• ベストアンサー

5ヶ月の胎児に障害が・・・産むべきか

natu77の回答

  • ベストアンサー
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.3

私は第3子妊娠中(8ヶ月)の高齢妊婦です。 第1子は自閉症です。 なので、お医者様から「羊水検査をしますか?」と聞かれましたが、私たち夫婦はしませんでした。 羊水検査で判る障害が、一部の染色体異常だったからです。 生まれてしまってから判る自閉症のような障害や、交通事故にあったりしてなる後天性の障害の可能性は判らないから、そちらの確率の方が羊水検査で判る障害の確率よりはるかに高いだろうという自己判断です。 でも、ここで一つ言える事は、この判断に私達以外の意見は聞きませんでした。 私達2人でこの結論に至ったのです。 逆に言えば、他の人に何か言われる事が、それだけでプレッシャーになるし、本当にこれでいいのかと迷いにつながります。 私達も、おなかの子供に何か異常があれば、どうするのか迷うかもしれませんが、最終判断はやはり2人で結着するべき問題だと思うのです。 >身内にどう言ってあげたらいいのか 今は言わないで待ってあげて欲しい。 どのような結論をご夫婦で出されるか、出されたらその時、しっかりサポートしてあげてください。 私のおなかの子供に今の所、異常は見られません。が、高齢出産ですから、それこそダウン症かもまた自閉症かもしれません。 ただ、今の所、順調に育っているからこそ、私はたとえそうであっても産んで育てるつもりです。 この心境になるまでに、どれほどの時間と葛藤と覚悟がいった事か。でも、自分で決めるしかないと思うのです。 ご心配でしょうが、その方とご主人様にお任せするしかないと思います。

samko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。本当におっしゃるとおりで、周りでいろいろ言うことが、きっとプレッシャーや混乱のもとになるだろうなと思います。ご回答を読んで、改めて今は静観するしかないな、と再認識しました。 どんな答えが出ても、それを受け入れサポートできるようにしたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 胎児の人権 なぜ?

    人工中絶についての質問です。 中絶の賛否ではなく、法律的な回答をお願い致します。 胎児は限られた権利(相続など)はあるようですが、 法律上は人でないので、中絶しても問題(殺人にならない)ないのだと思いますが、 なぜ「法律」は胎児を人と認めないというスタンスを取っているのでしょうか? レイプによる中絶であれば、議論の余地があると思うのですが、大方の中絶は 親の勝手な都合。子供を産むことで、経済的困窮や生活に支障をきたすので中絶したいというのは、 誠に勝手な親の都合だと思います。そもそも子供が生まれて、生活に支障をきたす事を理解していながら、子どもを作る行為をした事が問題です。例えば、中絶を違法化すれば、多くの胎児の命を救うことができると思います。また、仮にそういった胎児が生まれてきた後に育児放棄にあったとしても、児童養護施設で引き取ってもらい、その費用を親に負担させることも考えられます。これには多大なコストもかかるかもしれませんが、それでも1つの命を救えると思います。 しかし、実際は法律は胎児を人とみなしません。胎児の命よりも、中絶を行う親の人権を尊重しているように感じます。 ここまでは私の感情的な意見なのですが、「法律」は何を目的として胎児に人権を認めず、現在のようなスタンスを取っているのか教えて下さい。よろしくお願いいたします

  • 妊娠9か月で胎児に障害があることが判明しました。

    妊娠9か月で胎児に障害があることが判明しました。 上の子にも障害があり、とてもショックでしたが、育てていくつもりです。 しかし両親は私が上の子でとても苦労してるという現実を知っていて、援助もしてくれてるのですが 障害があるとわかっていて出産してもいいの?できることなら命の選択をしてほしいといいます。 実の親であるからこその言葉であって、その意見を真正面から否定することはできませんでした。 きちんとした形で、この子を産む意思と、堕胎はできないということを伝えたいです。 堕胎が不可能ということをなにか法律で決まっているとか、具体的に説明するにはどうすればいいでしょうか?ネットでしらべてもよくわかりません。 主治医の先生にはお話しづらい内容で困ってます。

