• ベストアンサー

いきなりスタンバイ状態に・・・

stella01の回答

  • ベストアンサー
  • stella01
  • ベストアンサー率38% (21/55)
回答No.2

スクリーンセーバーの設定で、数分間触らなかったらスタンバイ状態になるようになってるんじゃないですか? デスクトップの何もないとこで右クリック→プロパティ→スクリーンセーバーのタブをクリック→モニタの電源クリック ここで電源の設定ができると思いますが。 おそらくシステムスタンバイのところが○分後ってなってると思うので、 「なし」にしたらいいのでは。

kaze2006
質問者

お礼

確認したら1分になっていました。早速「なし」に変更しました。有難うございました。

関連するQ&A

  • スタンバイ状態にできなくなってしまいました

    Windows MEを使っています。 [スタート]→[Windowsの終了]→[スタンバイ]で以前まではスタンバイ状態にできたのですが、突然スタンバイ状態にすることができなくなってしまいました。 上記のやり方で何度試しても、「スタンバイの準備をしています」のウィンドウが一瞬だけ表示されてすぐ消えてしまいます。その後どれだけ待ってもスタンバイ状態になることはありません。 また休止状態にもできないのです。ですが、普通に終了させることだけはできます。 説明不足かも知れませんが、どうかよろしくおねがいします。

  • スタンバイ状態の設定をしているのにスタンバイ状態になったり、ならなかったりします

    スタンバイ状態の設定を、20分後に設定しているのですが、スタンバイ状態になったり、ならなかったりします。どうしてなのでしょうか?

  • スタンバイ状態でどれぐらい放っておいてもいいの?

    ウインドウズの立ち上がるのを待つのが面倒なので、又すぐに使う時はスタンバイ状態にしているのですが スタンバイ状態はどれぐらい続けていても良いのでしょう?

  • スタンバイ状態にならない

    電源の管理で 何分後かにスタンバイ状態になるように設定しました  1分後 2分後 3分後 ではスタンバイ状態になりましたが 5分後に設定したときはだけはスタンバイ状態になりませんでした  何が原因なのでしょうか?対処方法はありますか?

  • スタンバイ状態

    Windowsの終了ボタンにスタンバイ状態にするがないのです。 以前はあったのですがスタンバイ状態を選択するとフリーズしてしまい、何かをしているうちに消えてしまったような・・・ どなたかスタンバイ状態に正常にできる方法か、もしくはモニターの電源だけを長時間消していても問題がないのか教えてください。

  • スタンバイ状態になりません。

    ノートパソコンLavieNX LW33Hを使っています。Windows98です。 前まで、画面を倒して閉じるとスタンバイ状態になったのですが、 最近スタンバイ機能が働かなくなりました。 前に、同じ日に2回ほど、画面を倒してスタンバイにしたとき、 システムが不安定(?あまり覚えていません)になりました。 そのとき、スタンバイ状態にしたことでシステムが不安定に なったことに関するダイアログが出て、 (これもあまり覚えていませんが) スタンバイ機能をストップするかどうか選択する ように表示されたので、多分私はストップする方を選択しました。 それから画面を倒してもスタンバイ状態にならなくなったので、 ヘルプを見て、コントロールパネルの 「電源の管理」を確認したのですが、 スタンバイに関するオプションが見つかりませんでした。 どうすればスタンバイ機能を再開できるのか教えてください。

  • スタンバイ状態になりません

    パソコンを修理に出してから、スタンバイ状態にならなくなりました。 スタンバイにしてもすぐ起動してしまいます。たまにスタンバイ状態になることもあるのですが、数分経つと勝手に起動してしまいます。 何か設定がおかしいのでしょうか。 ちなみにNECのバリュースターを使っています。

  • スタンバイ状態に関して

    少々、下らない質問かもしれませんが検索してもしっくりくるようなものが無かったので(見つけられなかっただけかもしれませんが)質問させて頂きます。 「スタンバイ」状態に関して質問なのですがスタンバイ状態にするとファンなども止まって言わば、電源を切った時の様な状態になりますよね? この状態、スタンバイにする前の状態か再開できるわけですから電源を切ったときと全く同じではなく何かハードが作動している、と考えられると思います。 ならば「電源を切った状態」ではもちろん、全ての電源が切れているわけですが「スタンバイ」ではどこが作動しているのでしょうか? また電源を切って起動するのが面倒だから、と言う事で電源を切る代わりに毎回、スタンバイにしておくとすると何らかの問題が発生するのでしょうか? WinXPでCRTを使っています。 乱文になりましたが不足している点などありましたらお伝えください。

  • スタンバイ状態にならないようにするには

    パソコンの電源を入れたまましばらく放置していると、画面が消えてスタンバイ状態になり、マウスを動かすと復帰するようになっていましたが、スタンバイ状態からマウスを動かしても復帰しないようになってしまいました。何か問題があるのでしょうが、とりあえず電源を入れたままでもスタンバイ状態にならないようにできるのでしょうか?初歩的なことなのかもわかりませんが。OSはMEです。

  • スタンバイの状態になりません

    以前まではノートパソコンの蓋を閉じるとスタンバイ(スリープとでも言うのでしょうか?)の状態に出来たのに、突然スタンバイの状態に出来なくなりました。 「スタート」を押し「電源を切る」メニューでもスタンバイの項目が消えてしまっています。 コントロールパネルで電源の操作をしてみたのですが、スタンバイを操作する箇所だけありません。 help項目を参照したらちゃんとその箇所(スタンバイが出来るか出来ないか)があるみたいなのですが、表示されないのです。 どうしたら、以前のようなスタンバイに出来るのでしょうか? どなたか、お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。 因みに使っているパソコンはIBM ThinkPad 570(ウルトラベース付き)です。