• ベストアンサー

知り合いから分譲賃貸を借りる際の契約のしかた

知り合いから「近々引っ越したいので、自分のマンションに賃貸で住まないか」と話が ありました。今住んでいる賃貸マンションより少し広くなるし、さらに家賃は今と同じ ぐらいでいいと言われ、考えています。 ただ、知り合いのマンションだからこそきちんとした契約をしたいのですが、お互い 不動産に詳しくありません。仲介屋さんは入れるらしいですが、契約内容などは知り合いと じかに話し合ってすすめていく感じです。 私が気になっているのは、まだローンを返済中の物件であることと、もし借りる契約を 交わすとしたら、どの程度細かく文書にしておいた方がいいのかという事です。 今までの賃貸住まいで感じた事は、普通に使用していても時間経過とともに劣化、破損する ものは果てしなく多いです。畳やカーペットのヘタリをはじめ、壁のクロスの剥がれや汚れ、 インターホンの故障、給湯器の破損、細かいところではふすまのシミなどなど、 挙げればキリがありません。契約時にほとんど説明されず、その昔まだそういう事に 無頓着だった私は、借主が負担する部分をきちんと理解した時、その負担が大きいことに 愕然としました。 今回は貸主も素人なので、もし契約に至った場合は、後から問題にならないようきちんと 最初に約束をしたいと思っています。ただルール自体は常識的なものでいいです。 貸主に負担してもらいたい大きな設備を挙げて、それ以外の小さなものについては 借主が負担する…などという程度でもいいのでしょうか。それとも思いつく限りは きちんと決めておいて、それ以外はその都度契約の内容に沿った方向で検討する…という 方がいいのでしょうか。 またピアノやペットの事など、マンション自体のルールもあったとしたら、契約書に 記載してお互いがきっちり認識していた方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • sora98
  • お礼率97% (343/353)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

>不動産屋さんも、金融機関の承諾が必要なことを 知らないという事なんでしょうか。 当然知っています...が、関係有りませんから。 彼らは物件の仲介が仕事です あくまで大家の自己責任です。 聞けば危険度を教えてくれます...(笑)。

sora98
質問者

お礼

何度もありがとうございます。本当に助かります。 今、ネットで見つけた不動産屋さんのオーナーを応援するサイトというところに、電話をして聞いてみました。 誠意を感じた対応ではありましたが、答えは「オーナーさんの所有物件ですので、それをどうお使いになろうと構いません。ただ抵当権が ついていると思うので、オーナーさんが破産したりしたら居住者の方は条件付で退去を求められるのが原則です。」というものでした。 私は危ない橋は渡りません。でも不動産屋さんからこのような話を聞いたら、素人は信じると思います。 関係ないから…って。無責任ですね。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

不動産業です。 金融機関の承諾の件で、補足させて頂きます。 確かに住宅ローンを使っていて、完済前に賃貸に出すのは契約違反です。 公庫や銀行に、賃貸に出しても良いという許可を貰うのは不可能です。 ですが住宅として使っていても、転勤や一時的な移動によりやむなくその家(部屋)を空けて、 その間賃貸に出さなければならない事情がある方が少なからずいます。 銀行さんとしても、「住宅として使えないなら今すぐ金返せ」 というのも人情的に問題があるので、『知らなかった』という事にする訳です。 実際に住宅ローンを支払い続けている方が、そこに住んでいるかを調べる事はありません。 よっぽど所有者が確信犯的にローンを組んでいない限り、 不動産業者としては、いちいち銀行に承諾を求めたりしません。 銀行員としてもそんな事を相談されても困惑します。 (ルール上はやっちゃダメな訳ですから・・・) 仮に見つかったとしても、いくらでも言い訳可能です。 まあですので、あえて承諾を求めなくても良いと思われます。 >「すぐに退去してくれ」 >「敷金は無くなる」 >「一定期間経過後強制退去」 これは所有者が破産して、競売になった時の話です。 100万が一、質問者さんが銀行と所有者の問題に巻き込まれても、 借地借家法により質問者は保護の対象になりますので、 少なくとも上の3つは絶対に有り得ません。 貸主と借主の負担に関しては、仲介者さんに相談してください。 お互いの心配事をなくす為に仲介者という者がいるわけですから。

