• ベストアンサー

夜寝た後の寝返りについて(9ヶ月)

miumiumamaの回答

回答No.2

うちの11ヶ月の娘も同じです!! 完璧な改善方法は私もないのですが、大き目のぬいぐるみを横においておいたら、安心するのか横に向くだけで、少し四つんばいになる率が低くなったように思います。 もともとは、何か眠りに入るためのアイテムを見つけてあげたくてはじめたことなんですが。。。 参考になれば幸いです。

kkoutannkouga
質問者

お礼

同じなんですね^^ぬいぐるみみたいなもの、クッションとかで試してみようかな!ありがとうございます

関連するQ&A

  • 寝返り

    来週で5ヶ月になる息子のことですが、仰向けからうつ伏せへの寝返りが出来るようになりました。 チョット目を離すとすぐにうつ伏せになります。 でも、ちゃんとしたうつ伏せが出来るのは10回に1回くらいで、ほとんどは腕がお腹の下に入ってしまって、すぐに助けを求める声を出します。 これ自体は多分1週間くらいでちゃんとできるとは思うのですが、うつ伏せから仰向けへはかなり時間がかかりますか? 今のところ、うつ伏せになった時はそのままの状態で笑っていて、仰向けになる気配が全くありません。 皆さんのお子さんはどうでしたでしょうか?

  • 寝返りしてまた仰向けにもどるには?

    ここでは何度もお世話になっています。 5ヶ月になったばかりの子がいますが、寝返りを3ヶ月後半ぐらいからやりはじめました。 疑問なのはいつぐらいから寝返りをしたうつぶせの状態から仰向けに戻ることをやりだすのでしょうか?かえりかたを教えてやればやりだしますか? うつぶせの状態で最近は長いあいだ首をもちあげてキョロキョロ見渡していますがやっぱり苦しくなると鼻をこすりあげてうなっています。目が離せられません。体験談を教えてください。

  • 7ヶ月ですが、寝返りしません。大丈夫でしょうか?

    今週7ヶ月を迎えた息子ですが、まだ寝返りをしません。 腰を浮かし始めたのが3ヶ月前で「おっ、寝返りの練習かな?」と 思ったのですが、それからまだ同じ状態です。 どうやら寝返りの練習ではなく、ただ腰をうかせているだけのようです。 腰を浮かせたときに手助けをしようと軽く手を添えてあげると あわてて仰向けに戻ろうとします。 今は仰向けのまま足を床をけって背泳ぎのように移動しています。 壁にぶつかりそうになると自分で方向転換して円を描いてくるくると 移動しているので、これがうつぶせだとずりばいになりそうなのですが。 昨日うつ伏せにしてあげると自分で仰向けに寝返り返りはしました。 寝返りは成長の基本と聞いて少し心配しています。 同じような経験があるかた、またアドバイスなどいただけたら 心強いのでどうかよろしくお願いします。

  • 寝返りして泣くのにやめない4ヶ月の男児

    4ヶ月の男児のことで教えて下さい。 最近寝返りするようになったのですが、困ったことがあります。 うつ伏せまでできますが、そこからうまく動けないためもがき苦しんで泣いてしまいます。 あお向けに戻してあげると、懲りずにまたうつ伏せをし始めます。 ちなみにうつ伏せ出来ないようにあお向けの時に布団の下に坂を作ると 、今度はうつ伏せが出来なくてこれまた泣いてしまいます。 結局どっちにしても泣いてしまい、夜中もよくこんなことするので子守が大変です。 何か良い方法はないでしょうか? うつ伏せからあお向けにできるようにトレーニングするのが一番手っ取り早いのでしょうか?

  • 夜の寝返りについて

    3月生まれで現在4ヶ月半の息子を持つ母です 生後2ヶ月半で寝返りをうてるようになりました これまでは起きてる時間でしか寝返りをしなかったのですが 最近夜も寝返りをするようになりました 寝返り後も寝てててくれるなら良いのですが うつぶせになったあと泣いてしまいます その度に起きて仰向けに戻しています 頻繁になってきたので寝返り防止クッションを使い始めました それでもクッション内でうまく寝返りしてしまいます 夜、背中が暑くて寝返るのかと思い 寝やすいように室温を調整しています 聞きたいことは… 1:寝返りをうっても大人しく寝ていられるように なるのは何ヶ月からでしたか? 2;うつ伏せにならないように何かいい方法はありませんか?

