• ベストアンサー

貸借対照表と損益計算書の数字の違いについて・・・

今年初めての青色申告者ですm(_ _)m 調べたり、教えて頂いたりしながら、なんとか最後の方までたどり着いたのですが、貸借対照表と損益計算書の青色申告特別控除前の所得金額が4471円あいません。 色々と見てみたのですが、考えられる原因はありますでしょうか? また、この差額を調整する方法はありますでしょうか? どうか、ご教授頂きます様お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16474
noname#16474
回答No.4

2期以降であるなら、前期からの 事業主貸借と元入金の繰越が怪しいと思うのですが、 第1期ということなので、それはないでしょう。 期首の数字はどうなっていますか? ゼロであれば、問題ないのですが、 事業開始前の債権債務を事業に繰り越していたりした場合、 期首残高の入力は正しいか、再確認してください。  上記がOKの場合 B/SとP/Lですが、 12月では4,471円合わないようですね。 では、何月から合いませんか? 1月、2月・・・と12月まで見てください。 差額の調整についてですが、 合わないからといって 無理に何かで調整することは出来ません。 原因をしらべ、その原因正しく処理することが必要です

rob001
質問者

お礼

すみません・・・。先ほどの補足ですが、【仕入れ】の下に【現金】とかいておりますが、【買掛金】の間違いでした・・・。申し訳ないです・・・。 どうか、ご指導お願いいたしますm(_ _)m

rob001
質問者

補足

こんにちは。この度はご指導頂き、本当にありがとうございますm(_ _)m まず、期首の数字ですがこれは0になっています。 開業前に使ったクレジットカードの支払いなどがありますが、これらは支払い時に全て事業主貸で仕訳しておりますので、問題ないかと思います。 合計残高試算表で見てみましたところ、水道光熱費、現金、買掛金、仕入高の金額があっておりませんでしたので、4471円は多分これによる誤差だと思うのですが・・・。 合計残高試算表では、 【水道光熱費】 6月の試算表で【6月までの残高】-107,250円 7月の試算表で【前月までの繰越残高】-108,486円 に1,236円の差額が出ております・・・。 それに伴って 【現金】 6月の試算表で【6月までの残高】…43,003円 7月の試算表で【前月までの繰越残高】…41,767円 こちらも1236円の差額です。 【仕入高】 11月の試算表で【11月までの残高】…3,432,959円 12月の試算表で【前月までの繰越残高】…3,581,781円 【現金】 11月の試算表で【11月までの残高】…43,003円 12月の試算表で【前月までの繰越残高】…41,767円 こちらは【仕入高】【現金】ともに148,822円の差額です。 【今月までの残高】と【前月までの繰越残高】は同額のはずなのに、違っています。 買掛帳では、期末の残高はあっているのですが、合計残高試算帳で、上記のような誤差が生じていて、数字があっていません。 色々と見て調べているのですが、いまだに原因がわかりません。 何でも結構ですので、何か思い当たることがございましたら、どうかご教授頂きます様お願いいたしますm(_ _)m

その他の回答 (5)

noname#16474
noname#16474
回答No.6

#4です。アドバイスです 質問文が間違っていたようですね。 補足、お礼文をすべて読みましたが、 いまひとつ問題点を整理できていないような気がします。 もう一度、質問を整理して 再度、投稿したほうがいいかもしれません。

rob001
質問者

お礼

貴重なお時間を頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m 初めての会計ソフトで、多分入力作業のミスをしているため差額が出ているのだと思います。 明日が期限なので、がんばります。 ありがとうございました。

noname#16474
noname#16474
回答No.5

#4です その差額ではなく、 B/SとP/Lの差額を 1月から12月まで確認してください。 何月から合わないのか教えてください > -----Original Message----- > 貸借対照表と損益計算書の青色申告特別控除前の所得金額が > 4471円あいません。

rob001
質問者

お礼

上の内容ですが、最初の【合計残高試算表の1月から12月の】という部分ですが、【合計残高試算表の貸借対照表と損益計算書の1月から12月分】でした。 せっかく教えて頂いているのに、説明不足で申し訳ございませんでした。訂正させて頂きますm(_ _)m

rob001
質問者

補足

合計残高試算表の1月から12月の控除前の所得金額には差額はありません・・・。青色申告決算書(損益計算書)の控除前の額はあっているのですが、(申告書類の)貸借対照表を見てみると、4471円多くなっている状態です。 貸借対照表のところに正しい金額を入れて計算したら、左右対象の合計額にならないですし・・・。 青色申告決算書以外の試算表などの数字は差額はありませんので、多分貸借対照表の左右を合わせるためにソフトが、控除前の金額を増やして合わせているのだと思います。 色々と探しましたがこの4471円がいったい何なのか、いまだにわかりません・・・。 説明がわかりにくいかもしれません・・・。 お忙しい時間を私のために割いていただき、本当にありがとうございますm(_ _)m どうか、もうしばらくお付き合い願います。

