• ベストアンサー

建築用語について

 私は建築・住宅業界に勤めていますが、いまだにわからない(何となくわかっていてもうまく人に説明出来ない)言葉が多々あります。例えば、「フーチング」「基礎の立ち上がり幅」「設計GL」「布基礎」「ベタ基礎」「ALC」「ケンチ石」など・・・。建築用語集など市販されているものがありますが、専門的な内容で読んでもよく理解できません。  そこで、初心者でもわかる、わかりやすい建築用語解説書はありませんか?市販されている本やネット上のサイトでもいいです。是非、教えてください。よろしくお願いします。

  • RSI
  • お礼率63% (76/120)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgih
  • ベストアンサー率33% (138/416)
回答No.4

ネットで言えば、「建築用語集サイト」。 用語サイトのリンク集です。(一番下のアドレス) 図書でいえば、 『基本の家づくり百科』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4522420250/249-3936420-7949943 『イラストでわかる 建築施工管理用語集』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761530871/249-3936420-7949943 どちらもイラストが豊富なので、イメージしやすく、現場を見たときに、これが布基礎かぁ、といった感じでわかりやすいと思います。 後者は、施工管理技士という資格の勉強をする時に使うのですが、素人の方も使いやすいと思います。

参考URL:
http://arch.cside.com/l-yougo.html
RSI
質問者

お礼

 ありがとうございます。  これは良さそうですね。「基本の家づくり百科」を早速買おうと思います!

その他の回答 (3)

  • sazaebon
  • ベストアンサー率31% (41/129)
回答No.3

かの日建学院さんの用語辞典のページです。 多分ネット上の辞書ではこれ以上豊富な所はないはずです。 yahooIDでご利用できます。 http://yps.ksknet.co.jp/yahoo/yougo あと評価センターの家屋評価用語集も参考になりますよ http://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/menu5.html ただこの手の辞書サイトは基本的に一用語一解説なので 私も♯1さんと同じく「とは」検索や yahooやgoogleの画像検索でいろんな角度で 調べる方が多いです。 市販辞書はここで意見聞くよりも実際本屋さんに行って 色々手にとって選ぶ方がいいんじゃないですか? 太くて字が小さく細かい辞典はより専門的用語の数も多いですが、解説は意外と貧弱で役にたたない時がありますし、逆に絵の豊富な辞典はわかりやすくていいのですが、専門的になればなるほど掲載していない場合が多いです。

RSI
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  一度、本屋さんに行って自分の目で見てみることにします!

  • xvs
  • ベストアンサー率21% (47/222)
回答No.2

用語解説書は、専門用語がずらずらでてきたり、略した言い方でかいてあったりとわかりづらいと思いますので、このような、建築のマンガ本の中に用語が簡単に解説書いてあってよいのではないでしょうか?

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/fu-/net_s/hon_manga.htm
RSI
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  確かに漫画はわかりやすいですね(^^)このうちの一冊は以前に読んだことがあります。 

回答No.1

 誰にでもわかりやすく、かつすべてを網羅するサイトは残念ながら存じ上げません。 ただし、ネット検索を駆使すれば、ある程度つかめます。 ●イメージ検索を利用する  Googleなどの大手検索エンジンには画像検索機能を備えています。  http://images.google.co.jp/imghp?hl=ja  たとえば、   ・フーチング   ・布基礎   ・ベタ基礎   ・ケンチ石  このようなものは、文字で読むより、画像を見た方が理解が早いです。  フーチングであれば、画像検索は  http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2006-06,GGLG:ja&q=%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0  さらに、ここでわかりやすそうな解説図を探して、その掲載元のページを表示できます。  http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/kiso31/c2.gif&imgrefurl=http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/kiso31/kiso31.htm&h=226&w=392&sz=4&tbnid=f2ABG2OpmMiGGM:&tbnh=69&tbnw=120&hl=ja&start=10&prev=/images%3Fq%3D%25E3%2583%2595%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2581%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B0%26svnum%3D10%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DGGLG,GGLG:2006-06,GGLG:ja ●ネット検索で「とは」を付ける  ALCなどの工法名については、「ALCとは」で検索すれば解説ページにすぐ行き当たります。  設計GLも同様にわかります。 ●検索していくうちに・・  このような検索をくり返していくうちに、自分のレベルにあった解説サイトが見つかる ことがあります。このページがわかりやすいと思ったら、そのサイトのトップページへ 飛んでみるといいでしょう。

