• 締切済み

法律に詳しい方、お力貸してください!

私の母は、以前勤めていた会社で 生命保険に入っていました。 そして、契約期間内に父と母が離婚し 離婚して2ヵ月後に 急に、離婚した父が他界しました。 その際の、契約者は母で 保険金の受取人は、母と姉です。 ですが、父の死亡を 勤めていた会社から、保険会社に 連絡してもらうと 正式な通達もなく、『離婚したのだから 契約は解除されています。保険は下りません!』 との一言。 離婚しているのだから 戸籍上、母は配偶者では ないので、その時点で 保険は、無効。 したがって 子供にも下りません。とのことでした。 その際、書類は一切届きませんでした。 なのに、その後も保険代金として お金はしっかり引き落としされていたんです。 離婚したといっても、形式上での事で 私の母は、父がなくなった後も お葬式などを自分が喪主となり 全てのことを妻としてやり遂げました。 もちろん、その際にかかる費用も全額 母が支払いました。 保険も下りなかったので 仕方なく、定年を前に 退社し、その退職金で まかないました。 今から、5年前の話です。 ※長くなってしまったので 次を呼んでいただけますでしょうか?

みんなの回答

  • mano5
  • ベストアンサー率32% (189/582)
回答No.4

#3です。 連答すみません。 仮に保険契約約款に「グループ保険契約」の旨の記載 がなければ、支払請求が可能だと考えます。次に、 時効が成立するか否かですが、何年に亘って請求していたような場合、5年が経過していても時効は中断しているので、おそらく支払いの請求を要求することは可能です。また、保険会社が時効の援用をしなければ時効により、債権が消滅することはありません。

fmvivid
質問者

お礼

2度も回答してくださって ありがとうございます! 週明けに母が勤めていた会社に約款を 見せていただきにいく予定です。 また、グループ保険契約に関して 調べましたら、以前、 グループ保険の保険金受け取りに 関して裁判が行われたことが分かりました。 私の母の時と同じように 離婚を理由に保険金を下ろさなかったことに ついてです。 結果は、妻である・うんぬんは 受け取りに関して、重大な意味をなさない。 とのことで、保険が下りたようです。 私事ですが、うちの母は、 娘の私から見ても、これでもかというくらい 正直で、まじめな人なんです。 大変な日々をすごしてきただけに どうしてもなんとか してあげたい一心で 今、色々と調べています。 弁護士費用も がんばって用意しましたが、 なんとか、娘である私が 先頭になって、安心させてあげたくて 今回、こうやって質問させていただきました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mano5
  • ベストアンサー率32% (189/582)
回答No.3

保険契約時の約款によります。 時効はまだ成立していませんので、個人的には「受け取り可能」と考えます。

fmvivid
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 #4のところでお礼を書かせていただきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.2

契約内容や、約款の検討が必要です。 市区町村単位で『無料法律相談』を行なっていますので、そちらで相談した方が、専門的かつ正確なアドバイスがもらえると思います。 お近くの役所で、相談日時をご確認ください。

fmvivid
質問者

お礼

週明けに約款を見に行くことになっています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 結局、被保険者は父なのか母なのか解らない文章ですが・・・・  5年前のことですよね。請求権そのものが時効で消滅している可能性があります。  ここのような所で結果的に無責任な回答をもらって、自己満足するより、1時間あたり5千円から1万円を支払って、弁護士に相談したほうが回答責任を含めて最終的には貴方のためになると思いますよ。

fmvivid
質問者

補足

被保険者は母です。 保険が下りなかった理由として、 『グループ保険契約だから』と昨日知りました。 ですが、母が勤めていた会社に問い合わせたところ 『会社が書類をまとめているだけで グループ保険ではなく個人で入る保険と同様』との 回答をいただきました。 だとすると、 離婚しても下りてるはずなんです。 子供もいるのですし。 弁護士さんにも相談しておりますし、 相談するだけのお金も用意しました。 ですが、それ以前に、 保険会社が、保険金請求の際の書類も送らず 正式な審査もせずに 今回のように、 保険をおろさなかった例が 過去にもあるのか。。。と思い 投稿してみました。 保険会社の担当の方が 20代の私より保険に関する知識がなく 契約内容の誤差というか勘違いで 下りなかったなんて許せないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社からの香典について