  • 胎児の腎臓が腫れている

    現在37週の妊婦です。 32週頃に、「胎児の腎臓が片方腫れている」と言われました。 腫れているのは片方だけで1センチと腫れは大きめ、もう片方は正常、また膀胱も正常だそうです。腫れている腎臓と膀胱をつなぐ管が詰まってるかも、と言われました。あくまで「かも」で、産まれてから小児科で見てもらわないとわからないそうです。 先生は、「産まれたら治る事もある」とか「成長と共に治る事もある」とか、ポジティブな事しか言いませんが、例えばこの腎臓が最悪の状態だとしたらどんな事が考えられるでしょうか? 先生には「ま、あまり深刻に考えないで」と言われてそれ以上聞けませんでしたが、もし障害が残るとしたら心の準備をしておきたいと思ってます。 盗み見たカルテには「胎児腎盂拡張」と書いてありました。また、「水腎症」という言葉を言われた事があります。

  • りんご病と胎児への影響

    他の質問の検索で、勉強させていただいたのですが、少し分からなかったところがあるので質問させてください・・。 現在、妊娠10週なのですが、幼稚園でりんご病が流行りだしたようです。うつるのが発疹がでる前ということで、子供および私にもうつっている可能性(これからうつる可能性)があるため不安に思っています。 流産や胎児水腫について読んだのですが、実際に胎児水腫になって治った場合、障害などが残るのでしょうか? 少し話がずれますが、子供が発症してから、どれくらいで親にうつるものなのでしょうか? ケースバイケースだと思いますが、もし実際に経験された方がいらっしゃいましたら、参考までに教えていただければ・・と思います。

  • 胎児仮死で出産された方、お願いします。

    今月の初めに、胎児仮死と分かり、緊急帝王切開で出産しました。 40週2日から軽い下腹部の痛みがあり、たいした事もなかったし土曜日だったので、月曜日(40週4日)に病院を受診しました。 NSTをしたところ、下腹部が痛くなったとき(子宮が収縮しているとき)に、へその緒が圧迫されて、胎児に酸素がいかない状況になってしまい、心拍が100前後になっていることが分かりました。(この状態を胎児仮死というそうです…) すぐに帝王切開をして、身長52cm、体重3000gの赤ちゃんが生まれました。 黄疸が多少強かったものの、哺乳力も強く、泣き声もしっかりしていて見たところ問題はありませんでした。 しかし、入院中に「胎児仮死だった子は、まれに障害をもってたりする」と、看護婦さんに聞きました。 「これだけ元気だし、この子は見たところ問題ないから大丈夫だと思うけど。」といわれたものの、不安で仕方ありません。 私は胎児仮死について知識がありません。 胎児仮死で出産された方、「元気に大きくなっているよ」「こんな障害を持って生まれてきたよ」など、お話を聞かせてください。 また、いいHPがありましたらURLを教えてください。

  • 胎児の推定体重

    妊娠37週の経産婦です。 36週0日時の定期健診で推定体重2400gと言われ、順調な経過をたどっています。 今日で37週目に突入し、明日定期健診なんですが、家族で、「体重、どのくらいになってるだろうね」って話から、家族の出生体重の話になりました。 1人目の時、40週3日で3500gを超える子を出産し、私自身も3500gを超えて産まれてきました。 弟も3500gを超えて産まれ、母親に出産間際の胎児推定体重を聞いたら3200gくらいかなって言われたそうです。 私の周りで現在、出産ラッシュで出産を終えた友達たちもやはり出産間際の胎児推定体重よりプラス200~300gで産まれています。 出産を終えた方で、胎児の推定体重と実際の出生直後の赤ちゃんの体重ってどのくらい違いましたか?

  • 堕胎がなぜ認められているのですか?

