• 締切済み

同一ファイル名の書き換え

cocodoco5656の回答

回答No.1

>2・3時間くらいはキャッシュが残るので対応をしなくては なんのキャッシュ? ブラウザの? だったらクライアントの話だから どうしようもない

関連するQ&A

  • Webサイトのトップページのファイル名「index.html」を非表示

    Webサイトのトップページのファイル名「index.html」を非表示にしたいと思っております。現在、レンタルサーバーを使用して、ホームページを作成しています。独自ドメインを取得して公開したのですが、トップ画面のURL表示がドメインの後にindex.html(トップページファイル名)が表示されてしまいます。企業のコーポレートサイトなど、「http://www.~.co.jp/」等で終了していると思います。どのようにすれば表示されないのでしょうか。apacheの設定でしょうか。どなたか方法を教えて頂けませんでしょうか。

  • ビルダーでファイル名が「index.html.htm」になってしまう

    初めてHPを作成しております。 ホームページビルダーV6を使っています。PCはWindowsVistaです。 使用するサーバーの規定で、転送する際のトップページのファイル名は「index.html」でなければならないのですが、 ファイル名をそのように変更しても、ビルダーを立ち上げた際の表示が、「index.html.htm」になってしまいます。 そのせいか転送の途中でエラーの表示が出て転送が止まってしまいます。(転送中に表示されるファイル名も、「index.html.htm」です。) みなさまの質問を見て、ツール→オプション→ファイル→HTMLファイルの拡張子をhtmlに変更するという作業をしたのですが、変わりません。 どこがおかしいのかわからず大変困っています。 解決策を教えてください。

  • DNSの疑問。ゾーンファイル書換えの伝播時間は??

    以前、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3855700.html という質問をさせて頂きました。 要は、“プライマリDNSのゾーンファイルを書き換えた時に、 その情報が世界的に有効になるまでにはどのくらいの時間がかかるのか??” という事です。 上記質問の回答では ----- “世界のDNSキャッシュサーバが持っているのは、あるドメインのDNSがドコドコか” という情報だけで、ゾーンファイルまではキャッシュで持っていない。 すなわち、毎回そのドメインのプライマリDNSもしくはセカンダリDNSまで 問い合わせに行っている ----- という回答を頂きました。 が、その後色々調べていくうちに やはりゾーン情報もどこかにキャッシュで持っているのでは、と思い始めました。 実際のところはどうなんでしょうか。 また、キャッシュでゾーン情報を持たれていたとして、 予めそのドメインのゾーンファイルに「TTLを86400」「refreshを600」として記載していた場合、 ゾーンファイルの変更が世界的に伝播されるまでにはどのくらいの時間が掛かりますでしょうか。 宜しくお願いいたします!!

  • ファイル名のhtmlについて

    トップページ含めサブページを100ページ位 作ったのですが、それぞれのファイルを保存す る際、最後に.htmlを入れるのを忘れてしまい ました。この状態で.htmlをファイル名にいれな おすには、手動で一つ一つなおす方法以外に ないのですか?時間がないので出来れば一発で 変更可能な方法があればと思ったのですが、 自分では分からないのでよろしくお願いします。

  • サーバーとドメイン名について

    サーバーとドメインは別々に取得するものなのでしょうか?希望するドメイン名はいくつか決まっているのですが、レンタルサーバーをどこにしようか悩んでいるので先にドメイン名だけ取得してしまおうかと思うのですがそういうことは可能ですか? また、借りたサーバーが気に入らなかった場合に別の会社のサーバーを借りるときに、たとえば最初にサーバーを借りた会社でドメイン名を取得していたら、サーバーを別会社に変えるときにドメイン名も変えないといけないのですか?

  • topページをhttp://www.○○○.jpにするには?

    よろしくお願いします。 以前、某サイトでドメインを取得して、サーバーをレンタルしました。  アドレスは「httt://www.○○○.jp]です。  そしてホームページのトップページのファイルを転送使用と思っているのですが、  トップページを上の「http://www.○○○.jp」のアドレスにするには、トップページのファイル名はどのようにしたらいいのでしょうか?  