RSI
質問者

お礼

 ありがとうございます。  ついこないだ、グーグルの説明本を読んだところだったことを思い出しました。確かに、グーグルで調べればある程度ヒットするでしょうね。ありがとうございました! 

関連するQ&A

  • 建築工事請負契約について

    2011年1月に入居した一戸建て住宅についての質問です。  入居3年目に気付いた事なんですが、契約書に添付正本されている仕様書にはベタ基礎となっていますが、ある時建築中の写真を見た友人が『ここ布基礎なんだね』と言われ初めて気がつきました。。基礎知識がなかったため今まで疑問にも感じませんでした。  この変更について建築会社と設計士に問いただしたところ、『ベタ基礎より布基礎の方が高いんですよ』という訳のわからない回答でした。そんな事がわかってから契約書を他にも色々確認したところ、トイレの向きが90度違っていることがわかりました。これらの変更は一切相談を受けておりません。その後この件に関して何度か説明を求めましたが、未だに回答はありません。 そこで訴訟を起こした場合「契約書・仕様書に明記されている内容が承諾なく変更された場合=契約不履行」で、法的に建て直し等の要求は可能でしょうか。教えて下さい。お願いします。

  • 住宅の基礎の作り方について

     今住宅を建てようと思っている者です。土地の一部を盛り土して、建物の一部が、盛り土した部分にまたがるような配置にするつもりです。さて、堅さの異なる地盤の上に建物を建てる場合、基礎はどのような方法が良いのでしょうか?  今検討している二つの住宅メーカーでその話をしたら、二つの異なる方法を提示されました。以下の通りです。    1.強度的には問題がないので、一体型のベタ基礎で充分対応可能である。  2.盛り土した部分は地盤が多少弱いと思われるので、その部分だけ、ベタ基礎の   一部を布基礎にして、なおかつ、布基礎のフーチング部分の幅を広げる方法で   対応させるというもの。             詳しい方のご意見を是非お聞かせ下さい。

  • かぶり厚について

    ベタ基礎の立ち上がり幅が150ミリの場合、標準(建築基準法)でかぶり厚は4センチだと思うのですが、4.5センチとか5センチあったほうがよりベターですか?

  • 1、布基礎とフーチングの違い

    1、布基礎とフーチングの違い 2、べた基礎とスラブの違い がわかりません また、基礎は地盤面から何センチあればよいのでしょうか? 1、建築基準法 2、そのほかの法律 よろしくお願いいたします

  • アパート建築の基礎がはじまりました。わかりません

    木造2×4のアパート、2階建てと3階建ての基礎工事がはじまりました。 ともに、柱状改良杭 2.7メートルが相当数入りました。現在は柱状改良の杭の天面のうえ、6~7センチほど、全体に砕石敷されています。現場監督さんが、この砕石敷の上にステコンして、ベタ基礎をするというので 疑問に思い工事ストップしてもらいました。 私は 素人ですが、柱状改良杭とベタ基礎の間に砕石層の厚みがあれば、建物の重量で杭の天面の上にある砕石が横にずれて、ベタ基礎が沈み込む気がします。大きい地震がくればさらに心配です。 監督や、設計者は 「いままで全部このやり方で全く問題ありません」と回答しましたが、根拠になる資料はでてきません。そもそも合法なやり方なのかもわかりません。 「柱状改良杭の頭にベタ基礎をじかに乗せて、杭の外周は砕石にすべき」といいましたが、6~7センチのGLの高さのズレはベタ基礎のコンクリートの厚みで調整していいのか?もわかりません。 2日後に建築会社から対処の回答をもらいますが、施工のプロの方の助言を是非お願い致します。

  • 基礎が地面の中でいいのですか?

