• 締切済み

仔猫の入手方法を教えてください

momojiro05の回答

回答No.4

私は2匹の猫を飼っていますが、その子たちとはこの里親サイトで出会いました。地域別になっているので、なるべく家から近いところを探しました。 http://www.satoya-boshu.net/cgi-bin/touroku/3cr.htm それでもすぐには決まらなかったですけどね。 計3カ所に連絡を取ったあと、2カ所に見に行きました。誓約書は私はなかったですけれども、あっても別にかまわなかったと思います。それから、みなさん必ず仔猫を飼うことになる家まで届けます。これは、詐欺を防ぐためが一番ですが本当にきちんと飼うことができるかどうかを、やっぱり里子に出す方としても見て安心したいんだと思います。 (里親詐欺とは、飼うフリをして動物実験用に売ってしまう悪徳業者だとききました) あまりにもこちらを疑るような人はいやですけど、ある程度は保護をされている人の立場も考えて、受け入れてもいいのではないかと私は思います。 里親をされている方は猫の健康管理もきちんと見ていますし、病気を持っているかどうかも事前に聞けますし、育て方も相談に乗ってもらえるし……そういう意味では安心だと思いますよ。 野良は病気を持っていることも多いですから、慣れていないと大変かも……。 ちなみに、私はこのサイトを時々見ているのですが、確かに今は小さい仔猫は少ないですね。もうすぐ春ですし、仔猫が産まれる時期ですから、ちょくちょく見ながら探してはどうでしょう。 それから、他にどんなところで里親を捜しているかということですが、動物病院には貼り紙があるところがけっこうあります。保護されている方が連れて行ってみてもらっているからだと思います。 それから、千葉ですけどこういうところもあります。私は車があったら行きたかったのですがないので、近場で探しました。 http://www.lifeboatjapan.com/index.html この子だ!っていう猫ちゃんと早く出会えるといいですね。

gloomy
質問者

お礼

すごく丁寧な回答ありがとうございます。 確かに保護されている方の気持ちも思料できますが、誓約書はともかく、譲って頂くまでに時間がかかってしまうのはどうも…。 なかなか時間がとれませんし、東京からの里親募集が多いですが、埼玉の大宮より北に住んでいる事もあって、お届けができないというケースも多いです。かといって、こちらから受け取りに行くのもダメですし…。 そして、なにより、「定期的にご報告をください」という条件が、なんだか猫ちゃんを預かって共有しているみたいといいますか、どうも…。 やはり、自分で保護したいと思うのですが、出会えません。埼玉県の、捨て猫の多い場所さえわかれば、それこそ定期的に通って、元気な仔猫を保護したいです。もちろん、すぐに病院に連れて行き、健康回復と維持に努めます。 今も三毛がひざで丸くなってます。友達がいたらこの子も嬉しいだろうと思うのですが。

関連するQ&A

  • 仔猫が市販品を食べてくれません

    こんにちは。 生後1ヶ月の仔猫を保護しています。 里親さんも見つかり、離乳次第引き渡しをする予定ですが、 市販の離乳食や仔猫用カリカリ、缶詰をお湯、ミルクでのばしても 全く食べようとしません。もちろんそのままでも食べません・・・。 ちなみに銘柄を変えたりしても同じです。 なので、仕方なく茹でたささみをペーストにしたものに ミルクを混ぜてあげると、これはすごくがっついて食べます。 市販のものを食べてくれないと、里親さんにご迷惑がかかりそうなので なんとか食べて欲しいのですが、何かいい知恵はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔猫が逃げました

    里親に名乗り出て生後1ヶ月程度の兄弟の仔猫を2匹飼うことになったのですが、そのうちの1匹が 自宅の前で受け取る際に腕をすりぬけて逃げてしまいました。 もともと野良猫の子どもで受け渡しの間際まで外にいた猫とのことで、人間に対する警戒心もかなり強いようです。 仔猫にとっては見知らぬ土地なので遠くへは逃げてないと思うのですが、どのようなところをどのように探したら逃げられずに捕まえることができるでしょうか? せっかく縁あって飼うことになった猫ですので、ちゃんと見つけて育ててあげたいです。まだ仔猫なので心配です。アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 亡くした猫に似てる・・・

    捨て猫の里親募集ページで、かつて病死した愛猫によく似た子(♂)を、見つけました。 体型といい、表情といい、あまりにソックリで、そのHPを訪れては、うっとり見とれています。 現在一匹の先住猫(13才♀)がいますが、できればこのソックリ猫も我が家で飼えたら…と願っています。 そこでお願いなのですが、今まで、亡くした猫のソックリさんを飼ったことのある方、 良かったこと、失敗だったことなど、体験談をお聞かせ下さい。 また、亡くした猫に似てるというだけの理由で飼うのは、その猫さんにとっては、 失礼なことなのでしょうか? 以前にも、似た猫を里親募集のページで発見して、問い合わせたことが あるのですが、やんわり断られたことがあります…。 現在飼っている猫が三毛猫だと伝えたら、三毛猫は気が強いので 新入り猫とうまくいかない、と言われました。 その辺のことも、ご意見ありましたらどうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良の仔猫が、、、

    二日前、野良の仔猫を保護しました。 まだ生後2ヶ月ぐらいの雌猫なのですが、 食欲もありトイレもきちんとしてくれます。 ただ、ずーと泣き続けているんです。 特に夜中に泣き続けられると近所迷惑でとても困っています。 ゲージの中に小さなダンボールを入れ 安心できるような環境もつくってます。 それでも泣き続けます。。。どうしたらよいでしょうか? 何か良い方法を教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫を新幹線で。

    仔猫(生後2ヶ月) 四匹の里親がみつかり、岡山から京都へ新幹線や在来線で連れて行きたいのですが、何匹までとかの制限や、生後何日以上など、あるのでしょうか?こう言う事は初めてで、猫も飼った事は御座いません。この度の仔猫は、倉庫でノラちゃんが生んでまして・・・。

    • ベストアンサー
  • 仔猫にシャンプーをすべき? しないべき?