sora98
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 形式的には契約違反ですが、実際には金融機関の承諾を得ずに賃貸に出すという事が少なくないらしいという事は、何となく わかってきました。私もこの事を知る事がなければ、おそらく間取りなど家そのものの事と契約内容だけを考えて検討していたと思います。 ただ、例え私に火の粉が飛んでこないとしても、オーナーが安全な事も私には大事なポイントなのです。 >仮に見つかったとしても、いくらでも言い訳可能 素人考えですが、銀行へ住所変更を提出した瞬間に住んでいない事が発覚するので、見つからないという事は考えられません。 そしてここでの「言い訳」として100%通用する理由が思いつきません。(とりあえず転勤や病気ではないので) なので借りる私としては、 事前に銀行から許可があるに越した事はないと思えてしまいます。構えすぎでしょうか? 負担については心配のない様、契約前に十分話し合いたいと思います。ありがとうございました。

  • Takamitu
  • ベストアンサー率24% (115/474)
回答No.5

追申です。 おそらく、関東地方の方なんでしょうけれど、関西地方では、多くが保証金40万円で、解約引き30万円とかの契約が多いのです。解約引き30万円とは、40万円預けて、30万円が引かれて10万円が返るということ。 最近は、関東地方で敷金からの解約時の実費計算が、 もめているのをよく聞きます。 はじめに、合意の下で、保証金40万円解約引き30万円 として、契約したらトラブルは、ほとんどありません。 特約で、特別に壊した、費用が発生したとかを書いておけば、トラブルはないと思います。 たしかに、借りる方は不利なこともありますが、おかしな請求されるより得です。

sora98
質問者

お礼

再度アドバイスをくださいまして、ありがとうございます。 お察しの通り、東京都に住んでおります。わかりやすく説明していただいて有難いです。そうです、今現在私が住んでいるマンションでも 退去時の請求が敷金を超える場合があったり、そのくせ詳しい人が突っ込むとビックリするほど減額されるケースがあったり。もうメチャクチャです。 保証金を預けて、最初から引っ越す時に納める金額が決まっていればトラブルにはなりにくいですね。 知り合いに金融機関の承諾はもらって欲しいのですが、万が一契約に向かうような事があれば十分検討したいと思います。 誠意あるアドバイスを本当に喜んでいます。ありがとうございました。

  • Takamitu
  • ベストアンサー率24% (115/474)
回答No.4

不動産業界の経験者です。 今回は、解約時に00万円という形の契約のほうが、良さそうです。保証金(敷金)で、解約引き00万円 のほうがいいですね。 できたら、不動産屋より、管理会社で不動産取引もやっているところ探したいね。 退去時のトラブルがこわそうだ。 知り合いでも、こういうケースはもめるよ。案外。 その点、建物の管理会社は、入居時に写真取ってもらって、引渡し受けたら立会人になってもらえるでしょう。それのほうがいい。 契約書は、業者の基本に従い、特約あるならつけて結べばいいのでは。 あえて、業者は挟むべきです。

sora98
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 >保証金(敷金)で、解約引き00万円 が、ごめんなさい、知識不足で理解が追いつかないです。 解約するときに敷金からあらかじめ決まった金額を引いて返してもらう…という意味でしょうか。金融機関からの承諾があれば必要ないでしょうか? ちょっと外出しますが、もしできましたらお願いします。せっかくのご回答なのに理解できなくてすみません。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

