• ベストアンサー

27才で新卒、正社員の可能性

memorunetの回答

  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.1

個人的な意見として書かせてください。 今の日本では出身大学よりも年齢が重視されています。 年齢が高いということは、それだけ何かトラブルがあったとみなされます。 ですから大学のランクよりは年齢の方が大切なはずです。 しかも、偏差値の高い大学に入ったからといって希望の会社に入れるというものでもありません。 4年も働いていたら学力が上がるどころか下がっていきますよ。 年齢が上がれば学力を維持することだけでも難しいことです。 それに結局、実社会で評価されるのは学力ではなく、本人の人間力ですよね。 どんな環境でも自分を最大限に活かして実績を上げることができる、その能力こそが大切だと思います。 私は若いうちに卒業なさって早く就職されることをオススメします。会社に不満があるならスキルアップして転職なさればいいのです。

appleapple
質問者

お礼

個人的な意見で結構です。やっぱり年令が高いと不利ですよね。特別やりたいことがあるとか、その学校でなければ取れない資格を取るとかでない限り、若い新卒ですね。参考になりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新卒じゃないのですがもう正社員になれませんか?

    大学卒号して2年経ちます バイトも何もせず、家でパソコンを使った個人事業主をしてます 一応去年、一昨年と年収800万は超えました。 そろそろ、安定した職につきたいと思うのですが、2年間なにもしてないので(前職があればまた話は違ってくると思うのですが・・) 正社員としてとってくれるのかが心配です。 先入観として新卒じゃなくて、かつ何もしてない人は正社員になる道はないと思ってるのですが、選ばなければなれるのでしょうか? 正社員になれないのはいわゆるカネボーとか資生堂とかソニーとか大手企業だけの話なのでしょうか? その辺りがわかりません。 よろしくお願いします

  • 新卒、正社員ではありません。

    こんにちは。私は今年度大学を卒業した者です。 私は幼い頃からの夢のために、そのステップアップとしてとある専門職で働き始めました。 しかしながらそれはいわゆる「新卒、正社員」ではなく、非正規雇用です。 確かに正社員に比べたら安定はしていません。でも私はその職を選んだことに満足していますし、さらなる次のために勉強も欠かさないようにと考えています。 しかしながら、それに対する家族の言動が、やはり時折辛いものがあります。 「きちんとお勤めしている人は、毎日早く起きてるんだ。だからお前も毎日6時半に起きろ!」(私のお仕事はいわゆる週休2日制のような規則正しいものではなく、時々まとまったお休みが取れます)、 「おばあちゃんが就職祝いをくれたけど、あんたの仕事を伝えたら怪訝そうな顔してたわ(とはいってもあやしい職業じゃありません)。そりゃそうよね、あんたのなんて「就職」じゃないんだから。お祝い金も、耳をそろえて返したら?」 「本当に、好きな仕事をして、遊び人なの?」 「家族と足並み揃えられないなら(というのは、たいてい気を遣うとか言うことを聞くとか、そんなのです)家から出てってくれ」 などなど、いろいろあります。 確かに、私はこの間卒業したばかりですが、今はとりあえず実家から働きに出ています。それでないと、まだ到底自活はできないからです。それをありがたいと思っていますし、だからこそ家族にも気を使っているつもりですが、自分が誇りに思う職業をしょっちゅう貶されたり、正社員の方々が毎日早起きしてるから、非正規雇用のお前なんだからしろと言われると、なんだか哀しいです・・・。 非正規雇用だと、やはりすべて否定されてしまうのでしょうか? なんだか愚痴のようになってしまいました、すみません・・・。皆様のご意見、伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 正社員登用について

    23歳の男です。 第2新卒で転職し、契約社員として働いています。 会社には登用制度があり、ワンランク上の契約社員になったあと正社員という二段階です。 先輩いわく、ワンランク上には簡単になれるが正社員には順番だったり、年々増える、提出書類だったりで難しくなってきたそうです。 今、会社には不満はないので正社員になりたいと考えています。このまま頑張っていれば良いのでしょうか? また、モチベーションを保つにはどうすれば良いでしょうか。

  • 正社員登用について

    23歳の男です。 第2新卒で転職し、契約社員として働いています。 会社には登用制度があり、ワンランク上の契約社員になったあと正社員という二段階です。 先輩いわく、ワンランク上には簡単になれるが正社員には順番だったり、年々増える、提出書類だったりで難しくなってきたそうです。 今、会社には不満はないので正社員になりたいと考えています。このまま頑張っていれば良いのでしょうか? また、モチベーションを保つにはどうすれば良いでしょうか。

  • どちらが正社員になりやすいのか・・・?