  • ホームページビルダー

    ホームページビルダ10(古いですが・・)でHPを作成し、ビッグローブのサーバを利用してUPしようとしているのですが、以前、同じHPビルダーで違うHPを作成しており、その際のトップページのファイル名にindex.htmlを使用し保存をしています。 今回のHPのトップページをindex.○○○などビッグローブ様が指定されているファイル名にしようとすると以前のHPのトップページが表示されます(プレビュー画面で) この場合、今回のHPトップページをindex.○○○にしてサーバーにUPする方法は何かあるのでしょうか? 以前のHPはネット上では廃止してますが、この先またUPすることもあるかもしれないため、PC上に保存だけはしたいと思っています。 以前のHPのトップページのindexという名前を違う名前に変更して保存すればいいのかな?とも思ったのですが、その方法で可能なのでしょうか?

  • ホームページビルダー10でのトップページ名の変更

    こんばんは。 OSはWIN XP HOMEです。 ホームページビルダー10で苦労しながらHPを作っています。 トップページを作り終えて、リンク先のページを作ろうとしたら、トップページの作成時に頓珍漢な事をしでかし、頭を抱えています。 ビルダー10では自動的にトップページに「index.html」と名前が付くのですが、何を血迷ったかこのファイルをクリックしても画面は真っ白でページタイトルも無し。 それとは別にトップページを作ってたようでそのページには「newpage1.htm」の名が自動的に付き、そのトップページでも気に入らず、別に作ったトップページに今度は「newpage2.htm」の名が自動的に付いています。 要するに、作り直したトップページ「newpage2.htm」を「index.htm」の座にすえて、作成中のHPのトップページにしたいのですが、 ビルダーのいわゆる解説サイトを見てもこの手順は載ってないか 載っていても古いバージョンでビルダー10と操作が違っています。 トップページの名前変更は、手順通りやらないとサイトの整合性に影響が出るらしく、少しびびっています。 このあたりにお詳しい方、教えて下さいませんか。

  • 2つのHPを1つのレンタルサーバーで

    レンタルサーバーを借りてホームページを作りました。 しかしもう一つ全く別の内容のHPを作りたいと思い、 レンタルサーバーは大容量で余っているので、2つに分けて使おうかと考えました。 ただ新しく作るHPのアドレスは、当然今までのアドレスにファイル名をつけた長いものになってしまいます。 http://***.***/***/新しいファイル名 普通のHPはトップページは「ファイル名.html」ではなく「index.html」で そのindexファイルは入力しなくてもアクセスできると思います。 そういう面でも見栄えも良くなくあまり使いたくはありません。 もう一つレンタルサーバーを借りれば良いのですが、 今の時点でもほとんど容量を使っていないので、何か方法はないのかと考えた次第です。 広告が付く無料スペースは使いたくありません。 何か方法はありますでしょうか?

  • サーバでファイル名を変更するとロックがかかる

    ActiveDirectory環境で、Windows2000 Server のファイルサーバを運用しています。 ドメインユーザがクライアントパソコン(WindowsXP Pro)からファイルサーバ上のファイル名を変更した後、ファイル名変更や上書きコピーを行なおうとすると「ほかの人またはプログラムによって使用されています」とのエラーメッセージが表示されます。 ●このファイルをプログラムから開くようなことはしていません。 ●他のユーザがこのファイルを開いてはいません。 ●ファイル名を変更したドメインユーザがクライアントパソコンよりログアウトすれば、ロックは解除されます。 ●ロックされているとき、ファイルサーバの[コンピュータの管理]-[共有フォルダ]-[開いているファイル]にロックされているファイルが表示されます。 そこで右クリック→[開いているファイルを閉じる]を行なうと、一覧からはいなくなりますが、ファイル名の変更などでエラーはでて、ロック状態のままです。 原因をご存知のかたがいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。