• ベストアンサー

こういう力

googooguuguuの回答

回答No.3

表面張力と粘着力に関係が有るようだ 粘着力の方が分かり易い気がします

関連するQ&A

  • 力の種類について質問

     初歩的な質問で恐縮です。  力の種類は、電磁力、重力、弱い力、強い力、の4つである、とよく見ます。  そこで、弾性力、垂直抗力、摩擦力、張力、表面張力、と上記4つの力との対応はどのように考えたらよいのでしょうか?  どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 分子間力ってなぜ働くの?

    分子間力ってなぜ働くの? 液体には表面張力があって、それは分子間力の引力が働くからだと思っているんですが、 この分子間力(引力や斥力)はなぜ働くんですか? 回答よろしくお願いします。

  • 毛細管のメニスカスの3相界面に働く力のつりあい

    わかっているつもりだったのですが、わからなくなってしまいました。毛管力の計算はできるのですが原理がわかりません。
毛細管上部で毛細管内の液体が凹面のメニスカスを形成しているとき、液体と壁面(固体)と大気との3相が接する場所での力の釣り合いは、ヤングの式が成り立っていて上向きの固体の表面張力と、下向きの界面張力と、「斜め下向き」の液体の表面張力の余弦とが釣り合うように接触角を決めているのでしょうか。
それともラプラスの式が成り立っていて、「斜め上向き」の表面張力の余弦と下向きの気液差圧による力とが釣り合うように差圧を決めているのでしょうか。
前者と後者では表面張力の向きが逆向きになります。
もし前者が正しいとした場合、ラプラスの式の表面張力は何処の場所で考えれば良いのでしょうか。 <添付図の記号> γL:液体の表面張力 γS:固体(毛細管壁)の表面張力 γLS:界面張力 P:気液界面の圧力差 A:毛細管の断面積 S:毛細管の周長

  • 表面張力をもたらす分子間力について

    分子間力は、イオン間相互作用、水素結合、双極子相互作用、ファンデルワールス力の四つがありますが、表面張力をもたらすのは四つのうちどれでしょうか? それとも四つ全てなのですか?

  • 自然界の様々な力は、4つの力のどれに還元されますか?

    自然界に働く力は全て、(1)万有引力、(2)電磁気力、(3)強い力(中間子に関連)、(4)弱い力(中性子に関連)の4つの力に還元できると聞きました。しかし、実際に自然界で発生している力を考えてみると、さっぱりわからなくなってしまいました。 例えば、以下の力は、上記の4つの力のどれによるものなのでしょうか? 1.慣性力(飛んできたボールがガーンと頭に当たる力) 2.水圧(上下方向は万有引力? では、横方向の力は?) 3.風圧 4.筋力(例えばジャンプするときの力) 5.爆発力(火薬の場合と原子爆弾の場合) 6.表面張力 7.遠心力

  • 表面張力で困っています。

    表面張力について理解に苦しんでいるところがあります。 いろいろ調べてみると、表面張力は単位長さあたりにはたらく力で表現されています。 コインを水面に浮かべた場合、コインにかかる表面張力は(単位長さあたりにはたらく力)×(円周)で求められていました。 しかし、水とコインは面で接しているので、円周上にはたらく表面張力以外に、コインの面にも力がはたらくような気がします。 どう解釈したら良いのでしょうか。 お願いします。

  • スポイトは「何力」の働き?

    スポイトで液体を吸い上げるのは、ゴムの弾力だと思いますが、 その吸い上げた液体を、そのまま保持しているのは、「何力」の働きですか? ストローでも、ジュースに差した状態で、吸い口を指で塞ぎ、持ち上げると、ジュースが持ち上がります。 これと同じ力だと思いますが、「何力」が作用しているのでしょうか? * コップに並々の液体を注いだ時、コップの上端より上に、盛り上がって、こぼれずに保持するのは、有名な「表面張力」でしたね? これと同じように、科学的(理科的)な「呼び名」があると思い、質問しました。

  • コンデンサーの引き合う力。

    【面積S、間隔dの平行版コンデンサーがあり、電位差Vを与えたとき板の縁まで電場が一様とする。 このとき両極の引き合う力を求めよ。】 という問題があるのですが、解答では 【導体表面の電荷密度をρとすると、単位面積あたり P = ρ^2/2εの静電張力がはたらく。この式より…】 という解き方で、解いているのですが、この公式はどこから出てきているのでしょうか?使っている問題集を見ても「そうなる」としか書いていないので、よく分かりません…。 また、これとは違う解き方はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原子は何種類の力を持っているのですか?

    素人質問です。 重力や表面張力、暖めると振動して体積が増えたり色々有りますが、 先日TVでファンデルワールス力や非ニュートン流体を見て、 ふと原子はいったい何種類ほどの力を持っているのか気になりました。 また、 電気が流れたり、磁場、熱変換、音の伝達とかも全て原子の力でしょうか? そして、重力はなぜ熱や光のように失われず、 永久にエネルギーが尽きず働き続けるのでしょうか?

  • 高校物理 力の向きがよくわかりません。

    よろしくお願い致します。今年から物理をはじめた初心者です。 力の向きについてよくわからないので、教えてください。 よろしくお願い致します。 問題 質量MのAに質量m、長さlのロープを取り付け、なめらかな床上をFの力で引っぱる。付け根からx離れた位置でのロープの張力Tを求めよ です。 私の答えは、T=-(lM+mx)F/l(M+m)です。 しかし、答えは、T=(lM+mx)F/l(M+m)でした。 つまり、プラスマイナスが間違っていました。 解答と見合わせると、張力Tの取り方が間違っていました。 xの位置の張力なので、xの位置で、左右に張力がかかります。 右向きと左向きです。 私は、この左右の張力のうち、左向きが物体Aにかかり、 右向きが残りのロープにかかると考えました。 が、解答は反対で、左向きの張力が、残りのロープにかかり、 右向きの張力が、Aとロープにかかるとなっていました。 でも、どうしてそうなるのでしょう? 左向きの張力は、右半分のロープがAとロープを押している力、 右向きの張力は、Aとロープが右半分のロープを押す力だと思います。 ということは、Aにかかる力は、右半分のロープにおされた、左向きの張力で、 Bにかかる力は、力FとAから受けた力である右向きの張力だと思います。 この考え方間違っているでしょうか? 基本的なところだとは思いますが、アドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願い致します。