• 締切済み

証明の基礎

puranaria13の回答

回答No.3

どちらでも大丈夫です! AとD、BとE、CとF が同番目にあればOKです… が、数学の証明に美を求めるのならば、(数学って学問の中でも美しいことを追究する学問だと思うのは私だけでしょうか…) ABCは辞書式(ABC順)かつ反時計回りに書くのが理想的です。 余談ですが ABC の三つから二つ選んで書く場合は AB BC (は普通ですが、次は) CA と書きます。 ACは間に隙間が開いているので美しくない。ではABCを環状に配置しよう。だからCの次はAというわけです。 y=x+3ab+2bc-5ca といった具合です。

関連するQ&A

  • 中学段階の図形の証明の書き方について教えて下さい・・・

    三角形の証明において、解答の書き方に ふと疑問が上がったので教えてください。 問題で、「△ABCと△DEFが相似または合同 (どちらでもいいのですが)を証明していくときに」 証明の解答文章中で角度が等しいとき それぞれの頂点の一致を考慮して、∠ABC=∠DEF と書かなければいけないでしょうか? それとも”角度が同じ”ことのみを示せばいいのであるなら、 頂点の一致にはこだわらず、∠ABC=∠FEDと真中に 角度が一致していることだけを示せていればよいのでしょうか? 私は角度が一致さえしていればよいと、考えていたのですが、 不安になってしまい、質問を投稿させていただきました。 この点に関して、ご存知の方、どうか解答よろしくお願いします。

  • 数学の証明

    中学3年生なのですが 数学の証明系の問題が苦手です 図形の証明や数の規則性の問題の証明が苦手です 図形では合同・相似条件や三角形・四角形・円の性質は 覚えていて、どういう意味かはわかっているのですが 証明になるとうまく利用できなかったりします 数の規則性の問題では 数字を文字に置き換えて なにをしていけばいいのかわかりません 2次方程式の文章問題などはできるのですが 文字を使った証明で問題が複雑になってくるとできません 何かコツのようなものがあれば教えてください

  • 煩わしい証明について

    高校数学の、主に図形が関わる問題の途中過程で 例えば ・明らかに、この三角形とこの三角形は合同だ(または相似)とわかるとき ・正三角錐O-ABCの底面の△ABCの重心Gと、Oから△ABCにおろした垂線と△ABCの交点はGに一致して ∠AGO=90゜ となる など 他にもいろいろあるけれど こういう中学生や小学生範囲の証明は計算過程で証明すべきなのでしょうか? 学校では 『中学以下の範囲の証明はしないで、結果だけ書けば大丈夫』 と言われました けれど参考書では証明してるやつと、してないやつ共にありました

  • 数学の勉強で

    僕は、今中学三年性で 受験シーズンです。 今、勉強で悩んでれることがあります。それは、数学が全く出来ないのです。周りの教科と比べると、点数の差がかなりあります(10~20点)くらい 特に苦手なのは、 証明、相似、相似と三平方の定理の混合問題、三平方の定理、などの図形問題が苦手です。 どうやって克服すればいいですか?詳しく教えてください お願いします。

  • どこまで

    求値問題などである事を証明した結果を利用して解く問題があるとき、 証明はどこまですればよいのですか? 例えばΔABC∽ΔDEFから相似比を利用して何かの長さを求めたりするとき、ΔABC∽ΔDEFを細かく証明する必要があるのですか?? 直接証明が問になってないときは、いきなりΔABC∽ΔDEFなどと書くと 説明不十分ですかね??一言添えてΔABC∽ΔDEFと書くべきですか? 平行ゆえに錯覚が等しくかつ対頂角がひとしくて2角が等しいとき、そのことを示さずにいきなり~//~よりΔABC∽ΔDEFと書いていいですか?

  • 中学数学の平面図形の問題で質問です。

    中学数学の平面図形で、(添付ファイル参照ください) △ABCと△CDEが相似なのはわかるのですが、 △BC=DCのとき、△ACEも相似になることが、証明できません。 教えてください。

  • 図形の証明について

    私は今、学校の数学の授業で平行四辺形などの図形の証明をやっています。 私は小学生の頃から数学は大の苦手で、今やっている図形の証明もとても難しいです。 図形の証明について質問なんですが、私は図形の証明を証明するのにまず、 どこから手をつけていいのか分からないのです。「ゆえに」とか「よって」 などの言葉もどこにつければいいのか良く分からなく・・・。(;・∀・) 勉強は毎日しているのですが難しくて問題が解けるようになりません・・・。 図形の証明ができるようになるにはどうすれば良いでしょうか? お暇があれば回答是非よろしくお願いします。

  • 数学の証明

    宿題のページを稼ぎたくて数学の証明問題を探しています。 ぎりぎり中学生でも解けるレベルの内容で、できるだけ長くなるものを探しています。 証明と言っても、例えば ・連続する3つの整数の和が3の倍数になることを証明しなさい や ・△abc≡△def証明しなさい 的なのではなく、 ・x^n + y^n = z^n (n≥3, n∈ℕ) を満たすnは存在しないことを証明しなさい みたいな(ほんとはもっと簡単な)、要は○○の定理、○○予想的なやつで探しています。 本当に基礎的な三角関数、微積、行列、確率、指数対数の知識はあります。 わかりにくい文ですみません。 教えていただけませんか。

  • 図形の証明のしかた

    私は、中学3年生で、受験生なので、この夏休みのうちに苦手をなくしたいと思っています。 私は、数学が特に苦手で、中でも、図形の証明が苦手です。 図形の合同条件は覚えても、証明ができません。 まず、最初は仮定が多いと思うくらいで、どこを書けばいいのかわかりません。 図形の証明を得意にするには、どうしたらいいでしょうか。

  • 三角形の相似の証明をお願いします。

    中3数学の問題です。2つの二等辺三角形ABCとADEが頂点Aを一致させて、重なっています。三角形ABCの底辺BCと三角形ADEの辺ADが交差する点をFとし、 三角形ABCの辺ACとDEが交わる点をGとし、BCとDEが交わる点をHとします。このとき、三角形ABFとCGHの相似を証明してください。