• ベストアンサー

近所のネコの鳴き声(長文です)

pagedownの回答

  • ベストアンサー
  • pagedown
  • ベストアンサー率44% (162/368)
回答No.2

野良猫といえなくもないですが、これは事実上飼っているも同然ですね。 隣の家まで離れているような郊外や、庭が広い大豪邸でもない限り、「私は餌をあげてるだけだから」 というのは通用しないと思います。となれば、当然飼い主としての責任は生じます。 そして、その飼い猫によって明らかに被害に遭っているのであれば、ハッキリと訴えるしかないとも思います。 飼い猫には必ず避妊手術をしなければならない」という決まりはありませんし、人間の都合で生殖機能を 奪うのは×という考え方の方も少なからずいらっしゃるのは事実ですが、際限なく野良猫を寄せ集め、 ひっきりなしに発情を繰り返していれば、立派な「公害」でしょう。 発情の声は猫の生理現象だから仕方ない、と百歩譲ったとしても、餌付けと糞尿の因果関係は明白ですから、 今からでも庭に専用のトイレを作ってなるべくそこで用を足すように仕向けさせたりしてもらうなど、 やんわりとした抗議(というか相談というか)をしてみてはいかがでしょうか。 (野良猫に特定のトイレを躾けるのは難しいとは思いますが…) また、娘さんを(好意で)猫に近づけている件ですが、やはり衛生上問題ありと思います。 猫アレルギーの可能性もありますし、(猫はじゃれたつもりで)ちょっと引っかかれてそこが腫れることも あるでしょうから(それが即重大な病気に繋がるという可能性は低いでしょうけど)。 ご近所づきあいで「下手に気分を害されては逆効果」というのはあると思いますが、言うべきところは きちんと言う方が「正しい近所づきあい」のあり方かな、と思います(理想論的ですけどね)。 ですので、1,のマナー違反では?の答えは「マナー違反」と思います。繰り返しになりますが、 世話をする以上負うべき責任も生じるはずですので。2,については、残念ながら義務はありません。 きちんとした飼い猫であればワクチン接種など通常は行いますが…。 ちなみに、水の入ったペットボトルはあまり効果がないと聞いたことがありますよ。

noname#38331
質問者

お礼

明瞭なお答えありがとうございます。 ちょっとお返事がおくれまして申し訳有りません。 私のききたかったような理想的なお答えです。 そう、ご近所という点で、一番人間関係が むずかしいところなので、困っているのです。 あちらから、また、猫の話をしたり、娘に見せようと してきたときは、今度はやんわりと断れるよう なにか考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 近所の猫の放し飼いについて

    近所の放し飼いの猫で悩まされています。 飼い主(と言えるのか?)は独身の男性で、家の内外で10匹くらい 半野良状態で飼っているというか餌を外に置いています。 ちょっとした家庭菜園をやろうと彫れば糞を埋められてしまい、気持ち悪いのでやめました。 としゃ物が落ちていることはしょっちゅうですし、ゴミをちょっとおいておけば荒らされ散らかされ 泣き声はうるさいし、車に跡はつけられるし何かと迷惑に感じることがあり 最近ではまたかとブルーな気分になることも増えてきてしまいました。 一度限界が来たので保健所に相談したところすぐに指導に入ってくれたのですが 避妊はしている、ということらしく、係留義務はないとかで、 それ以上は強制的にはなにも出来ない感じのようでした。 ですが避妊をしていても猫はいるのだから害はあるし、その猫が子供を生まなくても よそで餌をやって繁殖させた猫を拾ってきて話せば延々と同じ事が続くと思います。 このような迷惑があっても市としては何も出来ないのでしょうか? 外に餌を置かないようにしてもらうとか、ふやすなら家の中で飼うとか その様な指導をしてもらうように再びお願いしてもいいものかどうか悩んでいます。 その人は激高しやすく、近所の人とも問題を起こしていない人はいないような方なので 直接話したら逆恨みで何をされるかわかったものではないです。身の危険を感じます。

  • 猫の鳴き声がひどい

    昨年の12月に1歳になる雄猫(去勢済、ワクチン接種済)をNPO法人の里親団体から貰い受けました。 トイレのしつけもOKで噛み癖もなく壁などの引っ掻きもなく猫飼いさんから見れば「出来のいい猫」だとは思うのですが、1つ大きな問題があります。 それは昼間、大きな声で鳴き続けることです。 元々は野良ネコ出身なので完全室内飼いなのですが、おそらく「外に出せ」というサインのようです。 (玄関先でよく鳴くので) しかし、迷い札はつけているものの、交通事故や家に戻ってこれなくなったり、他の野良猫から病気をもらってもいけないので外には出したくありません。 こういった場合、どういう対処をすれば鳴き声をおさえることができるでしょうか? 人がついている状態で庭先に出したりしたので余計に鳴くようになった気もします。 ある意味、野良の時代を思い出してしまったのかと思い、外に出さなければよかったと後悔もしています。 「猫飼いで鳴き声がうるさいなんていうのはそもそも飼ってはいけない人」というお叱りを受けそうな気もしますが、なにかいいアドバイスをくれる方がいればよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫は協力して子育てするの?

