とはいえ、西軍の総大将は毛利です)  特に、三成は物資の管理や確保に秀でており「太閤検地」の実質的な総監督を行ったとされます。 日本人の民族性なのか、土地柄なのかは不明ですが、日本人は、物資の確保/補給を低く見ております。 (実際、日本国内なら現地補給がある程度可能であった為)  豊臣軍が、兵糧攻め等の戦火を交えない政治的な攻撃を得意とした背後には、三成の経営眼があったともいわれます。  実際、物資兵士の輸送を計画的に組織して軍を動かしたのは、武田信玄と石田三成、他少数だけといわれております。 三成自身の人格ですが、彼は直江兼続と親好が深く、いくつかの書状が残っております。  それによりますと、三成は清廉潔白で、秀吉への忠義も厚く、理想主義者であったといわれております。 (実際、大谷善継や嶋左近が東軍に対し謀略や武将の暗殺を進言した際に、脚下をしております)  また、物欲も薄く佐和山城での生活もかなり質素な物であったとされます。  そのため、武力と欲でのし上がってきた、戦国の武将達とは、折り合いが悪かったとされます。 私見ではありますが、西軍の発起は「秀頼を守る為に」やみにやられぬ悲壮感がただよっている感があります。 関ヶ原開戦当時、三成は心労の為に神経性の下痢を患っており、用便が原因で逃亡中に発見されたと云われています。(生米を食して腹をこわしたという説もありますが、大将が生米を食すという状況は、いくら戦中でもありえないと私は考えてます) (佐和山に逃げる際に、下痢を我慢できず用便をし、紙で尻を拭いた為。  当時、紙で尻をふけるのはある程度の身分の者に限られていた為、便の暖かさから近くに身分の高い者が居ると気付かれた)

関連するQ&A

  • 関が原の戦いにおける長宗我部隊について

    20年以上前に確か雑誌だったと思うのですが、関が原の戦いが特集されていました。その中で、当時発見された新事実として次のような内容が紹介されていました。関が原の戦いを終始傍観していただけと言われる長宗我部盛親ですが、実は長宗我部隊が桃配山の家康本陣を急襲していた!というような内容でした。天下にその名を響かせた土佐の一領具足達が何もせずにすごすご引き上げたというのは寂しい歴史だったので、その雑誌を読んで結構興奮したことを覚えています。しかしその後色々と関が原の戦いを調べたのですが、以降そのような話は一度も聞くことなく、どれをあたっても長宗我部隊は傍観者に徹していたというように書かれています。もちろん当時読んだ雑誌はいわゆる歴史シミュレーションではありません。 果たして私が見たのはガセネタだったのか、単なる記憶違いか、ご存知の方いらっしゃたらよろしくお願いします。

  • 関が原の戦い

    ご存知関が原の戦いなのですが、疑問点かあります。 豊臣秀吉が亡くなったあと、家康が大老の身にありながら専横の限りをつくし。。。 ということで戦いが始まったと思うのですが、 いくら主がいなくなったとはいえ、大阪には淀殿と小さいながらも秀頼公がおり、関が原合戦当時、直轄地が240万石ほどあったと認識しております。 片桐且元などは家臣と家臣の戦いだからということでノータッチを貫くよう言っていたようですが、 単純に、豊臣家として「家康の暴走」を止められなかったのでしょうか? また合戦当時の豊臣直轄の軍隊はどれほどだったのでしょうか? 詳しい方お願いします。 ついでに、関が原の合戦では小早川秀秋の裏切りがクローズアップされひどい極悪人扱いされていますが、どの家もお家大事であり、つぶさに見ていくとみんなあまり変わらなく卑怯のような気がします。(特に毛利) この辺もついでに、ご意見いただければと思います。

  • 関が原の戦いの頃の大阪を支配していた大名は誰でしょうか?

    『武家義理物語』の巻き四の四のレポート書いています。関が原の戦いの頃に難波(大阪)を支配していた大名は誰でしょうか?分かる方がいたら教えて下さい。また巻き四の四で分かることがある方はぜひ教えて下さい。お願いします。

  • 関が原の戦いで兵士はどうやって敵味方を識別したのか

    川中島の戦いのように1対1なら誰が敵で誰が味方かに悩むことも無かったでしょう。が、関が原の戦いでは何十もの軍隊が戦っています。ある軍に属する兵隊は、自分の軍以外の兵隊に遭遇したときそれが敵か味方かどうやって識別したのでしょうか。もちろん旗指物は見ます。でもそれが井伊の軍なのか、大谷の軍なのか、福島の軍なのか、彼らは識別するだけの知識を持っていたのでしょうか。前の晩に必死になってこのデザインは誰それの軍のもの、と記憶(それこそ一夜漬け)したのでしょうか?さらに言えば、仮にこのデザインが島津軍のものだと分かっても、それが東軍か西軍かわかったのでしょか?寝返りもたくさん発生しています。一体関が原の戦いに参加した兵隊はどんな認識で行動を取っていたのでしょうか?

  • 関が原以後の岐阜城

    関が原の戦いの際に岐阜城は落城しましたが、山上の天守は破壊されずに廃城後、加納城に移築されたとのことですが、山麓の御殿はどのような運命をたどったのでしょうか。 関が原の際、破壊されてしまったかを調べています。

  • 関が原の戦い後、なぜ、長宗我部は領地没収で、毛利・島津は領地減となったのでしょうか?

    関が原の戦い後、なぜ、長宗我部は領地没収で、毛利・島津は領地減となったのでしょうか?

  • 関が原の戦い後、秀頼が所領を削られたのはなぜ?

    関が原の戦い後、豊臣秀頼の所領が65万石に減らされました。豊臣家のための西軍でしたが、西軍の総大将は毛利輝元だったと思います。 なぜ豊臣秀頼の所領が減らされたのでしょうか?減らされたとき抵抗はなかったのですか? 家康も豊臣家のために戦うと言う事で味方の大名を集めたのではないのですか?それなのに豊臣家の所領を削れたのはなぜですか? 豊臣秀頼が所領を大幅に減らされてもしょうがないくらい西軍に肩入れしてたからだと思うのですが、そうだとするといろんな事情はあるにせよ、家康に味方した秀吉子飼の大名たちは、自分たちが勝つと秀頼の所領が減らされることは予想できたと思うのですが? それとも65万石しか相続してなかたのですか?

  • 関が原の戦いと、戊辰戦争の共通性に付いて研究した人はいますか

    関が原の戦いと、戊辰戦争の共通性に付いて研究した人はいますか どちらも、外国の影響が日本に及んだ時代の内乱ですが、皆さんどのような認識を持っていますか また戦略的に大阪はどのような意味を持つのでしょう 橋下と言う人が、現在大阪の知事をしていますが、外資に近い人なのでしょうか

  • 関が原

    関が原では、秀忠率いる徳川本隊の遅延が有名です。では家康はなぜ岐阜あたりで秀忠を待たず、関が原の真っ只中によそ者を引き連れ飛び込んだのでしょうか?別に1週間くらい待てばよかったと思うのですが?

  • 徳川家康が関が原に7万5千を動員していたら?

    徳川家康が関が原に動員した兵力は3万ですが、最大で7万5千が動員可能だったそうです。 もし7万5千を動員していたら、どんな展開が想像できると思われますか? 関が原の戦い当時の徳川家の石高は250万石と推定されています。 100石で3名が動員可能と計算すれば、徳川家は7万5千が動員可能と推定されます。