    契約社員ですが、祖母が他界したため香典を会社から出すとのこと。その際、葬式場の住所や喪主を詳しく書かされました。後日喪主の叔父から会社から電話があったとのこと。こういうことはあるのでしょうか? 変わった叔父なので会社がそういうことをするのはしてほしくなかったのですが。

  • 法律の質問です。勘当に関連する法的手続について教えてください。

    母は他界し、現在は父、長男、次男の構成で私は次男です。長男次男とも結婚し家族持ちです。父と長男は確執があり、癌で先がない父は長男を勘当すると言い、長男はそれを受け、癌闘病中の父の世話を一切見ず、また喪主も断ると言っています。 そこで質問なのですが、実質的な勘当、つまり長男を戸籍上から外す手続を教えてください。長男夫婦が離婚せずに養子縁組に変更すれば、名字だけの変更で済みますか?今後の親戚付きあいの事もあり、喪主になる次男の私としては明確にしたいと思います。ちなみに、私も長男の排除は希望します。

  • 離婚していた 父他界

    離婚していた 父他界 父と母は数年前に離婚し、父は他の地方へ引っ越ししました。 父に最後に会ったのは8年前。その後私は結婚しました。 父が他界したという知らせが父の兄(本家)から母の元にありました。 すでにお葬式も終わっていて、お墓の用意もするから、唯一の子である私の印鑑(遺産相続)がほしいと。 私にも責任があると思いますが、お葬式が終わった後に知るなんて。。。悲しくて仕方ありません。 後悔しています。 父の遺産は少額だと思います。娘である私は本当にこれでいいか悩んでます。 どうかアドバイスお願いします。

  • 主人の家族の事について。(複雑です)

    数年前に結婚して主人と新たに戸籍を作りました。 主人の両親は離婚しており、 主人は父に、妹は母の戸籍に入ることになったそうです。 家庭裁判所で妹は母の戸籍に入る事が認められ、 母が新たに戸籍を作って、そこに妹も入っているはずでした。 しかし主人と結婚する時に新たに戸籍を作る為に 取り寄せた戸籍謄本を見てみると、 父の戸籍に主人と妹が入っていました。 その事実を母に確認すると、 家庭裁判所で出してもらった書類を市役所に出し忘れていたとの事。 その後妹の戸籍はそのまま父の籍に入ったままです。 私が主人と結婚して数ヵ月後に父が他界。 主人が喪主となり葬儀も済ませました。 (実際は父の兄や親にも協力してもらいましたが) 相続する物も無かったのですんなり事ははこびました。 ここからが問題なのですが、 母は健在で自分で働いて生活しています。 妹は知的障害者ですが行政のグループホームに住みながら、仕事をしているようです。 主人と母はそれなりに連絡を取り合ったり、会ったりしています。 そこで最近、『母さんのお葬式と妹の事頼むね』と 言われるようになりました。 主人は、『あぁ。』と言いますが 私は困っています。 家には父の仏壇があり、 近くにお墓を買うつもりで話が進んでいる状態です。 そこで母が亡くなった場合、 主人が葬式をして、お墓を建てなければいけないのでしょうか? そうなると父の分と母の分と別々にするのでしょうか? 主人と母は親子ですが、戸籍上は別れていますし 妹の件もあります。 主人に先立たれて、私が残された時の事を思うと 本当に困ってしまいます。 正直、私は母と妹を看取る気にもなれませんし、 母と妹のお墓を建てる気はありません。 主人が父のお墓を建てて、私と主人はそこに入るつもりです。 わかりにくいと思いますが、 母と妹の事はどうすればいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 義理の父が他界しました。遺産分配について教えてください。