大家してます 非常に危険な物件です 住宅ローンでは賃貸にする場合は金融機関の承諾が必要です 無断で賃貸にしていると重大な結果を招きます 入居者には直接は関係有りませんが必ず巻き込まれます 「すぐに退去してくれ」 「敷金は無くなる」 「一定期間経過後強制退去」 などの話しになることも有ります 充分に注意してください 必ず金融機関の承諾が貰えている事を確認しましょう

sora98
質問者

お礼

現在大家さんとのことで有難いお返事に感謝します。 ローン返済中のことが気にはなりましたが、例え巻き込まれずとも関係者のトラブルは困ります。 先方はすでに仲介として入ってもらうつもりの不動産屋さんに、貰ったらいい家賃の計算をしてもらっている事もあって、 問題なく賃貸にできると思っているようです。(引越し先の家賃、月々のローン、修繕積み立て金分をカバーする計算) 私が家賃の額と契約の内容に同意すれば、それこそすぐにでも引越し先との契約にすすむ勢いです。 もっと落ち着いて冷静に調べてから動いた方がいいと話してみます。それにしても不動産屋さんも、金融機関の承諾が必要なことを 知らないという事なんでしょうか。 本当にありがとうございました。

noname#17540
noname#17540
回答No.1

こんばんは, 問題にならないようにするにはやはり賃貸借契約書を取り交わす(甲乙各1通ずつ保管・必要であれば丙:連帯保証人1通)のがよろしいと思います。 パソコン等で作成しても良いですが,日本法令から契約書を販売しています。 形式は必要事項さえ書いてあれば問題は無いのですが,やはりトラブルを避けるためにも素人が作成するより行政書士の方にお願いするのが良いかと思います。 あと,分譲マンション自体の使用細則は「管理規約集」という冊子に記載されていますから,お知り合いの方がOKしてくれるのであれば一読させてもらいましょう。 それでは

sora98
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 そうですね、何も問題が起こらなければいいのですが、何かあった場合には知り合いなだけに嫌なのです。 今回の場合は、もっと形式にこだわってきちんとしたスタイルで考えようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸契約(マンション)、契約書の割印は誰と誰??

    賃貸マンションを探していまして近いうちに契約すると思います。契約書に割印をすると思いますが、これは誰と誰でしょうか?貸主・借主の2者間ですか?それとも管理会社・保証人(借主の)が含まれますか?それから賃貸契約書に「捨印」を押す商習慣はありますか?捨印は私は基本押しません。 以上よろしくお願いします。

  • 賃貸契約書について。

    賃貸契約書についてです。賃貸契約は「貸主」「借主」間の契約を明文化した書面だと思うのですが。 契約書記載事項に「貸主」「借主」以外に「代理人」「仲買業者」のサイン、印の記載があった場合、「代理人」「仲買業者」はどの様な存在になるのでしょうか?「借主」から賃貸契約書内容についての問合せ時は誰に行えばよいのでしょうか?? ご存知の方、ご教授下さいませ。。

  • マンションの賃貸契約書について

    先日、8年弱住んだ賃貸マンション(公庫)を退去するため立会いをしてもらいました。 貸主は関西の大手不動産会社で、立会いに来た人は、貸主から依頼を受けた別会社の方でした。 このとき「賃貸契約書は預かります」といって持っていかれてしまったのですが、修繕費(原状回復)の負担でもめたときのために返してもらった方がいいのでしょうか?(契約書のコピーは持っています) 契約書には、「貸主と借主は左記物件について裏面条項の通り賃貸契約書を締結し、本契約書2通を作成する」と書いてあるので、1通は貸主が持っており、返却する義務はなかったのではないでしょうか? 後から思ったのですが、契約書を残したくないために没収しているように感じられました。 ちなみに立会人は「公庫物件なので畳表替、クロス張替え、鍵の交換、ハウスクリーニングなど全額入居者負担になります」と言ってきたので、私は「それらは貸主の負担のはずなので納得できない」と言いました。立会人は「上司と不動産会社(貸主)に相談する」と言い、今のところはまだ請求書が来ていません。 立会人はやたら「公庫物件なので全額負担」を強調していましたが、できるだけ多く修繕費を負担させようという態度がありありと感じられました。この後どういう展開になるのか分からず非常に心配です。 過失による部分の修繕費は、立会人の言い値なので高く吹っかけられそうな気がします。(クロス張替えの単価は相場よりも高いです) どうかよろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約の仲介手数料について

