• ベストアンサー

お薦めの80年代青春映画

kuunyanの回答

  • kuunyan
  • ベストアンサー率35% (31/87)
回答No.10

まだ 締め切っておられないようなので ちょっと お邪魔させてくださいね。 (^^♪ 皆様が 回答されている映画、どれもこれもとても懐かしくて 一人で 納得してました!! 私の 一押しは 私が 初めて  一人で映画を観に行った 記念すべき 邦画でもある、 1987年の 「私をスキーに連れてって」です。 原田知世と 三上博史主演で 音楽は 松任谷由美 でした。 当時は まだ スキーの時代でしたが 何処となく お洒落で バブル時代の余韻を 感じさせる  素敵な 映画でした!! 1991年の作品ではありますが やはり お洒落な  邦画が 有りました。 中山美穂と 織田裕二主演の 「波の数だけ抱きしめて」です。  この作品も とても お洒落な 映画でした!!

noname#34197
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます! お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。 そして書き込み頂いた事感謝です♪ >1987年の 「私をスキーに連れてって」です。 観ました!この映画でスキー人口がどれだけ増えたことか! 私も影響された一人です(笑) 本当に今観ても時代を感じさせないお洒落な映画だと思います。 >中山美穂と 織田裕二主演の 「波の数だけ抱きしめて」です。 これも間違いなくお洒落で粋な映画でしたね! 中山美穂の日焼けした顔が少し違和感あったのは私だけでしょうか(笑) 2作品ともユーミンの主題歌がとてもマッチしていました。 今後も邦画でこのような作品がまた観たいです♪ あっ、ユーミンで思い出しましたがお洒落と言えばドラマでしたが「季節はずれの海岸物語」が大好きでした。 片岡鶴太郎さん主演のシリーズもので主題歌だけはユーミンで後はサザンの音楽が随所に流れる雰囲気のあるドラマでした。 映画と全然関係ないですが(笑) 何だか書き込んでいる内に思い出しました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昔の青春ドラマ

    昔の青春ドラマが懐かしい今日この頃なのであります。 昭和50年代位だと思うのですが、シリーズでやってたの御存知の方いらっしゃいませんか? 「青春とはなんだ」(夏木陽介主演)の主題歌が思い出せなくてハガユイんです。 曲名じゃなくても歌い出しの歌詞でいいんです。教えてやって下さい。 それともうひとつモヤモヤがありまして。 その後「これが青春だ!」になって、これの主題歌は布施明の「貴様と俺」。主演は竜雷太。その次が「飛び出せ!青春」でしたっけ?主演、村野武範。主題歌は青い三角定規。この間にも何かあったような気がするんですけど・・。気のせいでしょうか。

  • 映画音楽のタイトル教えてください

    昔の映画でロバートデニーロ主演のディヤハンターの主題歌教えてください、CD有れば欲しいのですが。

  • これを見ると(聴くと)蘇る、私の青春!

    先日クルマを運転中に、ラジオから流れてきた曲にハッとしました。 映画「太陽がいっぱい」のテーマだったんです。 それは私が中学生の頃でした。 初めて見たアラン・ドロンは「お嬢さん、お手やわらかに」という映画で、 まさに“水も滴る色男”ぶりに、同じ男でありながら、うっとりとしたものです。 そして次に見たのが「太陽がいっぱい」でした。 これが決定的でした。 とにかくカッコよかったんですね~、彼が・・・・。 さらに当時付き合っていた彼女が、アラン・ドロンのファンだったこともあり、 映画の話で盛り上がっていた、あの頃が懐かしく思いだされました。(可愛いもんですね♪) ラジオから流れた曲で、そんな青春が蘇りました。 皆さんはそんな経験はありませんか? これを見ると、あるいはこの曲を聴くと、蘇る青春・・・。 そんなお話をお聞かせ下さい。 ところで、青春て何歳から何歳くらいまでをいうのでしょうか? 私は今でも青春真っ只中のつもりでいますが♪ (ちょっと無理が・・・)

  • フランスの映画

    フランス映画でジャンルはヒューマン系(ラブストーリー・青春など)の作品を沢山知りたいです!希望は60年代~80年代辺りの作品(現代のものでも)、その当時のフランスの町並みが描かれていて展開はゆっくりな感じ、観ててその当時にタイムスリップしたみたいな気分になる!などの作品です・・笑。 沢山教えてください~(#^^#)v