     お世話になります。  生後1か月ちょっとの野良の仔猫を保護した者です。  引き取って13日が経過しますが、ノミやシラミといったようなものは確認されておらず、野良であった割には清潔な猫だと思います。  そこで、ご質問なのですが、「仔猫の段階からシャンプーに慣れさせた方が良い」という話が、猫の育児書には書いてあることがあります。  しかし、この子を最初に診断した獣医によると、「猫はセルフグルーミングをする動物なので、シャンプーは全く必要ない。むしろ、仔猫の段階ではシャンプーは全くやってはいけない。」とのことです。    いったい、何が本当なのでしょうか? 混乱しています。  諸説あるのかも知れませんし、人によってのか価値観が異なる者なのかも知れませんが、皆さんのご経験・お知恵を拝借させて頂ければ幸いです。広くご意見を求めます。  どうか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫について

    野良猫にご飯をあげたり、段ボールやトイレを玄関先に置いて、外飼いの様にしていた方で、その猫が子供を産み里親募集をしていたので貰いました。 生後2ヶ月で家に来て1週間位です。 我が家には既に7歳の先住猫と10ヶ月の先住犬が居ます。 先住猫がストレスから、ご飯を食べなくなった為、3日目から寝室に仔猫を隔離して、少しずつ慣れさせています。 普段は私が動物の世話をする事が多いのですが、夜は主人もたまに世話をします。 私が世話をする事が多いせいか、先住猫、犬共に私に一番懐いています。 夜になると居間で先住猫達と寝る事が多く、主人は寝室で仔猫と朝まで寝ています。 仔猫は私にだけ喉を鳴らしてくれますが…たまに私が寝室で寝ても離れて寝ていて、主人とはくっついて寝る仔猫を見ると寂しくなります。 仔猫は主人に懐ついていて、私はご飯や遊び相手にしか思っていないのでしょうか? どうしたら仔猫に懐いて貰えるかアドバイスをお願いします。m(__)m

    • ベストアンサー
  • がりがりにやせ細ったノラ猫と仔猫を発見しました。

    仔猫(生後2カ月くらい)は5匹います。 現在ノラ猫親子は、よそ様の敷地内にいるのですが、敷地の持ち主が猫を保護するつもりがない為、私が保護して猫の避妊手術と里親探しをしようと思ったのですが、その後の事が不安になりました。 (1)里親探しの不安・トラブル 母猫は老猫で長いことノラ生活なので、とても警戒心が強く、里親探しが困難だと思います。 仔猫は、里親詐欺などがあったり、猫が快適に過ごせる環境が必要なので、 それを見極めることが出来るか不安です。 (2)保護した後、元の場所に戻して地域猫にすることができない (地域猫制度に反対している人がいるためです) (3)私が全ての猫の保護をできたら一番いいのですが、経済的な理由と家族の反対もあって、どうしても保護することができません。 現在は保護猫が8匹いまして、病気の猫2匹も満足に病院へ連れて行ってあげられない経済状況です。 また一時的に保護することも、同居する家族が猛反対しているのと保護できる環境がない為、どうしようもない状況です。 (4)動物愛護団体さんには相談の電話やメールをしました。 メールで相談をして返事が来た所は一件もありませんでした。 電話で相談をしても、自分で保護をして里親探しをするようにという事でした。どこの愛護団体さんも大変なので当たり前だと思いますが。 里親さんが見つかるまで愛護団体さんに保護して頂きたいのと、里親さがしの代行をお願いしたいのですが、やはり難しいのでしょうか? 何か他に良い案があれば教えてください。 もちろん掛かる費用は出来る限り負担するという気持ちですし、一度に大金は払えませんが分割、継続して寄付をするつもりです。 ネットで調べましたら猫のホームがあるようですが、高額でとても支払う事ができません。

    • 締切済み
  • 仔猫の体臭(染み付いたウンチ臭?)で困っています。

    仔猫の体臭(染み付いたウンチ臭?)で困っています。 一昨日、拙宅に迎えたばかりの捨て猫で、獣医さんによれば生後40日程度、回虫はなし、目に少々異常があるので点眼治療中です。だいぶ長毛の種が入った三毛猫です。 猫に接するのは初めて(もちろん飼うのも)なので、これほどの赤ちゃんなら母親猫が毛づくろいやウンチの世話などしてくれるのかな、と想像するのですが、この子は自分では毛づくろいをしません。(顔洗いをしているのは一度見ました) もちろんウンチやおしっこをした後はお尻を拭いてあげているのですが、それでも半径30センチほどに近寄ればはっきりわかるほど猫全体から臭います。消臭スプレーを含ませたタオルで1日何回も身体を拭いてみたり、ダメもとで首から下をシャンプーしてみたのですが(お湯はそれほど嫌がりませんでした)ほとんど効果がありません。 自分のエゴかもしれませんが、臭いままだといつまでもウチの子ではなく野良、いかにも捨て猫のような気がして、早く家猫らしくきれいにしてあげたいのです。 上記のとおり、猫のことについては本当になにも知りませんので、どんな些細なことでも結構です。どうぞ宜しくご教授ください。お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫が欲しいんですが・・・

    家でネコを飼うことになったのですが、 今は時期が時期なので仔猫を探してもなかなか見つかりません。 大分市に住んでいるのですが、大分県内で里親を募集している方がいれば教えてください! できればお試し期間ができる方がいいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み