• ベストアンサー

安定化電源で電池と同じ状況を作る

安定化電源で電池と同じ状況を作るには電流の制限機能は必要でしょうか?、大体単三のM下電気の金パ○の放電能力は何Aくらいでしょうか?教えてほしいです。

  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104477
noname#104477
回答No.6

No.2です、おっしゃりたい事は分かりました。 電池で駆動する機械を安定化電源で使用した場合過大な電流が流れないか?と言うご質問ですが現実問題としてそのような心配はありません。 理論上は電源の内部抵抗が異なれば流れる電流にも影響が有るはずですが仮に安定化電源の内部抵抗がゼロだとしても影響は無視できる範囲です。 機器と言う物はそのように設計されていますから。

その他の回答 (5)

  • ytrewq
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.5

乾電池の放電性能は使用条件によって大きく異なるので、一つの数値で言い表すことはできません。 乾電池の内部抵抗は常に一定ではなく、放電電流や経過によって変ってきます。周囲温度の影響も意外と大きいです。 また、同じ電流でも連続で使ったときと、間欠的に使ったときでは消耗の仕方が違います。 ニッカド電池やニッケル水素電池のような二次電池ではその容量を電流×時間で表して、2000mAHのように表示することがあります。乾電池でこのように容量を表したととき、大電流の場合と微小電流の場合ではおなじ電池でも倍以上の差が出ます。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.4

金パナの内部抵抗がどのくらいあるかわかりませんが,要するにその程度の抵抗を直列につないでやればいいのでは? たとえば,無負荷で金パナの電圧を測ります.1.54 V だったとしましょう.次に100 Ωの抵抗をつなぎ,この時の電圧を測ります.1.40 V だったとしましょう.すると,このときの電流は 14 mA であり,電池内部で 0.14Vの電圧降下は電池の内部抵抗によるとすれば,内部抵抗は 0.14V / 0.014A = 10Ω ということになります. この電池をシミュレートするためには,安定化電源の出力電圧を1.54 V に設定し,さらに 10 Ωの抵抗を介して負荷回路を接続すればいいということになります. もちろん内部抵抗は電池の消耗状態にも依存しますし,解放電圧自体も消耗状態で変わるので,その辺は考えてください.

回答No.3

#1です。 > 公称値の1.5Vと電池と同じ放電能力を作りたいのです、この機器で1.5を作ると、電池より大きな電流が流れたりしませんか?、 安定化回路に使用する素子、AC100VからAC6V等に下げるためのトランス、あるいはACアダプターの出力電流によって、出力できる電流は制限されてしまいます。 ショートさせた場合には当然電流が流れ過ぎて破損しますから、安全のために2A程度のヒューズを安定化回路の前に入れておくと良いです。 参考URLのキットのような、汎用性があり、設計の手間が要らないものが便利かと存じます。 参考URL PS-4801 http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/PS-4801.php

参考URL:
http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/PS-4801.php
noname#104477
noname#104477
回答No.2

このご質問は電池と同じ特性が欲しいのでは無く、なるべく安定した、電池と同じ電圧の電源が欲しいという意味ではありませんか? わざわざ電池の欠点、つまり使用と共に電圧が低下する特性まで再現したい訳では無いんでしょう? どんな特性の安定化電源を欲しいのか教えて頂ければ他の回答者さんたちも答えやすいと思いますよ。

oshiete12341234
質問者

お礼

ご丁寧な回答をしていただき感謝い致します。 電気の知識が少なくて申し訳ないのですが、電池が放電するまで再現するのではなく 公称値の1.5Vと電池と同じ放電能力を作りたいのです、この機器で1.5を作ると、電池より 大きな電流が流れたりしませんか?、よろしくお願いします。

回答No.1

安定化電源は電圧を一定にする働きをしますが、乾電池は使用とともに電圧が降下します。ですから、安定化電源を電池の代わりに電源として使えますが、安定化電源で電池と同じ状況は作れません。電流制限機能以前の問題です。 松下電池工業株式会社のLR6(G)は、定電流連続放電の場合、2Aでは18分で終始電圧0.9Vになります。 それ以上の電流でのデータは公表していません。知りたければ、事故のないように気を付けてご自分で測定してください。

関連するQ&A

  • 安定化電源について

    電気の実験でよく使われる「安定化電源」について質問です。 安定化電源で、「I-V ソース」という言葉をよく聞きます。 これは電流源としても使える電圧源という認識なのですが、 一般的な安定化電源との違いがよくわかりません。 【自分で調べた内容】 電源には電圧源/電流源はシンク・ソースが可能なものがあり、 これのことをI-Vソースの電源と呼ぶ? だとすると、一般的な安定化電源はソースしかできない? 一般的な電源は電流リミット機能があり、ここで制限をかければ 電流源として使えるという認識でしたが、これはI-Vソースといえるのでしょうか? 以上、分かりづらい文章で申し訳ありませんが、詳しい方がおられましたら 教えていただけないでしょうか。