  • 洋画(映画)を探しています(;_;)

    1974年に公開された「The Dove」というタイトルの映画なのですが、 DVD化されておらず レンタルショップでも無い状態です・・。 内容は、実話をもとに構成されています。 17歳の青年がヨットで世界1周をしていく中で さまざまな経験や出会いを 繰り広げていく、見ていても爽やかな映画。 主演は ジョセフ・ボトムズ、 デボラ・ラフィン。 青春の甘酸っぱさが アナログ的で懐かしくさえ感じます。 どなたかこのビデオまたはDVDを知っておられる方はいないでしょうか? YouTubeでこの映画の主題歌や挿入歌が少し残っていましたが。  よろしくお願いいたしますm(__)m

  • ●昔見たかった映画なのですが

    中学生のころ、確か水曜ロードショーで次週の予告で「めざめ」(1970年代)という中世を舞台にした お色気映画を観たいのですが。 (当時中学生で親に「観たらだめ!」と言われ残念ながら観れませんでした。 レンタルビデオ店で借りた「めざめ」という映画は主演C・ドヌーブ主演の現代劇でした。 タイトルは「めざめ」だったと思うのですが。もしかしたら「芽生え」かもしれません。 この映画の詳細が分からずとも中世ヨーロッパを舞台にしたお色気映画はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 映画「愛と青春の旅立ち」について

    この映画(↓)、日本語で「愛と青春の旅立ち」 http://www.youtube.com/watch?v=DugKdsMrBNg というリチャード・ギア主演の映画ですが、英語の原題ではAn Officer and a Gentleman、直訳すると「士官と紳士」です。この題名と映画の内容とはどうつながるのでしょうか。日本語のタイトルは少し感傷的な題名に意訳?されていますが、この映画のストートリーは、一人の不幸な生い立ちを持つ青年がつらい訓練なかで愛と友情を育み、一人前の空軍士官へと成長していく、というものです。昔Agatha Christyのミステリーを(原文で)読んだとき、ある人物を形容するのに、officer and gentlemanという表現が出てきたことを覚えているのですが、そのときはいわばbread and butterのように、まとまった一つの言葉(phrase)として使われていたと思うのですが、このことばと映画の題名とはどのような繋がりがあるのでしょうか?映画の題名との違いは、映画ではan officer と a gentlemanと、二つの言葉に切り離されていることです。あるいは映画の主人公となった2人の人物を象徴しているのでしょうか?この映画を見たときから、この原題の意味について気になっていたのですが、どなたかお分かりの方はおられるでしょうか?

  • 「ボディガード牙」という映画について。

    こんばんは。 かなり昔の映画なのですが、1973年の千葉真一さん(当時)主演の「ボディガード牙」という映画の映像化されたものを探しています。 ネット上にあるDVD、もしくはツタヤにあるよなど、ご存知の方いらっしゃったら教えてください!!お願いしますTT

  • 柴田恭平の「ちんぴら」

    みなさん、よろしくお願いします。 僕の青春時代の思い出の詰まった映画です。 柴田恭平とジョニー大倉の主演映画「ちんぴら」 を探しています。 DVDでもビデオでも(できればDVD)手に入れたいのです。 昔、レンタルビデオであった気がするので 製品になってるとは思うのですが、探しても無いです。 入手先等ご存知の方、是非教えてください。

  • 男子校に通っていました。淡い青春がなかった‥

    僕は私立の規則が厳しい中高の男子校に通っていました。勉強ばかりの灰色の10代でした。 男女の淡い甘酸っぱい青春など一切ありませんでした。 大学は共学ですが、知り合った友人は皆高校時代に彼女と付き合っていた、 文化祭が楽しかった、同窓会が楽しみ等と言っています。 僕は淡い甘酸っぱい青春などありませんでした‥ そして 愕然とするニュースを高校時代の友人から聞いたのです。 僕の通っていた男子校が共学になったというのです。 男だけの灰色の青春を過ごした学校が共学になったという報告に、僕はなんだか悔しい思いがします。 僕が灰色の男だけで過ごした学校が共学になり、少子化のせいで生徒獲得競争のために規則もゆるくなり楽しい学園生活を送るなんて、 なんだか悔しく許せない気持ちがあります。 男子校ゆえに当時は厳しかった教師の思い出ばかりです。 この僕の悔しい気持ちはおかしいのでしょうか? ご教示下さいm(__)m