  • 生後1ヶ月半~2ヶ月で寝返り?

    生後一ヶ月半~2ヶ月の赤ちゃんについてです。 まだ2ヶ月未満ですが、とても力の強い子で(特に首と足)よく背中を反ったり、うつぶせにすると頭を持ち上げたりしています。 最近は仰向けに寝かせておくと、自分の力で真横に体を傾けるようになってました。 昨日、目を離していると、大声で泣き声がして、見てみると、仰向けに寝かせてた赤ちゃんがうつぶせになっていました。 そこから仰向けに戻ることはできないのですが。 まだ生後2ヶ月未満なのに・・・ なんだか成長は早くていいものか・・・ これは寝返りというのでしょうか?

  • 5ヶ月:寝返りで目を覚ます

    5ヶ月の娘です。 3ヶ月で寝返り(仰向け→うつ伏せ)が出来るようになりました。お昼間は自由にさせているのですが(授乳後は吐く事が多いので少しの時間だけガード)、夜は心配なので、寝返り防止クッションをしています。 今まではそれでも夜はぐっすり寝てくれていたのですが、最近、寝ている時も寝返りをしたいようです。寝返り防止クッションのおかげで(?)、出来ないので、泣きながらかうなりながら起きてしまいます。もしくは、寝返り防止クッションの意味はないのですが、その中で寝返りをしてしまい、今度はうつ伏せ→仰向けになれずにまた泣いてしまいます。 1晩に度々、起きてしまうこともあり、なんとかならないかなぁ~と思っています。やはり、うつ伏せ→仰向けに自分でなれるようになるまで無理なのでしょうか・・・。 また、寝返り防止クッションを使われた事のある方はいつ頃まで使われてましたでしょうか。

  • 寝返りを打たない

    もうすぐ6ヶ月の男の子ですが、まだ寝返りを打ちません。まだ焦る時期ではないと思うのですが、練習したり、ちょっとした段差で体を傾けてやるなど、少し手を貸してあげた方がいいのでしょうか?息子は完全母乳なのですが体重が重く、現在9キロです。4ヶ月頃に一度うつ伏せから仰向けになったことがあり、また、2週間前には仰向けからうつ伏せになった(この時は足元にあった布団や私の足を蹴って寝返りを打ったので、自分の体だけで動いたわけではありません)のですが、この2回のみで、それからは全く体をひねろうとする様子もないようです。 お座りはもう大分できるのですが、太っている子は寝返りを打たずに成長していってしまうこともあるのでしょうか?それとも、練習して寝返りを打つようにしてあげた方がいいのでしょうか?その場合の練習の仕方を教えてください。

  • 寝返りの方法

    こんにちわ。 もうすぐ5ヶ月のママですが、 4ヶ月に入った頃から2~3回だけ寝返りを しました。 それが、うつぶせから仰向けに寝返りなんです。 普通、仰向けからうつぶせにしますよね。 で、それっきりもうしなくなって、昨日急に またうつ伏せから仰向けに寝返りするように なりました。 ちなみに仰向けからの寝返りはまだ一度もせず、 体も横向けまで位です。 これっておかしいですか

  • 7ヶ月 寝返りしません

    来週で7ヶ月になる子なんですが・・・。 全く寝返りする気配がなく心配しています。 仰向けに寝ていて自分の足を上げ太ももあたりを持って遊んだり、足で蹴って上の方にのぼったりするのですが寝返りま全くです。 育児書を読むと寝返りは5ヶ月ぐらいでできるようになるとか。 うちの子はまだお座りもできないし寝返りもまだ。 何か異常があるのでは??と心配しています。 足の力は強いし足を上げたりするのでもう少しなのかな??とも思うのですが周りの赤ちゃん達を見ているとやはり遅れているのでは??と心配でしかたりません。 アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに・・少しおデブちゃんで6ヶ月の時で8キロほどありました。

専門家に質問してみよう