  • kitakawa
  • ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.3

簿記入門 合計試算表・残高試算表・合計残高試算表を作ってみましょう

noname#46899
noname#46899
回答No.2

#1です。会計ソフトを使っているのでは、本来不一致が出るはずはありません。毎月の残高試算表をもう一度確認してみてください。6月から7月に掛けてが怪しいと思いますが・・・ よくあるミスが、訂正入力をしたときに、訂正前のプリントと訂正後のプリントとを取り違えてしまって、合っているはずの合計が合わないということです。 お使いのソフトは使ったことはありませんが、本格的な会計ソフトのようなので、おっしゃるような単純なバグがあるとは思えません。 ソフトの問題と思うのであれば、ソフト会社のユーザーサポートに相談してみてはどうでしょうか。 そもそも「貸借対照表の青色申告特別控除前の所得金額」は、手書きであれば損益計算書から転記するものですから、本来ここが不一致になるということはあり得ないはずなのです。ただ、ソフトの場合、単純な転記をせず、特殊な計算をしている可能性があるので、そういったことが影響しているかもしれません。 >実際に現金/事業主借、貸 としてみると、現金なども連動して変化するので、控除前の金額に4471円の差額がでてきてしまいます。 ということですが、この仕訳は損益計算書には影響しませんから、損益計算書とは一致するのではありませんか? どうしても会計ソフトでは解決できないのであれば、手書きで補正するしかないでしょう。

noname#46899
noname#46899
回答No.1

経理はどういう方法でやっていますか?複式簿記になっていますか?会計ソフトを使っていますか? 他の質問に書いたことですが、 貸借対照表が自動的に合う条件として思いつくのは、 (1)複式簿記であること (2)期首における前期末からの繰越額の貸借が合致していること (3)期中の仕訳が正しく処理されていること (4)事業が家計と完全に切り離され、独立した経理組織となっていること (5)損益計算書の青色申告特別控除前所得金額が正確に転記されていること といったところです。集計が正しく行われていることが必要なことはもちろんです。 複式簿記である場合、会計ソフトをつかっていれば、これらのことは大体クリアできるはずですが、手計算の場合には、これらのどこかで(ひょっとすると複数の箇所で)計算ミスがあったことになるので、これらをひとつひとつ検証する必要があります。特に(3)の仕訳処理の検証は一年分全部が対象ですから大変です。 複式簿記でないのであれば、損益と貸借は別々に計算しますから、自動的には合致しないのが普通です。損益計算書は収入と支出をもとに、貸借対照表は残高をもとに記載し、生じた差額は事業主借又は事業主貸で調整します。 差額が生じたということは、複式簿記ではないのではないかと思いますので、差額は事業主借又は事業主貸で調整しましょう。仮に複式簿記だとしても、どうしても計算ミスが発見できないなら、期限もせまっていますし、とりあえず同様に事業主借又は事業主貸で調整して申告してはいかがでしょうか。このくらいの金額なら税務署もうるさいことはいわないと思います。

rob001
質問者

補足

早速ご回答頂き、ありがとうございますm(_ _)m 会計ソフトを購入して、複式簿記をしているつもりなのですが、正直なところ1年分まとめて入力しましたので、正確ではないのだと思います・・・。領収書や売上は全て入力したのですが、どこかで間違っていたり、領収書の無いものがあったのかもしれません・・・・。今回3ヶ月間奮闘してきて、とても反省しました・・・。 会計ソフトは、IPOの会計天国というものを使っているのですが、合計残高試算表で6月の水道光熱費残高が60000円なのに、7月の前月繰越残高が62000円になっていたり、というバグのような事がおきているのですが、これがソフトのバグなのか、私自身のドンブリ勘定から起こっていることなのか、よくわかりません・・・。 印刷してみると数字がばらばらなところが数箇所あったのですが、他の書類と照らし合わせて、なんとか合わせてみたところ、特別控除前の金額が違っているという次第です・・・。 色々と見てみたのですが、やはり原因もわからないのでご指導頂いた通り、事業主借、貸を使って調整したいと思っています。 この調整なのですが、事業主借、貸を使ってどのように仕訳したら良いのでしょうか? 貸借対照表の方の金額が、損益計算書の金額より4471円多いのですが、実際に現金/事業主借、貸 としてみると、現金なども連動して変化するので、控除前の金額に4471円の差額がでてきてしまいます。 長々と申し訳ございません。どうかもう少しご指導お願いいたします。

関連するQ&A

  • 貸借対照表と損益計算書はこれでOK?