    去年の年末に義理の父が他界しました。 私の実の母親が義理の父と離婚をしていたのでてっきり戸籍が抜けていると思い込んでいましたが、 実際には義理の父の戸籍に養子に入ったまま、義理の父が他界してしまった状況です。 亡くなった際は、弟が義理の父と実の母の実子の為喪主を務めたのですが、 わたしは縁が切れているという事で葬式にすら出させてもらえませでした。 現在の状況としては 母親は離婚している為戸籍上義理の父とは無関係 私は養子ですが長男 弟は実子で次男 遺言状はありません 資産は新築で購入したばかりのマンション(生命保険により残金は処理されるそうです。)とその他資産になるようですが総額はまだ判りません。 間に母親が入っており、母親いわく 「あなたが戸籍に居たのは父親が忙しく抜かずにそのままになっていた為、よってあなたは息子としては考えていなかったはず」と言われました。 マンションは弟が相続し、あなたは1000万現金であげるから、それを相続する事で納得してくれないかと打診されました。 しかし、マンションは新築の駅前物件で恐らく4000万近くの価値はありますし、資産も1000万以上はあるかと推測されます。 このような場合、言われるまま1000万で妥協する必要は無いのでしょうか? 戸籍上の養子で籍が残っているのであれば、実子と同等の扱いになるとばかり自分では思っていたので50%の遺産相続を希望したいのですが、 50%の相続は法律上正当な権利なのでしょうか? その辺りの事が判らないので、詳しい方にお答え頂けるとありがたいです。 できる限り揉めずに話しをしたいのですが、実の母と弟に言いくるめられるのもバカな話ですし、最悪縁を切ってもいいとも思っています。

  • 戸籍について詳しい方教えてください!!

    私の親は離婚してます。 父方に引き取られ、父はその後再婚しました。 生き別れになった母の戸籍の事なんですが 父との離婚後、市内を転々としてるらしく 5回ほど戸籍をたどりました。 最後に取った戸籍に男性と入籍した事が記載されてました。(日付は10年前くらいでした)それから戸籍をたどるのは辞めました。 母親といえども 私とは全然関係の無い人と入籍したわけで…籍が変わってしまったのですから 今までのように私が母の戸籍を取る事は不可能でしょうか?? もし お解りになる方がおられましたら 回答お願いします。

  • 無戸籍の子ではなくても、今後法律が変わる可能性は・・・?

    少し前のニュースで、離婚後に生まれた子供が、300日問題で、離婚前の父の子ではないことを認めてもらうための作業を嫌って出生届けを出さないで無戸籍の子になったが、特別に戸籍を与えられたというのを聞きました。 では、もし、離婚後300日以内に生まれた子が、父親が離婚前の父でないことが分かっていても、その子供のために(保険証やその他健康面は社会的な面で子供がかわいそうだからという理由で)歯がゆい思いをしながら、離婚前の父で戸籍を手に入れたとします。 その場合は、その理由を申し出て将来、法律的に、特別に、離婚前の父親の「自分の子ではない」という認めを裁判所でもらわなくても、離婚前の父親の戸籍から抜くことはできるんでしょうか?(将来そうゆうケースが認められる、あるいは民法そのものが改正される可能性はあるんでしょうか?) あと、もうひとつ知りたいケースは、もし出産が、離婚前だとします。(DVで別居していたとか、家庭内離婚状態していたとか、それでも離婚がしたくてもしてもらえなくて、やむなく結婚の状態は続いているなどの中で) その場合、父親があきらかに婚姻上の父Aでないことをわかっていた場合でも、まだ結婚している状態なので出生届で自動的にAの子となると思います。 それが、将来(何十年か後に)、父Aとの離婚が成立したあととか、病気などで死亡したあとに、いわゆるDNA鑑定などの現代的な検証を提出することによって、父Aの子であるという戸籍を抜くことはできるように法律が変わる可能性があるんでしょうか? あるいは、年をとって70、80歳くらいになって、父Aが病気などで死亡した場合、その、Aの子でないけれども戸籍上Aの子になっている子は、父の死亡によって、戸籍が父の子でなくなることはないんでしょうか?(これは基本的な法律のことになるとおもいますが、知らないのでよろしければ教えてください) どうも、私には、民法の規定、たとえばDNA鑑定をもってしても、離婚後300日以内の子は離婚前の子とか、本当の父でない父の子としての戸籍を抜くためには父の「認め」が必用らしいですが、産んだのは母親で誰がその父かを知りうるのも、むしろ父より母であるはずなのに、その決定権が母になく、父であるというのもおかしな話だと思います。(DNA鑑定もできる時代ですし) もし、あきらかにDNA鑑定でも、父でないことが分かっていても、頑として父でない父が、「誰がなんといおうとこれは私の子だ!」といいはれば、くつがえせないとか、そうゆう法律っておかしいと思うのですが。。。 (どうも、江戸時代的な雰囲気で、主人(DVなど、人間として最低レベルの人間)の立場の夫が一番トクをして、妻や夫でない子の父親や子は、トクな部分はなく泣きをみる・・・ような。) 時代錯誤的で古い体質の法律と思うので、それが将来、何年か、何十年後かに、現代の人間の生活の形にかみあうものに変わる可能性があるか、変わるなら何がどのように変わるか知りたいです。 よろしくお願いいたします!