    大学在学中に、内定が貰えずフリーターとして働くのと、 新卒で正社員になるも、会社を辞めてフリーターになるのとでは どちらがマシなのでしょうか? どちらも立場的には同じなのでしょうか?? ↑の2つの場合、どちらの方が正社員になれる確率が高いのでしょうか? 教えてください!!><

  • 新卒で正社員かフリーターか

    現在大学4回生の者です。 マスコミに就職したくて就職活動をしてきました。 現在他業界で内定を頂いています。 出版社で最終まで進みながらも落ちてきて諦めきれない気持ちがあります。 しかし、正社員になれるかわからないフリーターになる勇気もなかなか持てません。 そこで今考えているのが 他業界で働きながら第二新卒としてマスコミを受ける。 卒業して出版社でアルバイトをしながら 第二新卒としてマスコミを受ける。 どちらの方が可能性があるでしょうか? また、望みはあるでしょうか? アドバイスや回答 どうかよろしくお願いいたします。

  • 新卒派遣か正社員か

    私は大学四年の女です。 これまで半年以上の間、就職活動をしてきて、つい最近、2社から内定を得ることができました。 ただ、迷っている事があります。 ・銀行事務(紹介予定派遣で数ヶ月間は派遣社員として勤務しその後、正社員として採用・仕事には興味があるが、給与が低い) ・大企業の子会社IT系(正社員で幹部候補生としての採用・勤務地、仕事内容の希望が通るかわからない) 銀行事務の仕事は派遣社員やパートの方が多いと思います。やはり新卒派遣は辞めるべきでしょうか??入社意思を伝えてしまったので、辞退しにくいとは思うのですが・・・。 私としては、正社員として働きたいという気持ちが強いのですが、みなさんの意見を聞きたいと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 正社員募集に、新卒が応募する時のマナーについて

    こんにちは。 私は、2012年度卒、まだ在学中の大学4回生です。 いきなり質問なんですけれども、行きたい会社が、求人サイトで正社員を募集していると知りました。 だめ元、と言えば聞こえは悪いのですが、どうしても「新卒は無理でしょうか」ということだけでも聞きたいと思っております。 この場合、「そもそも最初から正社員募集と書いているだろうが」と思われることは承知のうえで、限りなく迷惑のかからない、相手方の気分を害さないような電話のかけ方なんてものは、ありますでしょうか… そもそも、最初はやはり、学校名を名乗るべきなのでしょうか?いきなり「○○大学の○○です」なんて言ったら、「大学生が何の用なんだろう」と訝しく思われないでしょうか? 普通に、「サイトでは正社員募集ということでしたが、新卒は…」ということを言ったとして、その電話越しで「来年の3月に卒業なので、それまではアルバイトとしてなり、派遣としてなり、お手伝いでもいいので時間の許す限り頑張りますのでどうか!学校はもうほとんど行かなくていい状態なんで!」というところまで話してしまったら、「忙しいのに電話が長い」と思われるでしょうし、そういう込み入った話は、まあ新卒でOKが出たら、だと思うのですが、でもこれは言っておかないとそもそも会うことすらしてくれないんじゃないか、でも、会うか会わないかってそれは新卒だから期待はできないし… と、考えていると自分ではもう限界です。みなさんの意見を聞きたいところです。 力をお貸しください!よろしくお願いします!

  • 正社員とバイト

    来年新卒の大学生です。 正社員とアルバイトでは何が違うのですか? すごく基本的な質問でごめんなさい。 ざっくりとでも事細かにでもいいので、知っていることを教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 正社員にならないかと言われましたが、、

    早速ですが質問です。 私は去年2016年に大学を卒業しましたが、就活が上手くいかず1年以上契約社員として働いています。 先日上司に呼び出され、 「いつも仕事を頑張ってくれて本当に嬉しい。是非正社員にならないか?」 と、ありがたい御言葉をいただきました。 返事は勿論YESです。 やはり正社員ですと雇用も安定しますし、社会的信用も得られますし、これで不安定な日々とおさらばだと思いました。 しかし、上司から詳しい話を伺ってみると引っかかる事がありました。 それは、賞与が無い事です。 やはり将来のために貯金しなくてはと思い賞与があればと思ったのですが、 払われることはほぼ無いとのことでした。 払われるのは売り上げに貢献したり、入社候補の方を紹介したりなど、余程の頑張り?が無い限り賞与は無いです。 また、月々の給与が今頂いている分よりかなり減ります。 今後上手く働けるのかどうかとても不安です。 新卒で正社員で入社した大学時代の友人たちは皆、賞与を貰っていて貯金も出来ていて羨ましい限りです、、 皆さんならこのような待遇をどう思われますか? 最終的に決めるのは自分ですが是非参考にしたいです。