    我が家にやってくる野良ちゃん?(2歳)。子供を生みそうになったので、急遽、ダンボールに新聞紙・古タオルでベッドを作り軒下のデッドスペースへ・・。 その母(たぶん6歳ぐらい)もお腹大きかったのですがいつの間にやら小さくなり、娘猫と子猫のダンボールへ・・。で、一日おきに母・娘と、交代でダンボールの中へ・・。母も、母乳が出るらしく子猫にやってます。子猫についてない片方は優雅に日向でお昼寝・・・。夜は一緒にダンボールへ入ってます。 で質問なのですが、 猫って協力して子育てするのでしょうか? 詳しいサイトが見つけられなくて・・(猫関連が多すぎで見つけられませんでした) 我が家は古い家なので床下が猫の通り道です。どうもうちはすごしやすいらしく、お昼寝場所になってます。でも夜(今年はまだきてないですが)狸もイタチも来たりするので子猫には危険なのです。娘猫もどうも去年子猫をなくしたようです。

    • ベストアンサー
  • 猫を放し飼いしているのか…道路上の猫対策

    戸建ての住宅街なのですが、 家の前の道路に(おそらく)ネコがフンをして困ります。 ネコではないかもしれませんが、 ご近所で犬を飼っている方たちはきちんと処理をされていますし、 以前、首輪をしたネコが歩いているのを見たことがあることと、 野良猫も頻繁ではありませんが見かけたり、泣き声はするので、 ウロチョロしていることは往々にしてあるのだと思います。 首輪をしたネコは最近は見かけなくなりましたが、 やはり猫(野良猫)の仕業かと思っています。 初めてフンを見つけた時はそんなに気にも留めていなかったのですが、 その後もたまにご近所のほぼ似た(同じ)道路上にフンがされていることがあるので、 もしも「ここでトイレ」と覚えられていたら困るなと、思っています。 過剰反応かもしれませんが、ウチの前の道路が多い気がしているので、本当に困ります。 でも、敷地内なら猫除け等々対策グッツや忌避剤もあるので何とかできますが、 道路上なので、どうしたものかと困っています。 車庫から車を出す都合上、ちょうどフンを踏まないとダメな所なので 本当に嫌です。 道路上のフン対策なんて、何かあるでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 猫の餌やり、こんな場合もダメですか?

    猫の餌やりはダメなことだと私も聞いてきましたが、最近公園にいる野良猫を見て思います。 この猫に餌をあげるのって、そんなに悪い事なのかな…? 餌やりの悪い理由は、 (1)近所迷惑:ネコ屋敷などになり、フンの被害がでる。 (2)繁殖:エサを与えて体調が良くなれば、自然とノラ猫が増える。 だと思っています。 私の地区は猫街で、散歩をすれば猫に出会います。 でも地域の方の努力もあって避妊手術を完璧に実践していると、引っ越しの際に不動産会社の方から聞きました。 また公園は民家から離れており、そこを元々寝所にしている野良猫に餌を与えても、近所迷惑になる心配もないように思えます。 夜ともなれば、沢山のワンコが散歩しているような大きな公園です。 このケースだと、(1)と(2)の理由に当たらない気がするのですが…。 他にも餌やりの害があるのでしょうか? 置き餌だと悪臭の問題がありますが、対面で食べさせるだけなら問題がないように思います。 フンの問題だけなら、放し飼いをしている家庭の方がよっぽどご近所さんに迷惑をかけているようにも感じます。 また、猫に餌をあげると自分で餌を探さなくなるとも聞きますが、ホームレスの方々に食事を配給するのと何が違うのでしょう? 中には働けない人もいるし、働かない人もいる。 でも猫にも、うまくエサを取れない者もいますよね。 私は配給には賛成派なので、そう考えると猫の餌やりも悪いことじゃないかも? 時と場合によりけりですけど、今では全てにおいてNOというのもおかしな気がします。 「自分で飼えよ!」という意見は、ご容赦下さい。 ただ疑問に思ったので、今までの「常識」について再確認したいのです。 猫の里親募集欄ではよく放し飼いを推奨していますが、フン害の責任についてはどう思っているのでしょうか。 一つ疑問に思い始めると、色々なことが「?」になってきました。 長文失礼いたしました。