  • 法律に詳しい方

    どなたか法律に詳しい方もしくは、専門の方教えてください。最近兄が急死しました 財産は無く借金がたくさんあります兄は離婚していまして子供が一人 500万位の保険に入っていました でもその保険に加入していたことは本人は知らなかったと思います。 と言うのは父が兄の名義で保険に入っていたからです。保険料も父が払い父の銀行口座から引き落とされています。そこでこの保険は受取人が無いため法廷順位で行くと娘になります。しかし娘は相続拒否したため父に行きます。父がその保険金を受け取ると借金も 相続する事になりますよね 両親は年金暮らしで兄の葬式代も香典で何とか、でもまだその他かかっているお金が沢山あります。海外で無くなったためそこまでの交通費、病院代、ホテル代、火葬代、その他色々なお金がかかっています。なので保険金を少しでも受け取りたいのですが、受け取ったら兄の借金も相続して払わなければいけないのでしょうか?

  • 名前を改めた際の戸籍の扱いについて

    いろいろ調べてみたのですが、今ひとつわかりません。 父が他界した直後、母が父の実家とトラブルがあった関係で、母が元の(結婚前の)姓に戻りました。 その際、私はまだ子供だったのですが、母と同時期に母の元の姓に戻りました。 離婚ではなかったので、父が死亡届で除籍になったんだと思いますが、その後、どのような流れで戸籍が書き換えられていったのかがわかりません。 手続き上、たまたま同時だっただけで、ひとりずつ改姓を行っていったという理解でいいのでしょうか。

  • 両親離婚後、父親に借金ができた場合子供に返済義務はありますか?

    10年以上前に両親が離婚し、私達兄妹は母と暮らしています。 離婚した際、母は戸籍から抜け一人で新たな戸籍をつくり私達兄妹は父の戸籍に入ったままでしたが、母の戸籍に移りたいと思い手続きをする事になりました。 離婚して間もなく父が新しい家族を持っていた(再婚していた)ことはつい最近知りましたが、私達が成人してからは父とは一切会っておらず、連絡もありません。どこに住んでいるのか、何をしているのかもわからない状態です。 そこで不安なことがあるのですが、 父がもし借金をしているような事があり返済できないなどといったことがあった場合、私達兄妹がその借金を返さなければならないということはあるのでしょうか? 母は父と離婚した事で縁が切れたと思いますが、私達兄妹は戸籍を抜いたからといって親子の縁が切れるわけではないのですよね? こういう場合の借金や保険受取りの仕組みが知りたいです。 私達姉妹は保険の受取りもいらない代わりに借金等にも一切関わりたくありません。 安心できる方法があればどうか教えて下さい。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。