    貸借対照表の青色申告特別控除前の所得金額が300万円で 損益計算書の売上が上と同額の300万円になり この300万から経費(100万)を引いた200万円が差し引き金額になっており、 損益計算書の青色申告特別控除の所得金額が200万円になります。 貸借対照表と損益計算書では【青色申告特別控除の所得金額】の金額が異なります。 これで大丈夫なのでしょうか? それとも貸借対照表に経費をどこかに記載し同額にするのでしょうか? どなたかご存知の方は教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 貸借対照表と損益計算書について!

    お世話になります。貸借対照表 損益計算書についてお尋ねします。 個人事業者で青色申告をしております。本や税務署においてある帳簿記載例を読みながら貸借対照表と損益計算書を作成しているのですが、貸借対照表の貸方(負債)側と損益計算書の借方(費用)側に『当期利益』と書いてあるのですがこれは『青色申告特別控除前の所得金額』のことですか?  また、どちらの表も借方合計と貸方合計が合わないのですが何が原因なのでしょうか? どなたかの質問で似たようなものがあったのですが、回答された方で「合計が合わなくてもよい」とかかれてありました。もしそうなら申告時に提出する貸借対照表と損益計算書は合計が合わなくても問題がないのせしょうか? シロウトなもので分からないことだらけです。どうぞ教えてください! よろしくお願い致します。

  • 貸借対照表について

     宜しくお願いします。 自営業をしていて、青色申告で確定申告をしているものです。 以前は貸借対照表と損益計算書を作っていたのですが、事業規模が縮小して自分で会計を始めたもので損益計算書のみで青色申告書を作るようになっていたのですが、再度貸借対照表と損益計算書を作って青色申告してみたいと思うのです貸借対照表を一度作らなくなって再度復活するとき資産とか負債の金額をどうやればいいのかわからなくて困っています。お知恵を拝借できませんか。

  • キャッシュ・フローと損益計算書と貸借対照表

    (1)キャッシュ・フロー計算書に示される金額は、損益計算書あるいは貸借対照表に示されるどの項目かの金額と一致するのでしょうか。 (2)キャッシュ・フロー計算書に示される金額は、損益計算書あるいは貸借対照表に示されるどの項目かの金額と密接に関連しているのでしょうか。もしそうであるなら、どの項目とどのように関連しているのでしょうか。

  • 損益計算書と貸借対照表

    金型メーカーの大企業と中小企業の損益計算書と貸借対照表を手に入れたいのですがどうすればいいのですか? どなたか知っている方がいたら教えてください ・できれば大企業と中小企業の損益計算書と貸借対照表を ・もし知らなければ検索の仕方やよいサイトを教えてください よろしくお願いします

  • 貸借対照表と損益計算書の書き方

    大学で、期首貸借対照表と期中取引から 損益計算書と貸借対照表を作成しなさいという課題が出されました 期首の貸借対照表と期中取引の資料が載っているんですが これらはどのように作成していけばいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 損益計算書、貸借対照表について

    損益計算書、貸借対照表の有用性や限界について教えてください!!

  • 簿記 貸借対照表

    2月の簿記試験に向けて独学で勉強を始めました。 問題集の最後の最後、決算整理前残高試算表から損益計算書と 貸借対照表をつくる問題でつまづいてしまいました。 損益計算書はできるのですが、貸借対照表の作成方法がわかりません。 大原の参考書を使っているのですが、あまり詳しく載っていません。 貸借対照表の金額の貸方と借方の分け方等わかりやすく詳しく 説明の載っているもの、サイト等教えてください。

  • 青色申告の損益計算書・貸借対照表について

    この度初めて青色申告(複式簿記)する事になりました。 フリーソフトで入力したところ「損益計算書・貸借対照表」も自動的に出来上がりますが... 税務署に問合せたところ、下記のように言われました。 ●売上=12/末までに実際に請求書をおこした金額 ●仕入金額=12/末までに実際に請求された金額 そうすると自動的に出来上がった「損益計算書」ですが、上記の事をふまえると フリーソフトで入力した売上に未収入金金額・仕入の未払金金額を足さなければいけないのでしょうか? そうすると「貸借対照表」の資産の部と負債・資本の部の合計が違ってしまいます。 簿記の知識もなく..質問の内容がおかしいようでしたら本当に申し訳ございません。ご指導よろしくお願い致します。

  • 貸借対照表と損益計算書の対応

    会計学の授業を履修している大学生です。 会計学について分からない箇所があるので質問です。 (1)例えば 「設備300を取得し、代金は現金で支払った」 という場合、設備300を貸借対照表の左に書きますよね。 このとき、損益計算書には何の動きもないのでしょうか? 逆に、損益計算書に何か追加した場合、貸借対照表のほうには何か動きはないのでしょうか? (2)貸借対照表と損益計算書は、利益の部分が一致しますよね。 それ以外の部分は全く一致しないのですか?

専門家に質問してみよう