    現在、あるハウスメーカーで40坪の2F建て木造住宅を建築予定です。 そのメーカーはベタ基礎が標準で基礎の高さは43cmです。 建築建築予定地は100坪の畑で、GLから-10cmで、個人的には最終的にGL+20cmにしたいと思っています。 その為、GL+20cmとなるよう盛り土をし、転圧をかける話をメーカーにしたところ、「盛り土をしても家の重さでGL±0くらいまで沈む。どうせならベタ基礎等での建設残土の費用が発生しないように、まずはGL±0となるように、盛り土と転圧をし、その上に家を建て、余った残土+足りない土は購入し、これを建物の周りにまいてGL+20cmにしたほうが良い」と言われました。 という事は、地面から出てる基礎の高さは23cmのみで、残りの20cmは地面にもぐっている事になります。 これで問題無いのでしょうか?また建築が済んでから土をまいて、転圧をかける事に問題は無いのでしょうか?アドバイスお願いします(ToT)

  • 建築照明がしたいです!

    建築照明がしたいです! 注文住宅(戸建 建坪28坪)で建築することになりましたが、 設計が、建築設計→電気設計→照明設計となっております。 また依頼先に建築照明等の案がでてくるような感じではありません。 まだ建築申請まえですので、建築照明を考えたものを作っていきたいと考えております。 湘南台近郊(横浜~藤沢近辺)で照明設計を専門で請負してくれる事務所を探しています。

  • 布基礎の設計について

    ある木造ツーバイフォー構造の基礎伏図を見て不思議なところがあるのですが布基礎のフーチングがドア開口の下で途切れています。 床まである壁の下だけにフーチングがある状態です。 基礎形状が途切れ途切れで非常に複雑です。 途切れているどころか部分的に独立基礎のような部分もあります。 単純に考えてドア開口の下もフーチングがつながっていた方が強固になると思うのですが。形状的にもスッキリするし。 私も構造は専門外ですが、こんな基礎伏図は初めて見たので凄く違和感があります。 コンクリートや鉄筋をケチるためですかね? ツーバイフォーだから壁だけ支えればいいという考え方? こんな布基礎ありですか? わかりにくい文章ですみません。

  • 柱状改良する場合、基礎は布基礎?ベタ基礎?

    木造2階建の住宅の新築にあたり、柱状改良による地盤改良をする予定です。 この場合、建物の基礎は布基礎とベタ基礎のどちらが良いのでしょうか? 表層改良なら荷重を全体で支えるベタ基礎が良いのでしょうが、柱状改良なら荷重を柱部分の基礎で支えるので布基礎で十分のような気がします。 また、ベタ基礎だと全面に配筋しコンクリートを打つので重量が増えるし、杭の本数も増えコストアップにつながるのではないでしょうか? 木造2階建で1階の床面積が17坪ですが、ベタ基礎から布基礎に変更すると、どれくらい建築費が安くなりますか?

  • 建築計画の看板

    よく散歩していると、新築の現場に建築計画の看板があります。 あのなかに『基礎工法』という欄があります。 『構造』という欄には『鉄骨造』とか書いてあって、 『ああ鉄骨なんだ』とイメージがつかめますが、 『基礎工法』がなんであるかは、一般人はほとんど 理解も出来ないし、どうでもいい事だと思うんですが、 あれはなんのために書かれてあるんでしょうか? また『独立基礎』というのはどのようなものでしょうか? イラストのあるサイトがあったら、よろしくお願いします。 (『ベタ基礎』と『布基礎』についてはいいサイトがあったので理解できました。)