  • 安定化電源のリップルやノイズについて

    安定化電源を使用し精密機器を使用されておられる識者様や精通されておられる識者様に数問の質問があります。 Q1:リップス値とは何を示してる値なのですか?    また、リップス値やノイズ値により、安定化電源を    供給源とする機器などに及ぼす影響などがあれば教えて下さい。 Q2:安定化電源の使用目的は、ラジコンに使用する2次電池の    充放電器になります。    2次電池の能力を確実に充電したい場合や、    放電器をパソコンとリンクして2次電池の正確な電流値などの    計測をしたいと思っていますが、    この様な使用用途を正確で確実にしたい場合には、    ローノイズを図った安定化電源を使用する方が良いとは思うのですが、    ローノイズでない物と比較した場合、    満充電した2次電池の走行時間が体感的に分かったり、    放電時のグラフの数値が誤差範囲内ではない程の影響が    あるのかを教えて下さい。 カテゴリー違いと思いますが、回答を宜しくお願いいたします。

  • 電池の安定性

    お世話になります。 乾電池およびリチウム電池の安定性についておうかがいします。 これらの電池の使用時における電流や電圧の安定性について知りたいのですが、たとえば安定化電源装置に比べてどのくらい安定した出力が得られるものでしょうか。 詳しい方ご教示願います。

  • 乾電池について

    こんにちは。困ったことがひとつあるので質問させてもらいます。私は最近冷陰極線放電管用インバーターを面白そうだと思い、通販で購入し、高電圧源として実験等をしていました。で、インバーターの電源の乾電池の電圧を上げて入力電圧を上げようとして、単三乾電池2,3本を、明らかに電圧の高い9V用の電池をつないでみました。しかし、出力が強くなることはなく、その代わり、単三乾電池はつなぐ本数を増やせば増やすほど出力を上げられました。こういうのって電圧だけではなく電流などの問題もあるのでしょうか。また、乾電池にもこういった点で何か種類ごとに性質があったりするのでしょうか。何か知っている人がいたら、教えてもらえるとありがたいです。

  • 乾電池式の製品、ACアダプターで直接電源を取るには?

    家の玄関が乾電池式のキーレスエントリー錠なのですが、半月に一度位で電池が切れてしまいます。 そこで、電源から直接電気を取ろうと考えており、 いろいろ電源について調べております。 単三乾電池を直列で6本使用している鍵なのですが、 電圧が9Vになるのはわかるのですが、電流(アンペア)がわかりません。。 乾電池にもアンペアが記載されておらず、HPでしらべてみても、意外とアンペア数までは記載されていないみたいです。 今、DC9V 600mAのACアダプターを所有しているのですが、電流が足りるか心配です。 この使用目的の場合、何アンペアのACアダプターが必要になるのでしょうか? どうぞ、ご教授よろしくお願い致します。

  • 安定化電源のつくり方

    電気は苦手ですが、ご教示ねがいます。 単相ブリッジ回路から電源をとり、無接点ユニットを駆動していましたが、 うまく動かないのでパワーサプライ(オムロン)に変えてみたところ、動きだしました。 容量(電流)が足りなかったのが原因かもしれませんが、単相ブリッジでは 安定化に限度がありますでしょうか? 単相部は、AC200→AC24:トランス(トヨズミ・M) 整流部は、AC24→DC24 :ダイオードブリッジ(新電元・M) 安価な安定化電源を探しています。よろしくお願いします。

  • 単三ニカド電池(1本)の定電流充電

    皆さん、こんにちは。 単三ニカド電池1本を、定電流・定電圧でなるべく急速充電をしたいのですが、充電電流2Aの場合、どれくらいの電圧まで電池は耐えられるのですか? 大電流で充電を繰り返すと、電池は大電流放電をする様になりますが、高電圧をかけて充電を繰り返すと、電極間電圧は高くなるのでしょうか?(充電時間は満充電になるまでとします) 以上、よろしくお願いします。

  • 安定化電源の出力電流を超えたらどうなる?

    安定化電源について質問させていただきます。 安定化電源というのが、 ・入力電圧が、変動しても出力電圧は変動しない。 ・負荷が電源の能力内で変化しても出力電圧は変動しない。 ということは何となくそういうものだと思って理解しました。 そこで質問です。 電子機器についているACアダプターなどがそれに当たると思うのですが、 それに記されている、出力電流以上の電流が流れる状態を作るとどうなってしまうと、 回路内の電圧や電流はどのような状態(例えば、電圧が低下してしまうなど)になってしまうのでしょうか? オームの法則では、電流=電圧/抵抗なので、 電圧があって抵抗があれば、いくらでも電流を生じさせることができるとおもうのですが違うのでしょうか? 電気についての知識がほとんどないため、 勘違いなどありましたらご指摘いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 【電気】水着に1本の乾電池をポケットに入れて泳ぐと

    【電気】水着に1本の乾電池をポケットに入れて泳ぐと海水で乾電池が自然放電して微電流が常時流れるって本当ですか? 乾電池の微電流をキャッチした魚は巨大魚と勘違いして人食いサメも離れて行くそうです。 そもそも乾電池単体を海に付けて微電流が常時放電されているというのが本当か知りたいです。電気のプロの方、解説よろしくお願いします。

  • 電池動作の省電力PIC回路

    単三電池直列3本で555タイマーからの出力でスイッチングし、PIC制御のLED(約150mA消費)を光らせたいのですが、、スイッチングをトランジスタで行ったところ、PICに十分な電流が届いていないか、電流が安定していないかで、うまく動きません。 PICは電源に直接スイッチングすることで動作します。 (入力ではなく電源です。ここは変えられません) リレーで動作はすでにやっておりますが、リレーって消費電力が高そうで電池だとどうなのかといったところです。 スイッチングをするのによい方法はありますか?