    この春に引っ越し予定の者です。 賃貸契約の仲介手数料について質問させてください。 今までは言われるがままに1月分+消費税を払っていたのですが、今回の引越しに伴い調べていたところ、法的には賃貸契約の仲介手数料は1カ月+消費税以上の額を請求してはいけないことが定められていて、更にその仲介手数料は原則として貸主と借主で折半することになっていると知りました。 例外として、貸主が承諾すれば貸主が全額負担してもいいですし、借主が承諾すれば借主が全額負担してもいいようですが、契約の時点では当たり前のように何の説明もないまま100%の仲介手数料が初期費用に計上されています。 この場合、法廷通り50%の支払いを要求することで何か不都合なことはあるでしょうか。 結局、契約前の借主という弱い立場では、「だったら貸さない」と言われることを考えたら相手の要求を呑むしかないのでしょうか。

  • マンションの賃貸契約について

    今、住んでいるマンションの賃貸契約とは別に、家賃を保障する保障会社と保障契約を締結したのですが、これについて相談させて下さい。 この保障契約、今月で一年の有効期限が到来するので契約を更新するよう、更新料の一万円の支払い請求が来ているのですが、これって払わないといけないのでしょうか? 賃貸契約の約款には保障契約のことについては何も書かれておらず、これだけなら無視出来そうなんですが、保障会社との契約約款には既定の期日までに既定の料金を払わない場合には、『重大な義務違反であり、貸主が部屋の明け渡しを求めた場合には借主は部屋を明け渡さなければならない』と書いてありました。 この保障会社との契約は争う余地なく、有効に成り得ますか? 単純に考えれば、知らなかったとはいえ、契約書にサインしているのだから有効は当たり前なのですが、いかんせん胡散臭い不動産業界のことです。 違法スレスレ(場合によっては明らかな違法行為も)を平気でやってくる業界なので、この契約約款自体、イマイチ信用出来ません(たとえば、今でも多い『退去時の鍵の交換代を借主に払わせる』など。本来、鍵の交換にかかる費用は貸主負担が原則で、契約約款に書かれていようと、即座に無効とはいかないまでも、争う余地なく有効には成り得ません)。 たかだか、一万円のことなのですが、納得いかないもの(保証料を払っているのは借主なのに、貸主ばかり手厚く保護するような契約内容など)に払う金など持ち合わせていないので、相談させて頂きました。 ちなみに、連帯保証人は保障会社とは別に、母になってもらってます。 少々分かりにくい文章で申し訳ありませんが、回答をよろしくお願いします。

  • 認印の賃貸契約書は無効ですか

    マンションの1室を個人で借りる場合、普通、賃貸契約書の末尾に貸主、借主、連帯保証人の3者が署名、捺印します。 連帯保証人が実印を押して印鑑証明を付けるのは分かります。今までに見た賃貸契約書はそのようになっています。でも、借主が実印を押して印鑑証明を付けた賃貸契約書を見たことがありません。 (1) 連帯保証人が実印を押して印鑑証明を付けるのであれば、借主も実印を押して印鑑証明を付けなければならないと思うのですが、なぜ認印でいいのでしょうか。認印でいいということは法律で決まっているのでしょうか。 (2) それとも、借主が認印を押した賃貸契約書では、借主には債務履行の義務は課せられないのでしょうか(つまり、その賃貸契約書は、裁判など公式の場では無効なのでしょうか)。

  • 分譲マンション賃貸の契約

    分譲マンションを貸しています。 最近借主の方に賃貸の更新をしていただいたばかりなのですが 仕事の都合で海外に転居することになってしまいました。 永住の可能性もあります。このため、賃貸の契約は今回までとして,今回の契約が切れた後にマンションを売却したいと考えています。 仲介を依頼している不動産会社の担当者によると、次回の更新をなしとするのはこちらが決めることはできなくて、借主の方にお願いするしかないということでした。法律的にはそうなっているのでしょうか? 今回、更新料をいただいているのですが、今から次回の更新を無しとすることはできるでしょうか? 法律、常識ともに疎いのでどなたかご教授いただけないでしょうか。