    以前似た質問を、法律カテゴリーでしたのですが、 期待する回答を得ることができなかったので、こちらで質問させて頂きます。 胎児をおろす事に対して、法律によって期間や目的が定められていますが、 “現実では”、厳密な審査もなく、とても簡単に胎児をおろす事が可能だそうです。 レイプによる妊娠の場合は議論の余地がありますが、普通にデキちゃった場合は 人工堕胎するべきではないと思います。子供がデキてしまって、その後の生活が困窮する可能性があったり、親が育児放棄する可能性があったとしても、人工堕胎するべきという理由にはならないと思います。それは、親の責任能力の問題であって、胎児を殺す理由にはなりえないと思います。(個人的な意見です。) 上手く表現できたか解りませんが、まとめると 法律は親の生活を胎児の命よりも優先し、人工堕胎を認めているように感じます。 しかし、私の主観では親の生活レベルが下がっても、家族に不和が生まれても、子どもの命を絶つことは認められません。命は尊いです。 そこで質問なのですが、 なぜ法律は親の生活>胎児の命というスタンスを取り人口堕胎を認めているのでしょうか?

  • 胎児の後頭部に浮腫(NT)があると言われ出産された方へ

    初めまして・・・やっと授かった32歳のママです。 12週時に、エコーで胎児頸部に4mmの浮腫(NT)があるといわれ、羊水検査を進められました。だんだん消えて薄くなってくれば心配ないとは言われましたが、たとえそれがあったからといって障害のある子とは限らないし、もともと浮腫が無くても、 どこかしら障害が出てきたということも聞きました。 そこで、質問です。胎児浮腫があると言われて出産された方、実際やはりお子様はどうでしたか?このような失礼な質問で気分を害された方は、お許しください。とても不安なのです。

  • 胎児は命とみとめられない???

    この国には母子保護法などもありますが(http://www.arsvi.com/b1111000.htm)胎児を親が中絶しても殺人でつかまることはありませんよね?妊娠12週から21週になると同意書、死胎火葬埋葬許可証、死産届など必要になり、22週目から中絶が禁止されています。 では妊娠6ヵ月になる前の赤ちゃんは何故、中絶することが認められ、殺人の罪に規せられないのでしょうか?通常人の命を奪えば殺人罪で捕まります。ということは国は6ヵ月にも満たない子供は命(人間)と認められないのでしょうか? ずっと妊娠を希望する女性にとって、1ヶ月でも大事なわが子、大事な命だと思います。 中絶という言葉で、まるで腫瘍でも取るかのように頻繁に小さな命が潰され、粉々に砕かれています。小さな命は、何にも守られていないのでしょうか? 質問はタイトルの通りで胎児は命と認められないのでしょうか?もしそうだとしたら、何故なのでしょうか? (ここでいう中絶は母体の命に関わる理由や胎児がこの世に生まれてくることが出来ない障害のある場合でやむおえず出産が困難とされた場合を除かせていただきます) 誤解のないように補足です。私自身、出産可能な年齢までSEXをしたことありません。現在は病気の治療で避妊にも使われる女性ホルモン剤を取っていますが、絶対妊娠しないという決まりはないので、この人の子供が欲しいと思う恋人としかセックスしていません。

  • これって、診断ミス?

    こんな質問タイトルで、ごめんなさい。 たとえ診断ミスであろうと、身内が治った事に関して 非常に喜ばしいことなのですが、 当時、意識障害の痙攣を起こし救急車で運ばれました。 しばらくICUにて治療を行ったのですが、そのときの話ではウィルス性脳炎と診断され、 何のウィルスかについては、まだ結果は出ておりません。 しかしながら、約5日間の筋弛緩剤と人工呼吸、そして疑わしき脳炎の投薬を続けてたの ですが、医師の話によると治ったとしても、脳障害が起きますとまで言われました。 それがICUから出て一般病棟へ移り、CTスキャンしたところ、脳内には、何の異常も 見当たりませんと言われました。 いろいろと、インターネットなどで調べてみると、ほとんどが障害になっている方が多く 完治しているという症例は見当たらなくて。。。 医師は確かに、何のウィルスかはわからないけども、ウィルスの反応が出たと言っています。 決して、医師を疑っているのではなく、適切な治療をしていただいたので感謝はしていますけども それ以外の意識障害と痙攣を引き起こす病気ってあるのでしょうか? それと、ウィルス性脳炎と診断され、結果的には異常なしで退院された方っていますでしょうか?

専門家に質問してみよう