    • 締切済み
  • 人に鳴くが近づくと逃げる猫の行動意図

    夜の7~8時ぐらいに帰宅路に野良猫?が1匹頻繁に同じ場所に座っています。 座っている場所は建物の物陰のような所です。 そして私も含めて通行人に聞こえるような声で鳴きます。(そのため立ち止まる方もいます) しかし何か餌が欲しい、かまって欲しいのかなと近づくと逃げる素振りを見せます。 この猫は何を求めているのでしょうか? 私が知る限り半年ぐらいこの行動は見られます。 なお近所には野良猫が多いようです。 どなたか猫の習性に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の習性について教えて下さい

    いわゆる猫の糞尿害の被害者です。 このカテで調べてみて、効果がありそうなのを片っ端からやってみました。 ペットボトルの水、忌避剤、木酢 ・・ どれも効果や長続きしません。 1. そこで教えていただきいのですが、まず、猫が近所で糞尿による迷惑をかけるのは、深夜だけでしょうか?  それとも被害者のお宅が留守の時には昼間でも侵入してやるんでしょうか? 2. もうひとつ、庭が芝生や地面だと、し易いのでしょうか? それとも、タイルやレンガ、あるいは最近流行の枕木などでガッチリ固めて (地面が見えない状況) いても、 「その上」 で糞尿する習性はあるのでしょうか? あるいは糞はしないけれど、尿はするとか、あるでしょうか? 3. 普通の飼い猫の寿命ってどれくらいですか?  多分、雑種とか、いずれにしても高価な猫ではありません。 長生きするでしょうか? この3点について猫の習性にお詳しい方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫退治

    こんにちわ! 毎日猫の害にやられてます。 会社から帰ってくると、我が家の前に野良猫が5匹ほど 門の前でウロウロしてました。次の日の朝・・・ 庭にうんちされてました(TT) 猫をかわいがる人には申し訳ないのですがほとほと困っております。 家を建て替えようと思っているのに建て替えて新しくなっても野良猫がウロウロされるのは・・・ 何とか猫の撃退法があれば教えてください。

  • 敷地の猫のオシッコがまだ臭う

    数ヶ月前から突然に花壇や敷地(砂利)が野良猫の糞尿被害にあうようになりました。飼い猫か野良猫か区別はつきません。一度、ウッドデッキで昼寝しているのを見ただけで、それ以外は見ていません。多分夜に訪問するのだと思います。3日に1度くらい、グッズのない場所に、きっちり2箇所。2匹いるのか、猫の習性で2箇所に臭いをつけて行くのか。。。 様々な対策グッズを試して、3週間ほど前から、あの独特な強烈な臭いが新しく出現することはなくなりました。 1.しかし、まだ家の周りが濃いオシッコ臭いのですが、単に強い臭いを出す猫が来なくなっただけで、そうでない猫が通っている、ということなんでしょうか?とりあえずタバコの吸殻で作った水をまいておきました。 猫の習性など教えてください。 2.ウッドデッキの下の砂利がまだとてもオシッコ臭く、デッキの上から木酢液を流したり、デッキの下の手が届く範囲でキッチンハ○イターの薄めた液をスプレーしたりしましたが、とうてい間に合いません。家の外での消臭に、一番効果があったものは何でしたか?ネットで色々見ています。是非、体験談をお聞かせください。

  • 猫は暑さに弱いといいますが…

    うちの近所で、結構たくさんの野良猫を見かけます。 それぞれのテリトリーがあるのか、大体みんな決まった場所にいることが多いです。 猫を飼っている人の話だと、猫は暑いのに弱くて室内でも熱中症になったりするから 夏場はひんやりシート(?)やエアコンが欠かせないと聞きます。 暑いのに限らず寒さにも弱いから、湿度や室温を調節してあげないといけないと言っていました。 飼い猫だったらそういう風に気を使ってもらえますが、野良ちゃん達は夏や冬は大丈夫なんでしょうか? 自分で自由に移動できるから、夏だったら涼しい場所へ、冬なら少しでも暖かい場所へ行くのでしょうけど 特に夏なんかは、屋外だとそんなに涼しい場所ってないような気がします。 野良猫は多く見かけても、実際死んでいる猫(死体)を見たことがないので、実際の所はよく分からないのですが 夏や冬に、暑さや寒さのせいで死んでしまう野良猫達は多いのでしょうか。 それを知った所で、私にはどうすることも出来ないのですが… 近所に顔馴染みの猫ちゃんも多いので(エサなどは与えていませんが)、これから暑くなってくるので心配です。 余談ですが、近所の野良ちゃんたちはかなり人になれている感じなので、誰かがエサを与えているんじゃないかと思います。 地面に横たわってよくお昼寝していて、人が通っても全く気にしてない感じです。 自分には保護活動などはなかなか出来ないけど、せめて野良ちゃんたちが元気に生きていってくれれば…と思っています。

    • ベストアンサー