  • 分譲賃貸マンション契約

    分譲賃貸契約に関し(ライオンズマンション野江・1991/8築) 入居日:2012/01/30 問題点 A)入居時点でトイレットペーパーが流れない 昨日3/12点検で便器自体の問題ではなくマンションの構造上に起因するとの回答を受ける よって 現代の新しい便器に変えることも考えないし また 「一使用で何度も流さないといけない」水道代に関してもどの程度かわからないし責任も負えない との回答 事前に「そのようなデメリットを聞かされていない」「常に前回使用のペーパーを見ながら用を足すことになる 逆の立場になれば・・・」との反論も無視 B)入居前のメンテナンスがなされていないバスルーム 1)タイルのメジが無い または はがれかけの状態が点在 2)浴槽に軽く足を入れると「オカルト屋敷の床の音」そのものが大きく響く A)同様 管理会社大京リアルド(大阪中央店)は 「何年も経てば当然の傷み・・・」と自ら経年劣化を認めながら 「前住人も同様の条件で住んでいた・・・」「仕方ない」「我慢するしかないのでは」と一言 ライオンズマンションというブランドもありまったく予期せぬ事態です・・・ 貸主を保護する賃貸保証加入費を家賃とは別途で支払いながらも 借主の権利はすべて無効との回答 また 浴槽:経年劣化により通常の使用時における修理・取り換えが必要となった時 → 貸主負担と契約上に明記してあるにもかかわらずそれすら守らない・・・ 不条理を感じます 知り合いの宅建資格を持つ者も「名ばかりの管理だね・・・」と大阪市立住まい情報センターへの相談を勧めてくれました 現状での対処法のアドバイスをお聞きしたいのですが・・・

  • 賃貸の契約書の内容について

    契約している賃貸マンションの契約書に以下の一文が書かれています。 「本契約に係る訴訟においては東京簡易裁判所または東京地方裁判所を管轄裁判所とし、貸主が代理人として弁護士に依頼をした場合の弁護士費用については、貸主の帰責性の有無を一切問わずに、借主が全額を負担することを承諾するものとします。」 私が契約書にサインしてしまった責任はもちろんあるのですが、これってかなり悪意のある内容ですよね。一般的にこんなことは認められるのでしょうか? 現在不動産会社から不当請求を受けているのですが、もし裁判を起こされたら弁護士費用をこちらが負担することになりますよね。これはあまりに理不尽だと思います。 不当請求の内容は発生しないはずの短期解約違約金を請求されているというものです。 退去時の現状回復費用もぼったくられそうで怖いです。

  • 賃貸契約の締結時に

    ご存知の方またはご経験のある方、他、ご意見ください。 知人が所有している土地を「資材置き場」として産廃業者に貸していました。その契約が切れ、土地の引渡し時のことです。私の立場は知人から相談を受けている立場で表にはでていません。 1.賃貸していた土地内に2階建ての倉庫があり、階段の踏み板が一枚ぐらついています。踏板自体も破損しています。これは、通常契約書内に記された「現状回復」として、借主が費用負担するものでしょうか?それとも、経年的な劣化として貸主が費用負担するものでしょうか? 2.敷地内の1辺に擁壁があり、大体はRC造のしっかりした擁壁ですが、一部にCBの擁壁があります。そのCB擁壁がいくらか傾いています。(RC擁壁とCB擁壁の境の擁壁天端に大きなひび割れがあり、CB側が明らかに倒れています。 これは、CB擁壁近傍に重量物を置いていたために生じたものと思われますが、このCB擁壁の倒れの矯正費用を借主に請求できるでしょうか?それとも、「資材置き場」として貸した貸主側に非があるのでしょうか?貸主側も一部に違った構造の擁壁があるのは承知して居たのですが、まさかこのような倒れが生じるとは!!という気持ちのようです。借主側もほぼ同様の感触のようです。 こういう場合はどうしたものでしょうか?